• ベストアンサー

テナントの扉の修理。大屋さん持ち?店子持ち?

azayaka01の回答

  • azayaka01
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.2

大家さんによって異なってくると思います。げんそくてきには大家さんの負担なのですが 事情が複雑なので一概に全額大家さん負担とは言えないと思います。

mooonbow
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テナントを借りる際に高額のリフォーム費用を請求されそう

    テナントを借りたいと思っております。 そこのテナント業者がリフォーム業者と提携していて、そのリフォーム業者しか使えないようなんです。 その業者からの見積りでは、自分の知り合いの業者より500万も高い見積りで・・・ これはあきらめるしかないのでしょうか? 物件はかなりいいので、できる限りもめずに安く借りたいのですが・・・

  • 観音開きの押入れの扉に鍵を付けるには?

    急務な防犯対策の為、観音開きの押入れの扉に 鍵を設置したいと考えております。 可能であれば自分でやりたいと思いますが、 そもそもそんな扉に鍵を設置する事は可能なんでしょうか? お安く施工して頂ける業者のURLなどが あると助かります。 どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 鍵を替えなかった時の大家の責任

    鍵を替えてない事例が3件あります。もし盗難が起こった場合大家が責任を負いますか?負うとしたらどのような責任ですか?対策したほうが良いですか? 事例1:あるマンションの一室を賃貸しています。鍵はティンプルキーでマンションのエントランス入り口の鍵でもあり、鍵を替えることは困難だと不動産屋から聞いたのでそのまま鍵を交換せずに入居してもらっている。このようなマンションのときは通常鍵交換はしないと不動産屋に聞いた。 事例2:アパートの一室を次の店子さんに貸す前にリフォームしているとき、リフォーム業者が鍵を1本紛失したのに鍵を交換せず賃貸しています。業者は牛乳入れに入れていたら無くなったと言っていたので後で泥棒に入ろうと誰かが盗んだのかもしれません。でもそれが目的ならコピーを作ってこっそり返すはず。 事例3:店舗物件の入り口扉を前のテナントが使っていた鍵と交換せずに賃貸しています。前のテナントの人に貸した鍵は全て返してもらいましたがコッソリコピーを作っているかもしれません。

  • 賃貸物件でシロアリが発生しました。

    はじめまして 私はテナントで商売をしているのですが、床に穴があいてきたので修理を工務店にお願いしたところ、なんとシロアリにやられていました。 店は作ってちょうど3年なんですが、物件自体は築30年前後です。1年前に隣のテナントがシロアリにやられているみたいなので、今後もまた出てくるのではないかと考えると不安です。 シロアリって何かしらの対応を大屋さんに求めることはでないのでしょうか? 対応を求めるにしても、修理代を請求できるのか、それとも駆除をお願いしたら妥当なのか、シロアリは店子の負担で対応しないといけないのか。 など、どう話したらいいのかわかりません。 今回は一部の損傷を修理してわかったことなのですが、今後のことを考えるためにどこに聞いて、どういう対応の仕方があるのか知りたいです。 経験者、専門の方、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 階段上に扉を付けたい

    二階にリビングがあり日中はほとんど二階ど過ごしています。 階段から冷気がきている気がするのと、部屋を温めてもなかなか温かくならないのでリビングの入り口(階段上)に扉を付けたいと考えています。 今まではベビーゲートを付けていたのですが、四歳の息子が壊してしまい、今はすのこにシートを貼ったものを立て掛けて代用しています。 突っ張り棒のようなもので布をかけるとか木工で手作りしようかとも考えています。 でも毎日通るところで1日に何回も開閉するだろうし、リフォーム的な業者に頼んだほうがいいのかなやんでいます。 出来れば引き戸にしたいけど、階段上の片方の壁は腰の高さなので引き戸は無理でしょうか? 木製扉などを蝶番などで取り付けるとしたら自分で作ったほうが安くできると思いますが見た目や強度のことを考えると業者に頼んだほうが間違いないのか、、 ベビーゲートを付けている時も寒くて布を掛けてみたりしたのですが効果があったのかはわかりません。 毎年冬になると寒さで悩むのでもうリフォームを頼んでしまうか、、それとも自分で作った扉でもじゅうぶん温かくなるのでしょうか?? 自分で扉を付けた方や業者に頼んだ方の体験談が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • ビルの玄関の両開き扉(観音開き)の修理について

    大きな一枚ガラスの扉2枚の観音開きです。 扉の片方が下がってしまってうまく鍵をかける事が出来なくなりました。鍵はまん中でかけます。 軸になる両サイドにはちょうつがいが無く、分厚いサッシの中を通っている心棒で上下の外枠に固定されています。 心棒の部分を回すか何かして扉を上に移動させられないものかと思うのですが、これは無理でしょうか。 やっぱり業者の方にお願いするしかないのでしょうか。 上手く説明出来なくて分かりづらいと思いますが、何かいい方法があれば教えて頂けれるととても有り難いです。宜しくお願いします。

  • 扉のみ買い換えたいです。

    中古物件を購入して、ある程度生活できるくらいのリフォームを行いました。 しかし、部屋と部屋を仕切っている、扉がガラスで出来ていて、1歳の息子がいて、危ないない状況です。 扉のみ交換したいのですが、リフォーム会社様というか、業者様に頼むと高いと思い、取り付けるだけなら簡単なので、自分でサイズを確認して、購入してきたいのですが、可能でしょうか? そのような扉は、どこで購入できるのでしょうか? できるだけ、安くで済ませたいと考えています。 どなたか、知っている方、また、自分で買ってきて取り付けたよ~って方、いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家主と店子の火災保険(続き)

    別の質問での回答ありがとうございます。 追加の関連質問ですが、よろしくお願いします。 (1)符号物のほかに付加物とか付属物とかありましたが具体的には  どのようなものですか? (2)店子が自費で設置した、ガス、水道、電気設備も符号物で家主の  建物に含まれてしまいますか?  それとも、テナントが自分の財産(所有物)として保険に付けれますか? (3)建物に定着している家主が付けてくれた看板などはどうなりますか? (4)家主の住宅部分の火災保険は住宅物件ですか?  また、地震保険は付けれますか? 以上よろしくお願いします。

  • 浴室ドアの修理、取り替え

    浴室入口のドア(中折れ戸)が壊れています。2、3年前から開閉の際、無理をすると中心の棒と2枚の扉がバラバラになります。何とか、組み合わせての繰り返し。修理は、無理だと思うのですが、何処のお店に頼めば良いのか... ガラスには、ミストロンエースと書いてあります。 教えてください。

  • テナントトラブル

    閲覧ありがとうございます。 第三者の意見を聞きたくて、投稿しました。 知り合いの話ですが、テナントビルのホール部分で配水管が破裂し、漏水事故が発生しました。 後日、不動産会社に連絡して水道屋さんやリフォーム屋さんなどが来て、応急修理をしましたが水は2、3日は出ていたそうです。 ビルの4階で漏水したのですが、1階のホール部分天井は水の重さで抜け落ちる位水は出ており、テナント部分の壁紙の一部からも水がしたたってくるレベルだったそうです。 ビルオーナーは火災保険に加入していて、損害があった場所はキレイに直りました。 しかし、テナントの部分のみ手付かずになっています。 というのも、漏水事故発生直後に保険屋さんに連絡が来て、確認しに行くという話になったんですが、調査日に店子さんは無断ですっぽかした。(電話も不通) その後、何回か電話をするもやはり電話に出ず。 ようやく、電話に出てそのテナントを見たのが事故から1か月後位でした。 もう乾いてるのに今更何?位の感じだったそうです。 既に、どこに被害があったかもわからない状態でしたが、その日は写真を撮って帰ったそうです。 その前か後か、管理会社の人も見に来たが、大したことないと言って帰ったそうです。 その後、保険屋さんが連絡を1回か2回しても電話に出なかったので、話が進まなかったんですが、2ヶ月位前にまだ修理してくれない。いつ工事入るんだ。しっかり対応してくれないかったから、被害が拡大したという話になってるそう。 ちなみに、ビルオーナーさんも管理会社に任せっきりなので我関せずの姿勢です。 店子さんは元々自分が用事ある時しか電話に出ない事が多いので、管理会社もあまり相手にしたくない様子らしいです。 保険屋さんも、今まで3回に1回はすっぽかし、3回に1回は遅刻、更に電話に出ないということが何年も続き、またこの人は言いたいだけだったのかと思い、あまり相手にしなかったみたいです。 皆様から見て、どの人が悪いと思いますか? 全部お任せのビルオーナー? 大した確認もしないで帰ってしまった、管理会社? 連絡つかずで放置した保険屋さん? すっぽかし、連絡つかない事が多い店子さん? ご回答して頂ければ幸いです。