• ベストアンサー

解説者の声はうるさくないのだろうか

TVの囲碁・将棋対局では、解説者がつきます。 NHKの番組案内で見たことがあるのですが、 解説も対局も同じスタジオでやってるようです。 「あれでは解説の声が聞こえるだろうな」と思った憶えがあります。 また、ホールでやる公開対局では、解説者の声が対局者に聞こえるはずです。 やってる人はうるさく感じないのでしょうか。 あと、解説によってどっちかに有利になったりしないのでしょうか。 囲碁の先生は比較的静かだと思いますが、 将棋でT中T彦先生やK藤H二三先生が解説だった場合、 棋士も人の子だから「うるさくていやだなあ」と 思うのではないでしょうか。 それとも、「棋士はそんなことには影響を受けない」と言うでしょうか? インタビュー等でそれについて語っているのを見たことはありませんか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4980
noname#4980
回答No.2

去年囲碁の公開対局を見に行った時、解説の石田芳夫九段がこのことについて触れていました。 曰く、「解説を聞いているようでは勝てません」。 その碁は1手10秒と30秒の早碁だったのですが、早碁でなくても結果は一緒なのでしょうねー。棋士の頭の中は、わたしたちの想像もつかないくらいの思考が渦巻いていて、他の音は聞こえないんだな、と思えました。 その時は、聞き手の梅沢ゆかり五段がうっかり「では三三にケイマで──アッ! 言ってしまいました」と言って、それに対して「だいじょうぶ」ということでこの話になりました。 また、「解説を聞いてそのとおりに打っても構わない。しかしそれで負けても解説は責任を取ってくれないからね。聞く方も、信用できる解説者かどうか見極めないと(笑)」のように、ユーモアのあるお話でした。さすが石田芳夫九段!

liar_adan
質問者

お礼

ありがとうございます。 さすがクールな石田先生。 しかし、聞き手慣れしているはずの梅沢五段がそういうのも不自然な気がします。 この話を出すためのサービスかもしれませんね。

その他の回答 (4)

  • eto32
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

僕は毎週見てますが、セットは講座の方で1回見たことがあります。それに明らかに解説者が詰むと言ってしかも手順まで言ってるのにその通りにやらないで負けたり、頓死したりしてるのをしょっちゅう見ます。おかしいと思いませんか?解説者の声が聞こえたら対局にならないでしょう。後、対局者に聞こえたらまずいようなことも言ったりしています。全く聞こえてないような感じです。

liar_adan
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も頓死したのは見たことがありますが、 そういやそうですね。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.4

最近やっていたNHKの子供名人戦(再放送らしい)では、子供が対局場から解説の部屋まで放送局内の廊下を歩いているところが映されていました。 ですので、普段の対局も離れた別室で行われていると思います。

liar_adan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、これはセットが違うのではないかと思います。 子供名人戦の場合、やはり棋力が棋士とは違うから、 解説が聞こえては問題があるでしょう。 毎週のTV対局の場合は解説盤の周囲は映さないのに、 子供対局では、解説盤の部屋にお母さんが待っていたのを映してたように思います。

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.3

これは公式戦とお好み対局では違います。 NHKのTV対局で終局した後、感想戦のために解説者など対局者の所まで来るのに時間がかかると感じたことはありませんか?これは間接的な証拠でしかありませんが、すぐ隣で解説しているのであれば、投了後すぐに現れるはずですね。つまりそれだけの距離のある所で解説しているだろうし、解説の声はマイクで拾うから大声で話さなくても良いと思うのです。 もちろん、#2の方の言うように解説者の解説を聞いている様ではプロではありません。やはり、実際に対局している方が深く真剣に読んでいますし、プロ同士では私たちが思うほどには力に差はありません。 ただ、プロとアマチュアのお好み対局となると話は違ってきますよ。解説役のプロが露骨にアマチュアに手を教えるような解説をすることもありますし・・ある落語家などは後ろで行われている解説を見て、カンニングしていたこともありました。(笑) 公開対局でも同じで、棋士の中には解説者の声を聞いて手を決める場合もありそうです。解説者の言うのとは違う手をわざと指すとか、こうなると面白いなどという声を聞いてわざと面白くなりそうな変化に持ちこむとかはありそうです。この場合は真剣勝負ではなく、両対局者と解説者によるショーであると解すべきでしよう。 さらにまた別の場合ですが、囲碁の対局で寄せの段階に入り細かい場合などでは、解説者の方が30秒で手を決めて打たなければならない対局者より落ち着いて地を数えられます。ですから、形勢判断の時には万一にも聞こえないように解説者はどちらかの石(黒か白)を持って「こちらが良いようです」ぐらいしか言いません。何目差であるとか、黒が良いとか形勢がはっきり判る言葉を言うと、それが万一聞こえた場合に勝負に影響を与えてしまうからです。 結論として言えば、公式戦の場合は解説者もそれなりに気を使う。お好み対局や非公式戦では解説者の話を聞いている時もあるけれど、手の決断は対局者のもの、ということでしようか。

liar_adan
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにすぐ近くではなさそうだし、 大声は出してないから、実際に聞こえることはあまりないのでしょうね。 生理的に声の大きい人が何人かいるけど…。 >手の決断は対局者のもの、ということでしようか。 なるほど。そうですね。

  • stripe
  • ベストアンサー率23% (89/374)
回答No.1

こんにちは。 NHKの対局で、解説の声はたぶん届いていないと思います。 公開対局はうるさい!って思ってるでしょうね(^^; 公式戦は解説の声が聞こえるところでは行わないと思います。 公開対局は遊びってわけではないでしょうけど、おきらくな対局なので、まあよいかってことだと思います。 公開の場合は観客がメインですからね(^^; インタビューはきいたことないですm(__)m

liar_adan
質問者

お礼

ありがとうございます。 >公開の場合は観客がメインですからね(^^; たしかにそうですね。 考えてみれば棋士も「見てもらってなんぼ」の商売ですね。

関連するQ&A

  • 喫煙

    プロの将棋または囲碁の対局中での喫煙はルール上認められているのでしょうか。TVで将棋のNHK杯を見たとき対局中に喫煙をした棋士を見たことがあります。私もある将棋の大会に出場したとき、2回戦での相手が喫煙をして嫌な思いをしたことがあります。短い時間の対局であれば、タバコに火をつける必要は無いと思いますし、長い時間の対局であれば席を外して吸いに行けばよいと思います。ようするにマナーとしてアマチュアの大会でもプロの大会でも対局中は禁煙にして欲しいと私個人は思います。将棋または囲碁ファンの皆さんはどう思いますか。

  • 先崎学は病気ですか?

    将棋棋士、先崎学8段は何か病気を患っているのでしょうか。(脳梗塞系?) 以前、NHK将棋杯で解説者で呼ばれた時、ろれつが回っていないような話し方でした。 その時は、2日酔いで来たとか思ったのですが、今日の対局時のインタビューでもちょっと言葉がうまく出てこないようでした。 先崎さんは歯切れの良いトークが特徴だと思っていたのですが何かあったのでしょうか。

  • プロ棋士の新聞社依存

    プロ棋士って居るじゃん。将棋の藤井とか、羽生とか、囲碁の井山とか、一力とか。 コイツら、あと10年もすれば廃業するのでは? コイツら、今のところ収入があるようだけど、それは、新聞社が対局料を支払っているからでしょ。でも、令和になって新聞購読者が激減していて、新聞社に体力が無くなってるよ。 新聞社としては、プロ棋士の対局料なんかよりは、記者の給料とか、新卒の雇用とか、広告とかに優先してお金を回したくなるじゃん。プロ棋士を養うよりは、そっちにお金を使う方が新聞社の利益になると考える方が自然じゃん。 藤井聡太は、将棋が強いのは良いけど、営業力が無いでしょ。絶無でしょ、営業については完全に他人任せでしょ。その自慢の将棋を誰に売る?顧客は誰?新聞社以外に、その対局料を誰が支払う?どうやって対局料を交渉する?今のところ顧客は新聞社で、将棋連盟みたいなところに営業マンが居て新聞社と対局料交渉しているから、棋士は対局に専念できているのだろうけど。 将棋ではなく、野球は有利だね。野球だったら、チケットが売れるね。それから、テレビ局に放映権を売れるね。野球だと観客は何万人と居るし、テレビ局ならば体力もある。でも将棋の対局だと、観客を入れていないしテレビ中継もしていないでしょ。 新聞社が経費削減とか始めて、対局料を減らして来たら、棋士はドーする?将棋ファンにお布施なりお賽銭なりを募る?それじゃ無理じゃないかな? 対局料収入を諦めなきゃいけない時代が、すぐそこまで来ていませんか?まー、解説者や将棋教室の先生ならば収入を期待できそうだけど。 まー、せめてAIに勝つだけの棋力が棋士にあればねー。ならば、最高峰の戦いになり、テレビ中継になるのかもしれないね。

  • 感想戦はいつごろ始まったのでしょうか?

    将棋や囲碁では、対局後によく「感想戦」がおこなわれます。 この「感想戦」はいつごろ始まったのでしょうか? また、プロ棋士は対局後の「感想戦」が義務づけられている、という話も聞いたことがあります。「感想戦」はプロ棋士にとって規則でしょうか? もし将棋の「感想戦」が規則だとしたら、実力名人制が始まった昭和10年前後からではないかと勝手に想像しているのですが、確かな証拠は見当たりません。 ご専門家の方、将棋や囲碁の歴史にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • プロ棋士は廃止では?コンピュータの方が強いでしょ

    囲碁でも将棋でも、プロ棋士の対局は廃止にすべきかと思います。ドーかしら? だって、コンピューターの方が強いでしょ。だから、プロがどれだけ上手なのかはさておき、人が対局しても、もはやレベルが低いんです。 そりゃそーだよ。そろばんや暗算の天才が居たって、コンピューターを相手にしたら負けるに決まっているんだよ。昔はそろばん計算の職人が居て需要があり儲かってたのだろうけど、今は淘汰だよ。 スポーツだと、ゴルフはロボットの方が良いと思う。だけど、野球はまだまだ人かも。ロボットの方が速いボールを投げられそうですが、ピッチャーゴロをさばいて1塁に送るとなると、やはり人かな? 要するに、タクシーのある世界では人力車は廃れるということです。まー、浅草など一部の観光地では、人力車の需要はありますかね。 囲碁と将棋は、講師とか解説者ならば人だろうし、お金を支払うにも値するとおもうけど。レベルの高い対局を観戦するならば、人よりもコンピューターでしょ。 プロ棋士が対局料を稼ぎたければ、アルファ碁でもポナンザにでも勝てよ。複数名で相談しても、電卓でも使って良いからさ。単純な理屈で、棋力が弱くて負けるのならば、プロ失格なのかと。 10年前は、コンピューターよりもプロ棋士の方が強かった。だから、ハイレベルな対局を見るにはプロ対プロだった。しかし、時代は変わったんです。 今でもプロ棋士は対局料収入で相応に儲かっているだろうけど、誰が対局料を支払っているのだろう?そんな金があれば、弱い棋士なんかに金を支払うよりは、焼肉でも食べにいこうよ。対局で金稼ぎたければ、それに見合う棋力を身に付けてください。 これからは、プロ棋士試験にコンピューターとの対局を課すべきでは?まー、人間の力量では負けるに決まってると思うけど、不可抗力だろうが弱者がプロを務めるのは変です。プロならコンピューター以上に力を付けてコンピューターに勝つ、プロってそういうものでしょ。プロならコンピューターに勝て!敗者はプロの対局場から去り、遊ぶなり先生やるなり別の道を歩みなされ。

  • 始めたばかりなんですけど

    碁を始めたばかりで、強くなるには打ちまくれ!と聞いて、インターネットでよくうっているのですが、うっていて、なぜそこに打つのか、ということがわかりません。 NHKの囲碁対局の、解説の人が、常にいてくれればいいのですが・・・。 出きる限りNHKの囲碁は、見ようとしているのですが、なかなか時間がなくて見られません。 NHKの対局のような一手一手解説してくれるような、ホームページないでしょうか?

  • 男性の棋士と女流棋士では??

    お世話になります。 また先日のNHK将棋を見ていてふと疑問が浮かび上がりました。 (1)女流棋士と男性の棋士の対局は今まであったのでしょうか??  もしくは定期的に交流試合などがあったりするものなのでしょう   か?? (2)例えば将棋界で一番強い人と女流棋士の一番強い人がどんなに戦って も勝てっこないものなのでしょうか?? テニスの世界では男性のランキング100位の人と女性の1位の人と戦っても絶対勝てないなんてことを聞いたことがあります、 わたくしは将棋は詳しくなく、精神面や体力など、どんなにハードな対局か想像もできません。(でもきっとスゴイと思います。) やはりパッとみは体力勝負というより頭脳勝負なイメージです。 それでも女性では勝てないものなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • NHK杯囲碁の編集について。その2

     お世話になります。以前、試合時間の長くなった囲碁対局については、NHKの人がうまく編集して放送時間内におさまるようにしている、ということをこちらで教えていただき、ありがとうございました。ところで、短手数で早く投了してしまった対局についてはどうしているのでしょうか。過去には、局後検討を30分くらいやったり、昭和の名局などを放送していましたが、最近そのようなものがないということは、どうなっているのでしょうか。もしかして、そういう対局は行われてはいても放送はされてないということはありますか。あるいは、どんなに早めに形勢が決定的になっても、決められた時間が来るまで投了しないでください、とNHKの人が棋士に頼んでいるのでしょうか。

  • 新春将棋対局内藤対有吉戦はどちらが勝ったのですか

    まことに残念ながら、ついさっき放送されたNHK新春お好み将棋対局内藤対有吉戦を見逃してしまいました。どちらの方も昔からの大ファンであるだけに残念です。 どのような将棋でどちらが勝ったのか教えてくれませんか。ぜひお願いします。

  • 将棋のNHK杯の放送で序盤に解説がない理由

    将棋のNHK杯の放送で序盤に解説がない理由 NHK杯の放送で最初しばらくの間対局室や局面を映すだけで、解説が全く入らないのは何か理由があるのでしょうか? 特に序盤から激しく動くような将棋の場合、出だしの部分での解説を聞きたいという欲求を強く感じます。 解説が始まったときに、解説者の方が「大分進んでしまいましたが・・・」と序盤の指し手について説明することがあって、解説者の方ももどかしく感じられているのでは?と思うことがあります。 何か事情をご存知の方がいらしたら教えてください。