• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨晩、サロンでスカルプをつけてもらいました。)

サロンでスカルプをつけたら取れやすかった!期間や耐久性について知りたい

38jazzの回答

  • 38jazz
  • ベストアンサー率38% (69/177)
回答No.2

私もNO.1さんと同じく、それって「つけ爪」ではないですか? スカルプチュアとは、自分の爪をウォッシャブルファイルというやすりで自分の爪を傷つけ、 プライマーやプレプライマーというものを塗布してから、フォームという台紙をはめ、 歯科溶剤と同じ第4種石油類のアクリルリキッド(モノマー)とパウダー(ポリマー) を化学重合させたものを筆から爪にのせて、そこからお好きな形を形成していくのがスカルプチュアです。 接着剤・・・という言葉が出てくるということはサロンではつけ爪しか考えられないのですが・・。 そして大体のサロンさんの場合、つけ爪は自分でつける感じです。 つけてもらう場合は別途料金が発生するところがほとんどです。 つけ爪の場合、持ちは悪いです。 その場限りの数時間のものだと思ってください。 お釣りを取るようなことをしたり、力を入れるとパクッと取れるのが普通なので 指の腹を使えば、取れる確立が少なくなるかとは思います。 いずれにせよ、つけ爪かスカルプチュアかわからない限り、明確な回答はいただけないと思いますよ。

ringon421
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 つけ爪か、スカルプかとのことですが、下記お礼に書いた通りもう一度レシートを確認してみたのですが、[スカルプ 3990円]と書かれていました。 確かにスカルプで予約を入れ、担当した方にも「本日スカルプでございますね。」と言われたので私がスカルプの意味を勘違いしているものだと思っていました。 やはり、つけ爪なんですね。 少しすっきりしましたが、なんだか騙されたようで複雑で。。。 行き当たりばったりで入ったサロンなので、以後利用しないようにしたいと思います。 詳しい説明、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ネイルサロンにてスカルプ☆

    ネイルサロンでネイルしている方教えてください!! 私は最近ネイルサロンに行きはじめて、毎回バイオジェルネイルをしています。 でも金額がとても高くて思い通りのデザインをしたら2万円を越す金額でびっくりしました。(フレンチに3Dアート) それから金額を抑える為に地味なネイルしかできないんです。。。 バイオラメのみなど。 スカルプなら半額ぐらいの値段でできるので変えようかなと思っているのですが、 今してもらっているバイオはネイルアート(ラインストーン等)をした後に上からジェルでコーティングしてくれるので、よほどの事が無いかぎりアートは取れないのですが、 スカルプはどうでしょうか?アートは丈夫ですか?? あとよく爪が痛むとききますがそんなにひどいものなのでしょうか?

  • ネイルサロンって

    ネイルサロンに行った事ないので教えて下さい(^▽^) (1)スカルプやネイルアートをする場合、甘皮の処理などは必須だと思うのですが それは別料金なんでしょうか? (2)あとスカルプをする時って自爪は短くするんですか? (3)自爪にマニキュアを塗っているのですが落として行く方がよいのでしょうか?

  • ネイルサロン

    今までネイルサロンには行ったことがないのですが、今度チャレンジしてみようと 思います。でも私の爪はとても割れやすく、2枚爪になってる爪も多いです。 それにのばしてはいますが、アート出来る程は長くありません。 ジェルネイルや、スカルプしてみようかなぁ?とも思うのですが、 短くても自爪でカラーとかしてもらえますか? 爪も割れてるので、整えるとかなり短くなってしまうと思うのです。 甘皮も汚いですし。 こんな状態ではネイルサロンに行くのは恥ずかしいです。 汚い爪でもキレイになりますか? 2枚爪や、割れかけの爪でもカラーしてもらえますか? 教えてください。

  • ネイル(スカルプ)の補修。。。

    お世話になります。 1週間ほど前にネイルサロンでスカルプのフレンチ をしてもらいました。 少し根元が浮いてきたのですが、ある程度のキットは 持っているので自分で補修しようかなぁと考えています。 やり方は根元にピンクパウダーを足す感じでよいのでしょか? サロンでしてもらった所と自分で補修した部分がわからなくするための、コツみたいなのがあれば教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • スカルプをはずす方法

    先日ネイルサロンでスカルプをつけたのですが自分ではずす方法がないのか教えてください。ネイルサロンにいってもいいのですが何気に金額も高いので安い方法で自分ではずす方法はないのかと思いました。ソニプラとかもみたのですが自分ではずす液体は売ってないように思ったのですが・・。ちなみに1本は自分で間に空気を入れたら取れてしまいました。回答をお願いいたします。

  • ネイルサロンについて

    とても恥ずかしい話なのですが・・恥ずかしすぎて勇気が出ません! 主婦暦18年のおばさん、ネイルサロンにいってみたいと考えました。 それなりに手のケアをしているつもりですが、恥ずかしいくらいささくれ立った指です。 おまけに、職業柄(ピアノの講師をしています)爪を伸ばしたり、ネイルをぬったりすることができません。 こんな私ですが、ネイルサロンに行って甘皮の処理と指先のケアだけなんて、してもらえるものなのでしょうか? ネイルもしないのに、40代半ばのおばさんが行ったら、おかしいものでしょうか? お店に問い合わせてみれば良いのですが、何となく気後れして、電話ですらできません。 どなたか優しい方、正直な回答をお願いいたします。

  • 付けてもらったスカルプに自分でアートすること

    趣味程度にネイルをやっています。 スカルプは自分では綺麗にできないので 先日、久しぶりにネイルサロンで付けてもらったのですが、 3Dなどは自分でもできるのと、なるべくシンプルにしたいので アートは無しでお願いしているのですが、 両手に各1本くらい3Dのお花を1個とか、ストーンとか 付けたいな…と思う時もちょっとあるのですが、 スカルプを直しにいく時などに 自分がやった3Dとかストーンがついてたら 気まずいかな?とか失礼かな?とか思うのですが こういうのってどうなんでしょう? またスカルプはUVジェルコートをしてあるのですが 上から除光液とかした場合ってどうなってしまうのでしょうか? ストーン位なら簡単に外せそうなので、元に戻してから サロンに行こうかな?とか思うのですが…(^ω^*)))

  • ネイルサロンについて

    ネイルサロンについて 最近ネイルサロンに行くようになりました 人生初ネイルは知り合いのネイルサロン勤務の人が研修中ということもありモデルをお願いされジェルネイルをしました それから一ヶ月くらいして人生2度目は再度モデルをお願いされたのでオフをしてもらいまたジェルネイルをしてもらいました それからまた一ヶ月あけて知り合いが研修が終わったこともあり自分で行ってみたいサロンに予約をして行きました 友達のサロンと自分で行ったサロンの違いは下記の通りです 友達のサロンは甘皮のケアまでしてくれる、後者はジェルネイル、オフ込みで3千円と安いこともあり甘皮処理はなし オフの際、前者は表面を電動ファイル?でほんの少しだけ削ってたっぷりアセトンのついたコットンを載せホイルで巻いて時間がきたら金属で削るという感じ、後者は粗いファイルで結構削って少しのアセトンを浸したコットンを載せホイルを巻き時間がきたら金属で削る ジェルをのっける際、極端な違いはなかったのですがUVライトに当てる時間が後者の方がかなり長かった 以上のような感じなのですが、気になったのはまず後者はファイルで削る際、摩擦で熱さと痛みを感じました、それからUVライトに入れた際に爪がとんでもなく熱くやけどするんじゃないかと思いました サロンには2軒しか行ったことがなく、はじめて行ったとこを基準に考えてしまい最初のとこは痛くもなかったのに後者は痛かったり熱かったりで、あまり良くないサロンなのかなと思っています 最初のサロンは研修生ということもありオフ込みで3時間以上かかりましたが丁寧だし痛みもないし仕上がりに満足で0円 自分で選んだサロンは3千円ということで甘皮処理はなし痛いは熱いは、ただ2人がかりだったので1時間で終わりました 長々となりましたが、後者のサロンは技術的にどうなのでしょうか? 私がネイルするのが3回目ということで爪が薄くなっていて痛い熱いだったのでしょうか? 次オフするときに付け替えにするか爪を休ませるか悩んでますアドバイスお願いします

  • ネイルサロンでの出血

    先日ネイルサロンでジェルネイルをしたのですが、すぐに根元がういてきてしまったので直しに行きました。 機械で爪の根元を削る際、痛みを感じました。 「痛いです」と言ってすぐに血が出てきました。 ネイリストの方は「申し訳ございません」と謝りましたが出血は中々止まらず。 お直しで無料だったので料金の交渉はできず一言の謝罪で終わりでした。 翌日になったら更に痛くなり、何よりネイルサロンで怪我をさせられたという恐怖で次回もこんなことがあったらどうしよう・・・と不安です。 もちろんそこのネイルサロンにはもう行かないつもりですが、こういうことってよくあるのでしょうか? 今まで何回もネイルサロンに行っていますが、こんなことは初めてだったので癒されるはずの場で嫌な気持ちになり落ち込んでいます。

  • ネイルサロン初心者です

    ネイルサロンに初めて行くのですが、基本の手のケアー(爪の形を整える、甘皮の処理、ハンドマッサージ、カラー)はどこのサロンにいっても腕の良し悪しは影響しませんか?付け爪をするのではないのでさほど 問題はないのかなと思いますが。基本ケアーでも納得いかない場合はあるのでしょうか?