• 締切済み

実況動画について

raranraranの回答

回答No.1

TVゲームの実況であるならば。ゲームを録画したものと、音声を録音したものを別々に用意します。 動画は、キャプチャーボードなり、DVDレコーダーなりで録画して。 音声は、音声録音ソフトで録音します。 で、ゲーム動画から音のみを抜き取り、録音した音声とあわせて。 再び動画に戻すってのが基本です。 PCゲームであるならば。 ステレオミキサー機能で、ゲーム音とマイク音を同時に録音します。 こちらは録音自体は簡単ですが。ゲーム音と音声を同時にとるため それぞれの音の大きさを撮る前に調整しなくてはいけません。 あと、根本的にステレオミキサー機能がないパソコンもあります。

miamisia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 TVゲームとPCゲームの方法をごちゃ混ぜでうろ覚えしていたみたいでした 詳しい説明感謝いたします! やはり動画のキャプチャはキャプチャーボードが一番簡単なんですかね… DVDレコーダーのやり方もまた調べてみようと思います。 本当にありがとうございましたっ

関連するQ&A

  • ニコニコで実況動画を撮ろうとしたのですが…

    ニコニコで実況動画を投稿したくて、パソコンにもともとあったSmartVisionというソフトでゲーム動画を録画して、同時にAudacityというソフトで音声を録音しました。両方ともWMVファイルに出力して、ムービーメーカーであわせてみたのですが、どうやっても音ズレしてしまいます。スタートはちゃんとあわせています。どうすればいいでしょうか?

  • 実況動画の録画方法

    ニコニコ動画にゲームの実況動画を投稿したいのですが方法が分かりません。 PCはMacintoshでOSは10.4.11です。 主にDSとWiiのファイアーエムブレムの実況をしたいのですが、PCにゲームの動画を出力する方法すら分かりません。 音声は別取りして重ねるのでしょうか? 出来るだけ初歩的な事から教えていただけると助かります。 お願いいたします。

  • 実況動画を投稿したいんですが・・・

    こんばんは。 ニコニコ動画で色々な方が、ゲームの実況動画が投稿されてるのを見て自分もしたくなったんですが、大方手順はわかっているんですが、詳しいことはあんまりわからないので書いてみました。 ・やろうと思っている手順 1:PCにキャプチャーカードを繋いで、それにUSBを繋いで、更に  それにゲーム機を繋ぐ 2:マイクを買い、PCに接続する 3:いざ実況スタート。キャプチャ内臓?の録画ボタン押す。その時サ  ウンドレコーダも開いてて録音しておく 4:windowsムービーメーカーで音声と動画を合わせる こんな感じでいいんですかね。 あと、わからないことは ・サウンドレコーダを試しに使ってみたが、1分しか録音できなかっ  た。プロパティとか見ても時間を変えられなかった。 ・フリーソフトの「Sound Engine」で、サウンドレコーダの代用できる か。 ・サウンドレコーダorSound Engineでマイクの音声を録音するとき、一 緒にゲームの音も録音してしまうため、ムービーメーカーで音を合わ せたときに、マイクの音声だけを合わせる事は不可能ではないのか。(つまり、レコーダに録音しているのはゲームの音と音声両方入ってしまうため、実際のプレイ動画と合わせるときに、ゲームの音が2つ入るため音が重なるのではないか)←わかりにくくてスイマセン。 ・PCとゲームの間に、キャプチャ以外のUSBが入っているからラグ が生じてしまうのではないか。 以上について誰か解答お願いします。

  • 実況プレイについて

    ニコニコの実況プレイ動画を見ていて 私も実況したいなぁ~…と思いました。 私のパソコンはテレビパソコンで ゲームをパソコンに繋げばできます。 SmartVisionという元々パソコンの中に 入っているTV機能?を使って録画は できるのですが実況している声は 動画と一緒に撮れないのです。 やはりキャプチャーボードを 買う必要があるのでしょうか? 音声と動画は別々に撮りたくはないです;;

  • YouTobe動画のキャプチャと再生ですが

    何時も皆様にお世話になって居ります。 昨年まで、PCは「Vista」で「B'動画レコーダー」を使い、順調に動画の再生を楽しんでいました。 ところが、今年になってPCを「7」(VAIO VPCL239FJ)に変え、B'動画レコーダーも7対応のものを新規購入・・・ところが・・・ キャプチャ時には映像、音声とも実に綺麗ですが、これを再生してみると、引きずるような汚い雑音入りの全く醜い動画に変貌してしまうのです。 この対策方法ってあるのでしょうか? 何分、未だ初心の域を脱しない小生、大変申し訳ございませんが、分かりやすくご指導の程、どうか宜しくお願い致します。

  • コンポーネンAVトケーブル(実況動画)

    ニコニコで実況動画をやってみたいと思うんですが… PCにキャプチャボードがないんです。でもコンポーネントAVケーブルらしきものはあるんですね。(薄い青・緑・赤) これって、3つ全部にケーブルをつながないといけないんですか? 赤いところはマイクのケーブルですよね、だから全部つなぐとマイクが入らなくて実況になりませんよね… もしかして青いヤツだけでいいんですかね?(インポート?) それで、どうなのかなと思いまして。 誰でもいいので知識を持っている方、教えてください。

  • PS3のゲーム実況について

    こんにちは PCゲームの実況をしている者です。 先日PS3を購入しました。そこで、PS3で実況をしようと考えているのですが... 実況には、キャプチャーボードが必要であるのは前から知っていました。しかし、先ほど実況について調べていたところ、HDMIケーブルがあればPCで映像が表示できるということを知りました。(僕のPCにHDMIの穴?があり..) そこで思ったのですが、HDMIケーブルを使ってPCにPS3の映像を出力し、その映像をアマレココ等のソフトで録画するのはどうでしょうか?(サイトにPCで録画するにはキャプチャーボードは必ず必要と書いてあったのですが) 今まで、PCゲームの実況をやっていたのでできるだけ録画方法を変えたくありません... わかりにくい長文になってしまいましたが、コストの関係もあっていろいろ考えています。そこまでPCに詳しくないのでぜひ皆さんの知識をお借りしたいです。よろしくお願いします!

  • 実況プレイ動画の作り方が知りたいです

    いわゆる、ゲームの実況プレイ動画を作成しようとしている者です。 ほとんど予備知識がないのですが・・・ キャプチャーボード?(バッファロー製)は持っていて、PC(Windows xp)の画面上でゲームを動作させる事は出来ました。 現在分からないのは、 1、どうすれば自分の肉声を録音出来るのか 2、その音声を、どうすれば動画と合わせられるのか(動画の録画方法含め) 以上の二点です。 自力でも調べてみましたが、難しくて良く分かりませんでした。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • ゆっくりMovieMakeで上手く実況動画が出来ん

    ゆっくりMovieMakerにドロップする動画の拡張子はMP4 ビデオ (.mp4)です。 その後にaviutlで実況動画を作ろうとすると  動画ファイルの読み込みに失敗しました 対応してないフォーマットの可能性があります と言う警告文が出てしまいます。 このままAVI出力で動画を作ろうとしても完成した動画は真っ暗でゆっくりMovieMakerで入力した音声のみが再生されて聞こえてきてしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ニコニコ動画に実況プレイで投稿しようと思っています。

    ニコニコ動画に実況プレイで投稿しようと思っています。 amareccoを使い、AVI形式で動画をキャプチャ―し、audacityでwav形式でゲーム音声+マイクの声を同時に入れました。 aviutlでaviキャプチャ―動画を入れ、そのあと、音声読み込みでwavファイル(ゲーム音声+マイク)を入れると、ひどい音ズレがします。40分の動画で約3分音声が長くなっていました。 その後、調べて、wtctrlを使うことで音ズレを解消しようとしたのですが、音声ファイルの時間短縮により、声が全体的に高くなっていました。 そして、タイミングもばらばらで、早くなっているところや、遅くなっているところなど、どうも音声ファイルの短縮ではなく、動画のほうに時間のムラがあると感じられました。 すいません、整理します。 1.40分の動画(avi)と同じ時間でとった音声ファイル(wav)がずれている。 2.単純なズレではなく、部分部分でムラがある。結果的に3分音声の方が長い。 録画+録音の設定が違うのでしょうか?教えていただけると幸いです。