• ベストアンサー

ー 30年の間で70%の発生確率、では一年に計算すると? ー

noname#185706の回答

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.3

地震が起こるためには地殻にエネルギーがたまる必要があるそうなので、現実的な推定をするためには、そのエネルギーが時間とともにどうたまるのかということと、あるエネルギーの時に地震が起こる確率はいくらか、ということを考える必要があるだろうと推測されます。 しかし、そういう考察は素人には不可能ですから、ここでは単純に、地震はランダムにおこると仮定します。1年間に起こる確率を p として、「30年間に少なくとも一度は起こる」という事象の余事象、つまり「30年間一度も起こらない」という事象の確率を考えると、 (1 - p)^30 = 1 - 0.7 これから、 p = 1 - 0.3^(1/30)  = 0.039

kingfruits
質問者

補足

-okさん、ご回答有り難うございました。 単純に数学的な考え方が知りたかったので、ご回答のように、地震はランダムにおこるの仮定でOKです。 ご回答では、0.039、つまりは一年あたりに換算すると3.9%の発生確率になるという事ですよね。 今年も、来年も、30年間均等に毎年3.9%の発生確率だが、30年という固まりでみると70%って、 なんだか、変な感じがしますが、数学的にはそういうモノと考えてよいのですね。

関連するQ&A

  • 「この30年の間に大地震が発生する確率は100%」と定義した場合、

    「この30年の間に大地震が発生する確率は100%」と定義した場合、 この指標を用いて、とある一年で大地震が発生する確率を算出しようと考えました。 実は、同じような質問を前にしました。(http://okwave.jp/qa/q5844306.html) ーーー 以前の質問 ーーー 「南関東直下地震」は、この30年の間で70%確率で発生するそうです。 この指標値を元に、一年間で起こる「南関東直下地震」の確率を算出したいです。 ーーー 回答 ーーー 地震はランダムにおこると仮定します。1年間に起こる確率を p として、「30年間に少なくとも一度は起こる」という事象の余事象、つまり「30年間一度も起こらない」という事象の確率を考えると、 (1 - p)^30 = 1 - 0.7 これから、 p = 1 - 0.3^(1/30)  = 0.039 ーーーーーーーーーー これに基づいて、100%の場合で算出するとpは1となりますよね?  30年でも100%、1年に換算しても100%って、変に感じます。 どこか、計算及び、思考に間違いがあるのでしょうか? ご指導の程、宜しくお願いいたします。

  • 地震の発生確率

    1.地震の発生確率とは、どういう意味でしょうか? たとえば、今後30年以内の発生確率が40%と   は、どういうふうに考えればいいのでしょうか? 2.40%が算出されるときの分子・分母には、何の数字が来るのでしょうか? 

  • 直下型地震の発生確率

    みなさんこんにちは! 首都直下型地震が発生する確立は今後30年余りの内で70%と言う事らしいの ですが 70%ってかなりの高確率ですよね! 例えば、今から約30年間10面体サイコロを振り続けて1~7が出れば地震発生! 8,9,10が出ればセーフ! そんなに高確率なんでしょうか?

  • 発生確率の計算

    35年間で14箇所の斜面のうち2箇所で崩壊が発生した。 つまり35年の間で2/14 = 0.14...の発生確率である。 35年間に少なくとも1度災害が発生すると考え、10年間に換算した崩壊の発生確率pを算出する。 「35年間に少なくとも1度災害が発生する」という事象の余事象である、「35年間1度も発生しない」という事象の確率を考え、 (1-p)^(35/10) = 1-0.14 1-p = 0.86^(10/35) p = 0.04217 と計算したのですが、これで合っていますでしょうか? また、この確率は、「斜面”1箇所あたり”が持つ、10年の間で崩壊する確率」と考えてよろしいのでしょうか? 違う場合は「斜面”1箇所あたり”が持つ、10年の間で崩壊する確率」はどのように計算すればよろしいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、回答をよろしくお願いいたします。

  • 南関東大地震発生 4年以内に70%の確率

    南関東で、震度5クラスの地震が発生する確率は4年以内で70%。と今日の朝イチでやっていました。 30年以内に発生する確率は98%とも。 「兎に角、我々が生きている内に必ず大地震はやってくる」と発言。 以上は、東大の某先生(名前を忘れた)の説です。 1、大地震がやってきたら、その時、皆さんどう対応しますか? 2、大地震発生を控え、不動産は買わず、賃貸に住みますか? 3、今から、大地震対策を練っている人いますか?いたとしたら、どんな対策ですか?

  • M7級首都圏直下地震4年以内70%の発生確率

    東京大学地震研究所の発表で、マグニチュード7級の首都圏直下型地震が4年以内に70%の確率で発生するとの事でした。 東京都に住むものとして、めちゃくちゃ怖いですが、何か備える事注意すべき事はありませんか?

  • 教えてください。

    地震についてです。 大きな余震が来たりして、 不安で不安で夜もまったく寝れません。 昨日も夜、静岡で大きな地震がありました。 東海地震とは関係ないと言っていますが、 東海地震が発生確率87%でした。 私は東京に住んでるのですが、被害はどのくらいになるのでしょう? 家が崩れたりしませんか? それに、 南関東直下地震が発生確率70%です。 この2つ確率が高めなのですが、 明日起きても、おかしくない確率でしょうか? 家がくずれたり、死んでしまうのかなと考えると、 怖くて、怖くて........ よく、縦揺れの方が家が崩れたりする被害が多いと聞いたのですが もし、東海地震、南関東直下地震が縦揺れだったら、 家が崩れたり、火災がおきたりするのでしょうか? 私は死んでしまうのでしょうか? そればっかり、考えてしまいます。 怖くて怖くて...... 夜におきたらどうしよ、と思うと夜全然寝れません。 どうなるのか、早めの回答お願いします

  • 確率

    4年以内に大都市直下型地震が発生する確率は70% 1日あたりの確率は? 計算式も教えてください(T_T)

  • 地震発生確率

    30年間の発生確率が90%の地震があったとして この地震の1日の発生確率は、1年を365日として30年で10950日 1日の発生確率をXとして30年間地震が発生しない確率は (1-X)^10950=1-0.9=0.1 で表され、これをXについて解くと 1-X=0.1^(1/10950)=0.99979 X=1-0.99979=0.00021=0.21% であってますか? また、この地震が10949日間発生しなかった場合の翌日の地震発生確率は 90%ではなく0.21% であってますか?

  • 30年以内に8割の確率で首都直下型の巨大地震が発生

    30年以内に8割の確率で首都直下型の巨大地震が発生すると国と権威筋が宣言してから何年経ちましたかね。 平気の面して生活してる東京の民百姓たちは正気なんですか。 TVドラマの中では半年以内に7割の確率で関東が沈没すると警告が出され、ついに関東沈没が始まってましたが。(日本沈没~希望の人~) あれを見ていてなんで原発の中に逃げ込まないのかと思ってしまいましたよ。 原発は地震雷火事親父があっても絶対壊れない安全な建物だと、自民党と電力会社が40年も言い続けてましたんで、関東沈没の時も原発に逃げ込めば良いものを、と思ってましたが、ドラマの中では東京辺りには原発がない設定なんですかね。 現実世界では早急に東京に原発を造り、首都直下型巨大地震の際には皆で必死に原発の中に逃げ込めばいいのでは。 地震雷火事親父でも絶対壊れないと自民党とネトウヨがギャーギャー騒いでましたんで。 自衛隊員の人は巨大地震が来たら避難民を東京原発に避難誘導させるのでしょうね。自民党の計画では。 手をこまねいていれば火事発生で何十万人も死ぬ予想通りになります。