• ベストアンサー

タメ口が嫌な場合…どうしたら?

speedsterの回答

回答No.2

それはぜんぜんこだわっていいと思うよ! 俺の場合はちょっと違うけど体育会育ちだから年下からタメ口なんてありえないもん。誰かが一回言ってやらないとわかんないって!むしろ身内から言われることがその子にとっても救いのはず。反発されるかもしれないけど、それでも言わないでずっと嫌な思いをするよりは絶対いいよ!まあ俺は21歳の独身大学生だから、そういう関係がわかってるつもりでも実際わかってないからそんなこと言えるのかもしれないけど(笑)とにかく後悔しないように!頑張れ!!

nanasinogonnrou
質問者

お礼

ありがとうございます~~~~! 心強いです♪ 身内でも、いきなり私だけって…言うのが、 なめられてる、って感じしますよね!? >年下からタメ口なんてありえないもん。 ママ友になると、ぜーんぜんなくなってしまうけど… (タメ口はタメ口でも、きれいな言い方もある) でも義妹のタメ口一番最初が、 用事をしてる私に「なー、○○の電話番号わかるぅ~?」 でした。 誰に喋ってるのかと、びーっくりしましたよ。 それまで、「○○頑張ってくださいね」とかいってたのに… タメ口で話しかけられたら、わざとこっちが敬語使ってやろうかと、、、気づくかなぁ~ 体育会系だけに?!強く背中を押された感じがします!頑張ります!

関連するQ&A

  • キャバクラでタメ口

    19歳ですが事情により、キャバクラで働いています。(ちなみにまだ始めて一週間位です) お客さんは自分よりも年上の人ばかりなので、敬語で話をするようにしているのですが、先日疑問に思う事がありました。 自分よりも年下の18歳の女の子(私と同じ新人)と一緒に24歳の人の接客をしていたのですが、その女の子の接客は ・タメ口 ・体を叩いたり触ったり ・お客さんを下の名前で呼び捨て ・ズケズケとした事も平気で言う ・お客さんを甘えさせたり というフレンドリーでイチャイチャとしているものでした。 その時は自分→敬語、年下の子→タメ口 という状態になってしまい、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 結局その年下の子はお客さんに気に入られて、指名をもらって最後まで付いていました。 ここで質問なのですが、キャバ嬢にはフレンドリーな接客をして欲しい物なのでしょうか?? お客さんは礼儀正しい接客よりも友達や恋人のような接客を求めているのでしょうか? 年下の女の子にタメ口で話されても勘にさわらないでしょうか? もちろん、人の性格や年齢によって違うと思いますけど、その境界線はどう見極めればいいんでしょうか? あと、私は敬語で話すと言っても別にかたいわけではなく、楽しく会話は出来ていると思うのですが… よろしくお願いします。

  • タメ口を使う後輩について

    私の直の部下ではないのですが、私の数ヶ月後に入った後輩は、敬語をほとんど使いません。 明るく社交的な子で、ほかの人はタメ口をされても全く気にしていないそぶりなのですが、私は非常に不快です。年も8歳も下で、業界の経験も私のほうがずっと上なのに、タメ口をきかれると、すごい不愉快です。 一度その点を注意しました。そしたら、しばらくはちゃんと敬語を使っていたので、こちらも態度を軟化させて親しげにすると、またタメ語に戻ってしまいました。私と同じような立場の人のほかの人は、彼女にタメ口をきかれても全然気にしていない様子なのです。 私は彼女が敬語を使わない限りは、今後親しみを持って接する事は避けたいと思っているのですが、この考えは正しいのでしょうか?それとも私が堅苦しく考えすぎていて、もっとほかの人と同じように彼女のタメ口を受け入れるべきなのでしょうか?ご意見を、よろしくお願いします。

  • 敬語とタメ口

    敬語とタメ口 私(男)は最近新しくコンビニで働くようになりました。 それまでのコンビニでのバイト暦は3,4年あります。 今回入ったバイト先の同僚は、その職場での在籍時期は上ですが歳下ばかり。 しかし経験は私より下です。(春からバイトを始めたばかり)←経験は同等の歳下もいる。 ※見聞きして分かりますし。 ここで質問なんですが、仕事の経験が自分よりも未熟だが、 その店舗での職歴が自分より上の歳下に、 タメ口で接せられるのは仕方のない事なのでしょうか? 私は、歳下とはいえその店舗での職歴が同僚の子達の方が上なので、 敬語で接しているのですが、やはり自分よりも歳が5つも離れた小僧に タメ口で接せられるのはイライラします。 私はその店舗で働きだしたのはほんの1週間前で、今はお互い敬語で接しています。 しかしその同僚たちは、会話の節々にさり気なくタメ口を織り交ぜてきて、 徐々にタメ口に移行しようとしています。 今だったら文句言えば修正出来ると思いますが、 このままタメ口で接せられるような事は出来うる限り阻止したいです。 経験と年齢が下の子に、その職場での在籍時間が上って言うだけで、 タメ口で接せられるのは仕方ありませんか? 社会に出るとそれが普通なのかもしれませんが、 どうにも"経験"が自分よりも下のものに得意げにタメ口で接せられるのは我慢なりません。 つまり、"自分は敬語で接しても構わないが、相手にはタメ口で接して欲しくない。" これはおかしなことでしょうか? アドバイスお願いします。

  • タメ口の後輩

    今年の4月に入社した後輩(Tさん)は入社当初から先輩社員に対して、タメ口を使っています。 もちろん、敬語の時もありますが、「そうだよねー」とか「○○なんでしょ??」「○○さん~~したよね??」と普通に言ってきます。 Tさんは地方から出てきたらしく、時々なまりがでる事もありますし、 語尾も少し変です。 このタメ口の口調はその地方の特性?なのでしょうか? とてもイイ子なんですが、ちょっと気になります。 多分 Tさんは悪気もなく言っていると思いますし、敬語も使っているので、「これが普通」と思っているかもしれません。 ですが、やっぱり気になります。 20代前半の若い子が30代後半や40代に向かって「○○なんでしょ?」とか 「~~だよね」とかっておかしいと思います。 みなさん、どう思いますか??

  • 義妹について

    私には義妹が2人います。 (夫の妹と弟の妻) ですが私は、どちらの義妹からも、お義姉さんと呼ばれません。 夫の妹からはお義姉、弟の妻からはお義姉ちゃんと呼ばれます。 弟の妻は、夫と私より1歳年上です。 だからなのか、弟の妻は私をお義姉ちゃんと呼びため口です。 「お義姉ちゃん私より年下だから敬語使わなくてもいいよね?」 そう言われました。 わざわざお義姉さんと呼びなさいとか敬語使いなさいとか言うのもあれかなと思ってそのままにしてますが、何か違和感があります。 義妹が年上の場合って、これが普通なのでしょうか? (弟は義妹にべた惚れです。) ただ不思議なもので、夫の妹の場合全く感覚が違います。 夫の妹は、夫と私より2歳年下です。 (私の弟も2歳下) 私がAちゃんと呼んだら、 「ちゃん付けなくていいですよ。Aって呼んでください。その代わりと言っちゃなんですけど、お義姉って呼んでいいですか?お兄の奥さんだから本当の姉だと思って話したいです。」 これはウェルカムというか、全然いいって感じで、私からため口でええよって言いました。 私のこの違和感あるないの感覚はおかしいでしょうか? 気になって投稿しました

  • 義姉と分かってても・・・

    分かりにくいタイトルになってしまいますが、すみません。 少し時期はずれになってしまいますが、だんなの家族への今後のバレンタインプレゼントについて相談したいかと思います。 義両親とは現在別居していて、実家は歩いて10分くらいのところにあります。(以下、文中の「義姉」は私のことです) 結婚してもうすぐ11ヶ月になりまして、今年のバレンタインには従来通り、実の父とだんなにあげましたが、それに加えて私の気持ちとして、義父や義祖父、さらには義弟にも渡しました。 義父、義祖父については、最初から私の気持ちとしてプレゼントすることは決まっていましたが、義弟には彼女(現在はその彼女と結婚済み)がいて、私自身が学生のころから、異性関係ではその異性に彼女がいるとなると、相手の迷惑を人一倍考えすぎることもあり、「(義姉と分かってても)彼女が見たら嫌な気分になるだろうし、義弟も迷惑になるだろう」と考えていて、義弟には義理でも渡さないほうがいいのかなとも考えていましたが、義父、義祖父にだけあげて、義弟にだけ渡さないのも気が引けると判断し、また、兄であるだんなも「弟にも渡していいと思う」とのことで、前回は義弟も未婚だったこともあり義弟用は義母にことづけました。 もちろん、義妹は義弟が私からもらっていたことは知りませんが、義姉からの義理と分かってても彼女がいる以上は義弟にとっては迷惑になってしまったり、義妹も嫌な気分になってしまうのでしょうか? ちなみに、逆の立場で、義妹がだんなに渡したとしても素直に「義兄への義理の気持ちなんだな」と思えます。 個人としては、(本命のだんなは別に)みんな平等に自分の気持ちとして義理を渡していきたいかとは思いますが、義弟には今後はやめたほうがいいのでしょうか? 同じような状況の方、どうされていますか、また、義兄弟姉妹の立場の方、アドバイスをおねがいします。

  • 年下女性がタメ口を使う心理。

    年下女性がタメ口を使う心理。 過去質問した内容ではありますが再質問。 自分は30歳男です。社内に22歳の年下の女の子がいますが、最近はほとんどがタメ口です。 もともとはタメ口混じ りの敬語でした。LINEでやりとりしており彼氏いるの かと聞いた事があるので好意がある事は恐らくばれていると思います。 ただその質問をしたくらいの時期だったと思いますが今はほとんどがタメ口になってます。 馬鹿にしたような印象もなく友達と話しているような感じの為、特に不快な気持ちはしませんが、どういった心理でしょうか? 答えは彼氏いるとの事でした。社内は女性40、50人くらいで男性は10人くらいでその子は下から2、3番目くらいに若いです。他の人には一部敬語混じりのタメ口で話す人はいるものの大抵敬語です。ほとんどをタメ口で話すのは自分に対してくらいだけです。 あと今日は休憩室でたまたま一緒になりましたが、近くに他の部署の方がいたからかその時は敬語でした。 その為、より不思議に思ってしまいました。 気になっている子の為、彼氏いると分かっていながらも脈が少しでもあればいいなと思っていますが完全に友達感覚になっているのでしょうか? 女性の方回答お願いします。

  • 障害者のタメ口

    タメ口を聞いてくる後輩がいるんですが 何やら障害者っぽいです。 障害者の学校に通ってたと聞いたのですが 1、2回会っただけで タメ口をきいてきます、 酷い人は、あだ名をつけ即タメ口や、 最初からタメ口だったり 人が足りないと言うことなので 知り合いから引っ張ってきたらしいので すが 言わないと行動できなかったり 分からない所は連絡してでも確認しなかったり、ムダ話はするのに それに1回タメ口はダメと言ったのに 戻るし いつも エヘヘェー としてます。 いくら障害者でも限度があると思います 社会勉強した障害者はこんな筈ではないと思いますし、 何より親もその子を送りに行った時に 目の前に下ろしたのに、挨拶もなし… それを見ると教育も放置状態だと思います。 誰かその子を怒る人がいないといけないでしょうか? でも現に誰も怒りたくない、と 叱る気にもならないみたいです。 上の人に言うという手段も駄目です そんな事で、とか 多めに見てやれとかいいますし、 どうすればいいのでしょうか?

  • 結婚式に招待する際の疑問

    2つほど疑問があるのですがよろしくお願いします。 まず1つ目は「義弟の彼女を呼ぶかどうか」です。 彼女は週に2.3回遊びにきますが、いつも義弟の部屋に直行でトイレやお風呂(泊まっていく時は入っているようです)に行く以外は部屋から出てきません。 なので私や義両親とは、家の中で偶然ばったり会った時に挨拶をするくらいの関係です。でも旦那に呼ぶしょ?と言われたんです。 私は正直このくらいの関係なら呼ぶ必要はないと思っているのですが・・・別に義弟と彼女は婚約者でもなんでもないですし。 2つ目は、遠方に住んでいる義妹が里帰り出産することになりまして、結婚式の時に帰省してそのままいるという事です。 最初は当然、義妹夫婦に対して往復の交通費を払うつもりでいたのですが結婚式は9月で出産予定は12月なのでずいぶん間が空くし、帰る日も決まっていないと思うんです。 この場合の負担は、義妹の旦那さんの往復と義妹の片道でOKでしょうか?

  • 敬語で話す女って嫌いですか???

    20代の学生です。 私は同年代の周りの人たちと比べて、しっかりしている方で初めて会う人・目上の人には敬語でしっかり話します。挨拶もハキハキします。 でもこのせいでいつも引かれてしまうのです('-`; 自分でいうのもナンですが、しっかりしすぎてると「こいつ可愛くない」って思われるのでしょうか? 特におばちゃんや同年代の男の子に避けられます('-`; バイト先で様子を見てると、ため口で馴れ馴れしくしてる子が好かれてるようにみえます。 でも、私はよっぽど仲良くならない限り、タメ口で話す気にならないし、最低限の礼儀はつくすべきだと思うんです・・・ これを読んでくれているあなたは、敬語で話す女の人をどう思いますか?

専門家に質問してみよう