• 締切済み

口洗液のノンアルコールタイプ

口洗液には低刺激のノンアルコールタイプというのがありますよね。 アルコールタイプが苦手なのでずっと使っていましたが、 未だにアルコールタイプも売られているということは、 ノンアルコールタイプより優れた特性を持っているということなんでしょうか。 ノンアルコールタイプのほうが効果が弱いとか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.1

アルコールには殺菌作用があるためだと思います。

s_doc
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 なるほどアルコールには殺菌作用がありますね。 ノンアルコールは効果が薄いのかな……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノンアルコールタイプの化粧水について

    化粧水で、「ノンアルコール」と表示してあるものは、どんな特性があるのでしょうか? 普通の化粧水には、アルコールが入っているのですか? 教えてください。

  • リステリン 刺激は意味あるの?

    洗口液はリステリンが良いと聞いたので使ってみようと思います。 https://www.listerine-jp.com/brand/choose 電動歯ブラシを使ってることもあって、口に含んだままブラッシングというのはできそうにないので、液体歯磨ではなく素直に洗口液を使おうと思いますが3種類あるんですよね。 高価を見ると3つとも同じように感じるんですが、味と刺激の違いだけと観て良いんでしょうか? 気になるのが刺激が苦手な人が多いのに、なんで刺激実感タイプなんてわざわざ残してるのかです。 ノンアルコールで作れるなら、ノンアルコールだけで良いと思うんですが、わざわざなんで子供には注意が必要なアルコールが入った痛いだけの刺激タイプなんて売ってるんでしょう? もしかして刺激がある、アルコールが入ってる方が、さらに効果はあるということなんでしょうか? ネットを調べてみるとオリジナルが一番刺激が強いようですが、効果も一番あるんですか? それとも低刺激のノンアルコールタイプでも洗口液としての効果は一緒?

  • 化粧水→アルコールとノンアルコール

    化粧水の“ノンアルコールタイプ”。 普通のものとどのように違うのでしょうか? 昔、アルコールはお肌に良くないと聞いた事がありますが、 日本酒系の成分は美白に良いとされていますよね。 エタノールが良くないのでしょうか? しかし、どの化粧水を見ても、エタノールはほぼ入れられています。 母は、 「アルコールは“吸収力”と“殺菌効果”があがるのでは?  注射の前に塗るけど、サッと乾くでしょ?」  などと言っていました。 基礎化粧品とアルコールの関係を教えて下さい。

  • ノンアルコールのこと

    ノンアルコールのこと お酒が飲めないしノンアルコールのことよく分からないので質問します。 ノンアルコールだけどビールの味がする?ということは味とアルコールとは関係ないのでしょうか?長年結構な量を飲んでいたとしてアル中になるということにはならないということですか?肝臓にも影響ないのでしょうか?

  • モンダミン等の洗口液口が口腔癌につながることはありませんか?

    モンダミン等の洗口液は、舌癌・口腔底癌とうの口腔癌につながることはありませんか? モンダミンやリステリンの主成分はアルコールですよね。 アルコールをよく飲む、たばこを吸うなどの習慣が口腔癌のリスクを上げることはいうまでもありませんよね。 アルコール飲料(ビール・焼酎・ワイン)などよりも洗口液の方がアルコール度がかなり高く、口に含んで全体を洗う 行為は口の中を刺激し、刺激し続けると口腔癌のリスクをあげる・・・なんてことないでしょうか? ノンアルコールタイプもありますが、主成分がプロピレングリコールなど、アルコール類似成分ですので同じく心配ですが。。。

  • ノンアルコールビールと抗うつ剤について。

    ノンアルコールビールと抗うつ剤について。 私の母は12年ほど鬱病にて通院をしています。 ここ2.3年かなり波が荒いのですが実は今年2月から4月にかけて一番ひどくしかもその間アルコールょ飲んでいました。これについては医師からも十分に注意をされていっさいやめたのですが 最近ノンアルコールビールを飲むようになりました。 私もここ数年アルコールは飲んでいません。そして主人も鬱病のためにアルコールはいっさい飲みませんがこのような私たち夫婦がこのノンアルコールを飲んでもあのビールらしきにおいに酔ってしまいます。 ですから日頃飲まない人がこのノンアルコールを飲むことで本当に酔ってしまうことはあるのでしょうか? もし酔うとなればやはり抗うつ剤服用中はノーアルコールビールでも飲まない方がよいのでしょうか? ちなみに母はアルコールが入ると攻撃的になってしまうのでもしノンアルコールでも酔うならば飲ませるのをやめてもらわないとならないのですが。。

  • ノンアルコール

    前回の健康診断で酒量を控える様に言われた時に禁酒を考えたけど、やはり無理でノンアルコールビールにしようかなと思いますが、ふと疑問に思うのは、アルコール0%なので酔いはしないけど、健康的にはどうなんだろって、わかる方ぜひ教えて下さい。

  • ノンアルコールワインの ポリフェノール?

    私は体質的にお酒が飲めません。 ノンアルコールビールとかは飲んだことがありますが、 ただ苦いだけでした。 でも、先日ノンアルコールのワインがあると知りました。 ワインは舌先で味わったことがあり、とても美味しかったです。 そこで質問なのですが、ノンアルコールのワインでも ポリフェノールが入っているのでしょうか? ノンアルコールでもアルコールは少しは入っている ということも含めて、色々とご存知のかた、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • リステリンで口の粘膜が溶ける?

    リステリンのノンアルコールタイプを使っているんですが、最近、口の中の粘膜が剥がれたものと思われる白い糸状に丸まった塊が発生するようになりました。 朝起きて歯を磨いてリステリンで口をすすいで数十分後、コーヒー飲んでカカオ95%のチョコレートを一片食べるのが日課なのですが、チョコを食べてるときに出てくることが多いです。 以前、アルコールタイプのものを使っていた時はこんなことはなかったんですが、ノンアルコールタイプはアルコールの代わりに界面活性剤を使ってるとのことなので、この辺の影響でしょうか? 粘膜が剥がれてるわけではなく、チョコレートの成分と反応してる? ただ、先日はチョコレートを食べたあとではなく、寝起きでも発生してたんですよね。 朝起きるとまず最初に水で口を濯ぐんですが、洗面所の排水口に付けているゴミ取り編みがやたらとネバネバしたもので詰まるようになりました。 以前は1~2ヶ月掃除しなくても詰まることはなかったんですが、最近は2~3日に一回掃除しないと詰まります。 チョコレートがどうとかではなく、このノンアルコールタイプのリステリンが粘膜を剥がしている? 寝ている間に剥がれた粘膜が、朝、口を濯いだときに吐き出されて詰まっている? チョコレート食べたときに発生するように見えるのは、口の中に残った剥がれた粘膜がネバネバしたチョコに巻き取られて発生したように見えるだけ? ただ、口の中が痛いとかヒリヒリしてるとかは全然ないんですよね・・・ 毎日剥がれているなら軽めでも痛みはあると思うんですが・・・ どうなんですかね?

  • ノンアルコールビール

    今日の産経新聞の朝刊にノンアルコールとはいっても微量のアルコールが入っている場合もあるというようなことが書いてありました。 ノンアルコールビールで成分表示にアルコールの記載がなかったにもかかわらず、ノンアルコールビールを数本飲んで飲酒運転の基準値を超えてしまった場合処分されてしまうのですか?(検問にひっかかった場合) この場合ノンアルコールビールなので飲酒運転をするという故意がない気がするのですが、、、(日本の犯罪は故意犯が原則ですよね?)

TK-FCM090SBKが動かない
このQ&Aのポイント
  • USB接続のTK-FCM090SBKキーボードが動かない
  • パソコンを二台試しましたが、キーボードが反応しません
  • 適当に押すと電卓が起動する
回答を見る