• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欧米人の永住(家を買う)する場所は?)

欧米人の永住する場所は?

8108の回答

  • 8108
  • ベストアンサー率36% (105/286)
回答No.3

ロスに住んでいます。個人の考え方は色々有るので、まさしく漠然とした答えになりますが、 所得も関係していると思います。日本でも米国でも高級住宅地で子供は私立、車は高級車、そして別荘はxxxに憧れるが、実際には何かを犠牲に....が本音だと思います。例外は多々と居ますけどね。 独身者や結婚しているが子供が居ない方々---都会でバー、レストラン、クラブなど遊びに行く先が便利な所を選ぶ方も多いです。ヒップな地域? 家族---子供の義務教育中は学校区の良いところ。または居住地区は良いが学校区が悪いので良いプライベート学校がある所。 引退者---学校区の興味が無い。引退者が集まる市で極端に言えば学校が無い=固定資産税に学校への税金が無い(安い)所へ住む。 他には現在の行政を考えると増税が考えられるので州税が無い州に移りたいとの意見も聞きます。その中で「子供は大学や自立しているので夫婦だけで移住を考えている(あんな大きな家に住む必用が無くなった)」 ロスの自宅の地価が騰がったので売って他州に行く(今の家より大きな家が安く買える)へ移住する。 との意見も聞かれます。

goonist
質問者

お礼

アメリカ内では引退後にどこかに移る意識が強いようですね・・・ 日本は狭いので会社が関連していた都市か、地元かとある程度移住範囲が限られますが、 あの広い国でどこで余生を過ごすのか考えるだけで途方にくれそうです笑。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 永住権

    もちろん人によってどういうことがしたいのか違うと思うので何とも言えないですが 例えば日本とその永住権取得のA国にしか行かないというような人だった場合、いいと思いますが 例えばアメリカにも行くしシンガポールにも行くしヨーロッパ観光もしたい というような人だった場合のメリットってあるのでしょうか。(つまりその永住権取得した国にあまりいない)

  • 【UNHCR】1.難民を一番受け入れてくれる国は 2.永住権が一番取りやすい国は

    もし、日本人である僕が難民にならなければいけないような 状況がおきた場合、それを想定して質問します。 1.難民が一番受け入れられやすい国はどこでしょうか?移民の国であり、日本ともつながりの深いアメリカでしょうか? オーストラリアでしょうか? それとも、日本人は裕福なので比較的どこの国でも疑われず 受け入れてもらえるのでしょうか? 2.また、少し非現実的ですが、事前にその国の永住権をとろうと したばあい、日本人がそれらを一番取りやすい国はどこでしょうか。 数年前、香港が中国に返還されましたが、その前に大勢の 香港人が息子をカナダなどに長期滞在させることにより かの地の永住権を取っていたような気がします。 もし、中国で何か政変が会ったときのためのスケープゴート としての外国の永住権です。 アメリカ、カナダが一番とりやすいのでしょうか? また、EUはどうでしょうか。 ちなみに、簡単な条件として [A]4大卒、上場企業 [B]4大卒、無職 英語は日常会話がオーケーとします。 で、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「欧米」、「欧米人」ってなんなんでしょう?

    揚げ足を取るようで悪いんですが、「欧米」とか「欧米人」というコトバを聞くたびに私はいつも疑問を感じてしまいます。 広辞苑によると、「欧州と米国」とあるのですが、それって範囲が広すぎると思うのです。 まず「欧州」とひとくちに言っても、東欧、西欧、南欧、北欧とそれぞれまったく違っているし、さらにラテン系が占める国とアングロサクソンの占める国とでは、風土や文化、ものの考え方など、日本とインドほど違います。 まぁそれでも、百歩譲って「ヨーロッパ」をひとつの単位としてまとめるとしましょう。しかし、ヨーロッパとアメリカをひとくくりに「欧米」とするのはどうしても無理です。 例を挙げるとして、「欧米人のような体型」とか、まったくもってよく分からないです。「ヨーロッパとアメリカ」には、先にも書いたけれど、ラテンもいればアングロサクソンもいて、スラブ系もいるし、更にはアフリカ系やアジア系だっています。まぁ、有色人種まで含めるのはさすがに「揚げ足」かもしれませんが、ここで便宜上、「白人」をおおまかにラテンとアングロサクソンに分けるとしても、両者の体型はまったく違います。 おおむね、日本人が「欧米」という場合、多くはアメリカ(カナダは含まない)しか指していないし、「欧米人」とは、アメリカのアングロサクソンしか指していないと思うのですが、なぜこのような言葉がまかり通っているのか甚だ疑問です。 この言葉はどうも差別的で、なによりも視野が狭いイメージがあります。その上、上記の点(ひとまとめにはできない)から利便性にも長けていないと思うのですが、なぜこんな言葉がいまだにまかり通っているのでしょうか。明治維新時代じゃあるまいし。 詳しい方がいらっしゃいましたらご伝授お願いいたします。

  • アメリカ永住権、国籍の取得は可能でしょうか

    高校生です。 今は日本に在住していますが、将来は国外に仕事を持ち、在住しようと思っています。 アメリカの空気感のほうが日本よりも過ごしやすく、自分に合っていると思うからです。 やはりアメリカで仕事を持ち、永住権や国籍を獲得するためには、留学をして職を得るのが一番早いのでしょうか? アメリカには親類が在住しており(詳しくは聞いていないのですが、おそらく国籍もアメリカにあると思います)、全くパイプが無いわけではありません。 永住権・国籍の取得条件を教えてください。また、可能であるか教えてください。

  • 永住資格

    日本における特別永住資格と アメリカにおけるグリーンカード(永住権)の両方を 持つことは 法的に問題ありませんか? 在留や 永住など どちらも ひとつの場所(この場合国)に 留まり暮らすという意味なので 2つの国において 似たような 資格を持つこと自体が 矛盾しているようなのですが。

  • 米国永住権保持者の配偶者の待遇の悪さについて

    アメリカ市民の配偶者が永住権を取得しようとした場合には、比較的短期間、1年程度で永住権を得ることができます。 しかし、永住権保持者の配偶者が永住権を取得しようと考えた場合、現在では5年~6年かかると言われています。 そのため、永住権保持者と結婚した人は永住権をとるため、夫婦離れ離れで5~6年間暮らすことを余儀なくされているのです。 6年近く、夫婦が離れ離れで暮らすということはどう考えても非人道的です。 何故、アメリカは永住権保持者の配偶者に対してこのような卑劣な条件を提示するのでしょうか。 配偶者を米国に呼び寄せるんだったら、まずはアメリカ市民になれ、ということですか? 永住権保持者はアメリカ市民と同様、税金を納めています。 やることはやってます。なのに何故?? アメリカにとって、永住権保持者というのはどういう存在なのですか? 永住権破棄後も10年間税金の申告させられるような法律ができたのならば、配偶者への待遇をもっとよくするべきです。 永住権保持者の配偶者が何故ここまで待遇が悪いのか、 アメリカ移民法、移民に対するコンセプト、 アメリカという国そのものの観点から、 どなたかわかりやすく説明してください。

  • 永住権を持っている外国人は国外退去にならない??

    こんにちは、日本には永住権を持ち住んでいる外国人の方が多くいらっしゃいますよね。 具体的には在日韓国、朝鮮人や台湾人、又はブラジルから出稼ぎに来ている日系人などです。 在日の方はともかく日本国政府は国籍に限らず日系3世までは無条件で日本の永住権を与えているようです。 そこで質問なのですが彼らは犯罪などを犯し逮捕された場合母国に強制送還や国外退去にはならないのでしょうか?  移民大国である米国ですら犯罪を犯したグリーンカード保持外国人は永住権取り消しのうえ母国に強制送還になります。(だからか最近帰化する人が多いそうですが) 日本では永住権を保持してる以上国外追放などにはならないのでしょうか?

  • アメリカでの永住権

    こんにちわ。 私は今遠距離恋愛中です。 彼がアメリカロサンゼルス在住30歳(18の時からアメリカで生活しています)、私が大阪在住22歳です。 なかなか会えないし、彼の生活も落ち着いているので このたび結婚しようという話になりました。 ですが、彼は今永住権の申請中でアメリカ国外に出られないそうなんです。 それだと私の親にも会いにこれないことなど悩んでいます。(間をとってハワイで会おうかと考えていますが「それは無礼なのでは」と彼は心配しています) 永住権というのはもう申請してから2年ほど経つらしいのですが これからどれくらいの期間かかるものなのでしょうか? そして、絶対にその間結婚準備といえども国外には出られないのでしょうか? またそれはなぜでしょうか? 結婚早くしたいのにそれだけが立ちはだかって今なかなか行動できないでいます・・・。 新婚旅行もなかなかできなさそうだし、 絶対に出られないというならもう少し先の将来のプランを考え直さなければいけないので情報収集したいと思います。よろしくお願いします。

  • 永住権をもつ外国人が参政権をもっている国って?

    永住権をもつ外国人に参政権を与えている国ってありますか? ご存知のかたおしえてください。 (たとえば、アメリカのグリーンカードを持ってる人はアメリカで投票できるんでしょうか?) 最近「永住権をもつ外国人に参政権を与えよう!」という考えが存在するのを知り、他の国の国籍をもっているのに投票するってピンとこなかくて。実はわたしが知らないだけで、日本以外では与えているの?と素朴に疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • できるだけ早く永住権を取得したい

    みなさんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 私は日本人です。 今年の4月にアメリカ人と国際結婚をしました。 私の永住権を得るため、 主人が6月にアメリカの移民局へ請願書(I-130)を提出したのですが、未だ何も連絡がありません。 USCISに確認したところ、請願書を承認するのに最低でも5ヶ月はかかると言われました。 事情があり、できるだけ早く永住権を取得したいと思っています。 USCISでの承認を早くさせる方法はあるのでしょうか? 何かよい方法がありましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。