• 締切済み

マイレージという表現について

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 #1さんのご説明どおり、マイルは航空分野における世界的な 標準単位です。日本はシカゴ条約に基づき、ICAO( 国際民間 航空機関、国連の孫組織 )に加盟しています。  法律面で言えば、条約は国内法より優先されます。よって、航空 分野でマイルという単位を使うことに、法的な問題はありません。 ちなみに日本国内の滑走路の長さも、国際的にはフィート表示です。  ハーゲンダッツのほうですが、法律で定められた内容量表示は ちゃんと、ミリリットルで表記されていますよ。法律は販売単位 までは規定していません。日本酒でも「 一升入り 」という表示は 可能で、内容量表示が 1800 ml となっていれば問題ないのです。

関連するQ&A

  • マイレージについて教えてください。

    現在、全日空と日本航空とユナイテッド、ノースウエストのマレージカードを持っています。 それぞれの飛行機に乗った時にそのまま貯めているばかりで、使った事はありません。 これらのマイレージって、提携している航空会社のマイレージに移行してしまう事ってできないですか? (例えば、ユナイテッドと全日空って提携してますよね? 全日空のマイレージをユナイテッドに移行するとか・・・) あと、全日空や日本航空に乗ってマイルを提携先(ユナイテッドやノースウエスト)のマイレージに登録するのは、 どのような手続になるのでしょうか?

  • ☆マイレージについて☆

    こんにちは! 今度韓国に旅行に行きます。今回は全日空で行くんですが、私にはアシアナと全日空のマイレージカードを持っています。 調べてみると、全日空にはマイルの有効期限があって、アシアナには有効期限がないとのこと・・・ 飛行機を乗る機会は韓国に1年に一回程度ですが(航空会社はその時によって違います)今後も含めてどちらのカードでマイルを貯めたほうが良いのでしょうか? 今は 全日空  600マイル アシアナ 2000マイルです。 教えてください、よろしくお願いします。

  • ANAマイレージでシドニーに行くには?

    所用でシドニーへ行きます。 全日空のマイレージが14万マイルほどありますんで、これをつかおうと思います。オセアニア方面は全日空の目的地に入っていないようで、「ANA国際線特典航空券」はもらえないみたいです。航空券は「提携航空会社特典航空券」か「スターアライアンス特典航空券」から選ぶことになります。 シドニーへ乗り入れている会社はシンガポール航空やタイ航空など複数ありまして、多くの旅程が選べそうです。どの航空会社を選ぶべきか、そしてスターアライアンスの航空券なら2社以上をどう組み合わせるか、、、。調べるべきところが多くあります。 全日空のマイレージを特典航空券にかえてシドニーへ旅行したかた、どういう路線の旅程でしたか?かかったマイレージは何マイルでしたか?経験談をお願いします。 あと、提携のほうがスターアライアンスよりマイルがお得、との理解でいいんですかね?

  • 全日空のマイルをユナイテッド航空のマイルに加算する方法。

    どなたか、わかる方教えて下さい 現在全日空のマイルが、数千マイル貯まっています。再来月で、有効期限が切れてしまいます。ユナイテッド航空の、マイレージも持っています。ANAで貯めたマイレージを、ユナイテッド航空のマイレージに加算する事はできますか?日本のユナイテッドと、米国のユナイテッドではまたマイレージのルールは違うでしょうか?よろしくお願いします。

  • マイレージを有効活用したい

     5月末からイタリアに新婚旅行に行きます。そこで貯まるであろうマイレージを有効活用できないかを考えております。しかし、ツアーを利用する為に、航空会社が決定するのが出発10日前なのでどこの航空会社のカードを作成すればよいかわかりません。(日本航空かアリタリア航空のどちらかになるとは思います) 出来れば、そのマイレージを基にしてクレジットカード使用してマイルを貯めていきたいと思っております。 そこで以下条件のクレジットカードはありますでしょうか? 1)どの航空会社を利用してもマイルが貯まる 2)クレジットを使用するとマイルが貯まる。 もしそのようなカードがないのであれば、そのマイレージを有効に利用する方法はありますか? 以上、どうか教えて下さい

  • どこのマイレージをつくればいい??

    こんどワンワールドの世界一周航空券で1年間旅行を計画しています。 使う航空会社は ・日本航空 4回 ・アメリカン航空 3回 ・ラン航空 6回 ・イベリア航空 3回 ・フィンランド航空 2回 です。 どこのマイレージを作るのがよいのでしょうか。 JALのマイレージは搭乗日から3年という有効期間があるようで、できればUAの様な“最終のカード利用時から○年”というマイレージプログラムのものを作りたいと考えています。 お後は・・・ おそらく今後はJALの使用頻度が一番高いのでJALのマイル換算率の高いこと 特典旅行をしやすい・・・少ないマイルでも旅行できること わたしはどこのマイレージプログラムに入会すればよいのでしょうか。

  • デルタ航空のマイレージ

    デルタ航空のマイルを大量に保有している日本在住者ですが、無料航空券以外に使い道があれば教えて下さい。全く使えないマイレージで困っています。

  • コンチネンタル航空のマイレージを加算したい

    コンチネンタル航空でヒューストン経由でアトランタまで行ってきたのですが、 自分の持っているANAマイレージクラブにはマイレージを加算できない事が分かりました。 せっかく北米まで行って来たのでマイルを有効活用したいのですが今からどこかのマイレージサービスに加入してマイルを加算する事は可能でしょうか?? 航空券の半券は持っています。また格安航空券で購入しました。

  • 航空会社のマイレージの有効期限について

    航空会社のマイレージサービスで、獲得したマイルに有効期限を設けていない、つまり無期限のサービスをおこなっているのはノースウエスト航空以外にどこがあるんですか?詳しい方教えてください。

  • ANAのブロンズカード(マイレージ)について知りたいのですが。。

    こんばんは、アメリカ在住の高校生です。 ある理由で年にニューヨークと大阪を4回往復しています。 これまで一度もあまり使用する航空会社などを気に掛けた事はなかったのですが、マイルというものの存在を知り、同じ航空会社のマイルを貯めていると上級会員(?)になれるという話しを知人から聞き興味を持ちました。私は普段、NY-アトランタ-関空をノースウェストか、NY-東京ー大阪を全日空で飛んでいます。その知人はある一つの航空会社に絞って使用すると良いと言うのですが、そうならばサービスも機材もいい全日空を使用したいと思っています。 そこで全日空のマイレージカードはなぜか持っていたので、調べてみるとプラチナポイントという物でそのマイレージカードのランクが変わるそうです。 大阪ー成田ーJFKの片道のプラチナポイントは5,275ポイントだそうです。 全日空のANAブロンズカード(?)に昇進するには1年のうちに30,000プラチナポイント必要だという事ですが、その場合、もし僕が大阪ーNYを年に4回往復すれば 5,275×2(往復のプラチナポイント)×4 = 42,200プラチナポイント ということで自動的にブロンズカードに昇進できるのでしょうか? 4回往復という少ない搭乗回だけで簡単にあがれてしまう物なのでしょうか。 知人によれば、ブロンズになれば優先搭乗などの良いサービスがあるそうですが(別に優先して搭乗したいつもりは全くないのですが)、もしブロンズになれるとしたら、どういった良い事があるのでしょうか。 飛行機は頻繁に利用するわりに無知なので申し訳ございません。 高校生の分際なので特別サービスなどは別にどうでも良いのですが、どうせ同じ飛行機を乗るならマイルはためた方が良いかと思い、疑問に思ってみました。 教えてください。よろしくお願いします。