• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モニタ買い換え時の選び方&注意点を教えて下さい。)

モニタ買い換え時の選び方&注意点

noname#212092の回答

  • ベストアンサー
noname#212092
noname#212092
回答No.1

(1)接続可能です。 (2)接続ケーブルに注意しましょう。  お持ちのパソコンの接続の規格は"D-Sub"という規格で接続されているはずです。  パソコンとモニタを接続しているケーブルを写真で撮るか、持っていって店員に  聞くのが確実です。  また、解像度というものがあって、このチップセット(Intel(R) Q965)は1600x1200  までしか対応していません。  ですのでそれを超える表示ができるモニタを買っても性能を十分に出すことができません。  例えば今流行のフルHDは1920x1080ですので、若干伸びるように表示されてしまいます。    私の私見ですが、19インチで良く、特にこだわりが無ければこれがいいと思います。  http://kakaku.com/item/K0000058754/ (3)設定変更が必要です。  今のモニタとつなぎ変えて表示すると、ワイドの場合横に伸びて表示されると思います。  それを直すために  デスクトップ右クリック→プロパティ→設定タブ→画面の解像度で  上のURLの製品の場合、1440x900が選べると思いますので、それを選択して適用としてください。 以上で設定は完了です。 もっと大きなディスプレイが欲しい場合はフルHDのものばかりになりそうですので、その時は店員等にこのPCでちゃんと綺麗に映りますか?と聞いた方がいいです。 もちろんここに書いてある説明も汲んだ上で回答してもらいましょう。 間違えて買うと返品出来るか分かりませんので慎重にどうぞ。

olmama
質問者

お礼

大変分かりやすいご回答を有り難うございます。 解像度が1600×1200以下のものを選べば大丈夫という事でしょうか? 商品のスペックを見ていると「1440×900」「1200×1024」「1600×1200」などが有りますが この中では「1600×1200」を購入すれば、より高画質という事ですか? あと、「1680×1050」は不可と考えた方が宜しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • Dell Precision650 のディスプレイ接続

    非常に恥ずかしいのですが、 今まで使っていたアナログRGBのディスプレイが接続できません。 このパソコンには、どんなケーブルを使うのでしょうか? また、アナログRGBのディスプレイを使うことはできるんでしょうか? よろしくお願いします。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws650/ja/ug/mabout.htm#1136973

  • DellTM OptiPlexTM GX280 のマザーボードが故障し

    DellTM OptiPlexTM GX280 のマザーボードが故障したので,オークションで購入したいのですが,たくさん有りすぎて,探し出せません。同等のマザーボードを発見しましたら,教えて下さい。 商品仕様はhttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/specs04.htm のスモールミニタワーコンピュータ です。また基盤はhttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/replbrd0.htm#1115833のスモールミニタワーです。宜しくお願いします。

  • MHFにおける動作

    MHFを実行したら、画面が表示されずPCスペックを見てみたところビデオカードが×になっていました。 そこでビデオカードを買い換えたいと思っているのですが 自分のPCがビデオカード差し替えで実行できるようになるのかわからないのと、あとどういったビデオカードが好ましいか分からないので教えてください。 自PCのスペック http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/specs04.htm

  • PCモニターについて

    XBOX360の購入を考えています。 手持ちのモニターを使いたいと思っているのですが、 http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2007WFP/ja/ug/about.htm#Universal%20Serial%20Bus%20(USB)%20Interface ゲームをするのに向いているでしょうか? それとも、ゲーム専用のモニターを買ったほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 100BASE対応かどうか(デル社のOptiPlex GX280)

    デル社のOptiPlex GX280を試用しています。 (参考:http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/specs.htm) 100BASE対応かどうか調べたいのですがどうすればいいですか? 調べてみましたがわかりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • DELL(デル) OptiPlex GX620(ミニタワー) HDDについて

    現在DELLの「OptiPlex GX620(ミニタワー)」を使用しています。 最初からついているHDDを交換(か増設)したいのですが、 マザーボードのシリアルATAコネクタにそのまま接続して、 1TBのHDDをそのまま使うことができますか?(1TBの要領すべて) 1.5TBのHDDをそのまま使うことができますか?(1.5TBの要領すべて) また全データ(OS・などすべて)を旧HDDから新HDDに移動するいい方法はありますか? また、このマザーボードは、RAID機能はあるでしょうか? メーカー詳細 スペック HP URL:http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx620/ja/ug/mtspecs0.htm#wp1133451 ドライブ詳細 URL:http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx620/ja/ug/mtdrvs00.htm#wp1136008 回答お願いします。

  • DELLのE178FPでXBOX360に接続できますか?

    タイトルの通りなんですがDELLのE178FPでXBOX360に接続できるんでしょうか? このモニタを使ってらっしゃる方がいましたら回答をお願いします。 DELLのページはこちらです。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/E178FP/JA/ug/about.htm

  • DELL D630のタッチパネル無効化

    DELL Latitude D630のタッチパネルを無効化に使用と、 下記のURLを参考にして無効化を試みたのですが、 http://support.dell.com/support/edocs/systems/latd630a/ja/ug/keyboard.htm 「デバイスの選択 タブ」が見当たらなく困っています。

  • モニターを買うにあたって注意・確認すべきこと

    現在使ってる15型の液晶モニターから、19型ワイドへ液晶モニターへの乗換えを検討しています。 そこで質問なのですがモニターを買い換えるに当たって注意すべきことや確認すべきことを教えてください。 PC本体          DELL OPTIPLEX GX270 グラフィックコントローラ Intel(R)82865G Graphics Controller(インテル® Extreme Graphics 2コントローラ?) コネクタの形状      D-sub15ピン スペックはこれぐらいしかわかんないです。 おねがいします。

  • Dell OptiPlex GX280に、DVI-I対応ビデオカードを増設

    モニタが壊れそうなので、新しいモニタを購入したのですが、 コネクタが、PC)ミニD-SUB15ピン モニタ)DVI-D だということに気づき、接続できません。 色々調べたところ、アナログ→デジタルは無理だとのことで、 PC側に、DVI-I対応のビデオカードを増設したいと思っています。 メモリやHDDの増設はやったことあるものの、ハードに対する知識が 無く、どういうビデオカードを購入すれば良いかわかりません。 オススメのものや、購入する際の注意点があれば教えていただけます でしょうか。 【PC】Dell OptiPlex GX280 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx280/ja/ug/specs.htm 【モニタ】NEC F17R21 http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vgtz/display/index.html 中古でもいいので、~7000円台くらいがいいなと思うのですが・・・。 2Dゲームはやりますが、3DCGゲームはしないと思います。 photoshopで画像処理を少しやることはあります。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。