• 締切済み

XPに初期からインストールされているムービーメーカーを使用して、デジカ

XPに初期からインストールされているムービーメーカーを使用して、デジカメで撮った写真をスライドショーにしています。 約100枚程度あるのですが、1枚だけ、タイムライン上では正確に表示されるのにプレビューでは全て青色(Windowsのブルーバックと同じ色)で表示されてしまいます。 同じデジカメで撮影したにもかかわらず、その画像のみ上記の状態になってしまいます。 プレビューでは、青色表示になっていますが、動画ファイルへ出力、またはDVDへ直接焼く際にはこの問題は解決されているのでしょうか? 実行してしまえばいいのかもしれませんが、解決されなかった場合を考えて質問させていただきました。 どなたか解決策の方、ご教授願えたらと思います。

みんなの回答

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.1

はじめまして。 まずVIEWERでその画像ファイルを確認。 正常に表示されるかどうか? 破損している場合、JPEGデータのみは正常でもヘッダーが破損している場合は表示が異常に成り得るので。 元データが残っている場合は元データをカメラの液晶で確認。 その上で再度取り込んで見る。 現在のプロジェクトを保存しておき、新たなプロジェクトを立ち上げてその問題の画像だけで試行してみる。その結果がNGならばその画像は使えない。 ちなみにXPのWMMではDVDへの書き出しには対応していません。 一般のDVD再生プレイヤーで再生可能なディスクを作成する場合は、別途DV-AVIやWMVの読み込みに対応しているDVD-VIDEO作成用のオーサリングソフトが必要です。 また「ムービーファイルの保存」の際は「コンピュータの最高の品質で再生(推奨)」は選択しないでください。この設定だとかなり画質が劣化します。 Windowsの日本語化は日本でなく中国でされているので、かなり日本語としては適さない表現があり、これもその一つです。 「その他の設定」にチェックを入れて「ローカル再生用ビデオ(2.1Mbps NTSC)」かDV-AVIを選択してください。 前者ならばDVDレコーダーのSP(標準モード)並の画質にもなります。後者は無圧縮で保存されるのでHDDの容量を食う(一時間で13GB程度)欠点はありますが、DVD-VIDEOを作成する際の画質劣化は抑えられます。

kabasama
質問者

補足

回答ありがとうございます。 DVD化については無知だったため、参考にさせていただきたいと思います。 画像の件ですが、元データはおそらくデジカメ内、またはSDカード内には残っていないと思われます(自分の所有するデジカメではないため)。 この際、諦めて別の画像を差し込もうと思ったのですが、どうも別の画像を差し込んでも上記と同じ現象が起こってしまうんです。 これは、タイムラインに問題があるのですかね・・・? テロップの要領で、タイトルオーバーレイも入れてるんですが、他の画像部分でも入れているので、それが原因とは考えづらく・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムービーメーカーで切り替え効果を挿入できない

    デジカメで撮影した画像(jpeg形式)のスライドショーを作成しようと思っていますが、画像間のビデオ切り替え効果が挿入出来たり出来なかったりします。画像間へ効果をドラッグしようとすると○に/が入った記号になり、プレビューモニタにWindowsの草原と青空の壁紙っぽいのが表示されます。 【試してみたこと】 ・オプションの互換性でビデオフィルタON&OFF、規定値に戻すなど設定を変えてみましたがNG。 ・タイムラインでも設定しようとしましたが出来ませんでした。 ・パソコンを替えてやってみましたが同じ症状となりました。 【気付いたこと】 ストーリーボード上の画像をクリックすると通常であればプレビューモニタに画像が表示されますが、特殊効果を入れたい前の画像をクリックしてもプレビューモニタには表示されない。同じくタイムライン表示でも表示されていません。 【作業している環境】 Windows XP、ムービーメーカー 2.1 画像そのものに問題があるのかな?とも思いましたが、撮影したデジカメも一緒で同じ画像を使用して以前にもスライドショーを作成出来ています。

  • windows ムービーメーカーでの画質について

    windowsムービーメーカーに関する質問です。 デジカメで撮影した旅行写真を、 ムービーメーカーを使って、 音楽付きのスライドショーみたいなものにまとめております。 その際、画質が粗くなってしまう事が とても気になりました。 何か対処法はあるのでしょうか? また、ムービーメーカーは写真アルバムをまとめるのには、 適していないのであれば、 何か適したソフトがあればご紹介頂けると幸いです。 (BGM付きで、スライドショー冒頭に、  テキストアニメーションが挿入されているアルバムに  仕上げたいと考えております。) 宜しくお願い致します。

  • ムービーメーカーについて

    今、ムービーメーカーで結婚式のスライドショーを作っています。 基本的にデジカメの写真やスキャニングした写真で作っています。 お聞きしたいのは、スライドショーで流れる写真の大きさを指定したいのです。 画像をそのまま使うと、写真が画面全体に流れてしまいます。コメント等を入れたいため、画面全体に表示するのではなく、中心部分に表示させたいのです。 画像を小さくすればいいのかとフォトショップで画像サイズを小さくしてみたのですが、小さくした画像が画面全体に表示され、粗い画像になってしまいました。 お分かりなる方はおしえてください。 よろしくお願いします。

  • ムービーメーカーで編集したものが全て出力されない

    いつもお世話になります。 知人の結婚式で撮影したデジカメ写真をスライドショーのようにしようと思い、ムービーメーカーを使い効果や音楽を入れいざ出力したところ、容量が58MBのWMVファイルが出力されました。 写真が300枚以上なので、写真の容量が183MB、音楽が208MBだったので少なすぎると思い、再生してみると途中で画面が暗くなり、音楽のみが流れていました。 どうすれば全てが出力されるのでしょうか? CPUは2.40GHz、メモリは512MB、空き容量は約7GBです。 どうかよろしくお願いします。

  • ムービーメーカーの 切り替え効果 機能が対応しない

    何時もお世話になっています。 Win7のムービーメーカーでスライドショーを作成しているのですが、 メニューの 切り替え効果の中から 『車輪 や 傾斜』 等の効果 を選んで再生して確認すると、その効果形状の色が 『薄いグレー色』 になってしまい、形状が見ずらく表示されます。 他の人のPCで作成した同じ効果は、はっきりとした形状で効果が表示 されます。 作業中のスライドショーを一度削除して、再度作成してみたのですが、 同じでした。 解決方法がありましたら、教えて頂きますようお願いします。

  • Windowsムービーメーカーの使い方についてお聞きします。

    Windowsムービーメーカーの使い方についてお聞きします。 タイムラインの設定の仕方が良く分かりません。 入れた写真が等間隔の時間で並んでいます。 これを個々に設定するのはどうしたらいいのでしょうか。 また、スライドショーをエンドレスにできる方法はありますか?

  • ムービーメーカー

    ムービーメーカーでスライドショーを作成しています。 デジカメ撮影した写真(jpeg)と音楽(mp3、wma)を貼り付けての作成です。 これを家庭用DVDで再生出来る様にしたいというのが最終的な目標なのですが… オーサリングソフトを使えば再生出来るというようなことがみなさんの書き込みで知ることが出来たのですが、一体どのタイミングでこのオーサリングソフトを使うのかが全くわかりません。 そもそもムービーメーカーには「コンピュータに保存」と「CDに保存」しかありません。 現在はスティックメモリに保存しているのですが、一体DVDにどうやって保存すればいいのでしょうか? (DVD WRITER は外付けでパソコンに繋げています。)

  • windowsLiveムービーメーカーの使い方

    windowsLiveムービーメーカーでスライドショーを作っています。 写真を写真に残されている撮影日時順に揃えたいのですが、ソートする方法はありますか? フォルダで揃えても読み込みの際にばらばらになってしまいます。

  • Windowsムービーメイカーで保存(出力)した動画の画像が変わらない

    Windowsムービーメイカーで画像が何枚も変わっていく動画(スライドショーのようなものです)を作り出力したのですが、一枚目の画像が最後までずっと表示され続けて、他の画像が出てきません。 何度やっても同じことが起こるのですが、どうしたらいいでしょうか。 …アバウトな説明で申し訳ありません。 根本的な原因解決でも、対処療法的なものでも構わないので、何かあれば、よろしくお願いします。

  • ムービーメーカーを保存し、開いたとき

    ムービーメーカーに画像を取り込んでスライドショーを作っています。 一度、保存し再度開いて編集しなおそうと思っていました。 でも開くと、タイムラインにあった画像が小さくなりすぎていて、 途中に入れるのがうまく出来ません。 画像と画像の間の幅を広くする事は出来るのでしょうか? 初めからやり直すのは大変なので・・・

専門家に質問してみよう