• ベストアンサー

義理の両親とのトラブル(?)聞かせてください

machi-chiの回答

  • machi-chi
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

同居失敗して3ヶ月で別居に踏み切ったものです(^^; 当初、お互いに干渉しすぎず、気楽に暮らしましょうということだったのに、日曜に夫婦2人で出掛けて、「5時半頃帰る」といってOKもらっていたのに、帰ったら「こんな時間までウロウロして、、、家にいるのが嫌なの?」とか言われた時に、キレちゃいました・・・(笑)「新婚なんだから、2人きりの時間だって欲しいんです!約束通りの時間に帰ってきたのになんでそんなこといわれるんですか~!?」と泣きながら訴えた。。。それが原因で、「心配してるのになんなんだ」と思われ、別居することに。 今は、時折その時のこと言われますが、まぁまぁ笑い話です。適度な距離を保ちながら、うまくやってますよん。 ほんと、#1さんもおっしゃっているように、同居してたら日常茶飯事だと思いますよー。

kenji-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 泣きながら訴えた、なんてすごい!私は一度家に帰ってから(別居なもんで)だんなに訴えて泣いたことはありますが、まだまだ目の前ではできません。それで結局ストレスになってしまって・・・。 ううう、みなさんいろいろあって今があるんですね。私もいつかちゃんとぶつかれるようになりたいなあ。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ゲームセンターでよく起こりやすいトラブルまたは事件

    ゲームセンターでよく起こりやすいトラブルまたは事件とは何ですか???(同校または他校の学生同士のトラブル、金銭関係、傷害事件など複数回答可。)

  • 隣人トラブル

    隣人トラブルでの殺傷事件がたまに有りますが、 殺傷事件で死人が増えればつまらない隣人トラブルが減ると思いますか? 隣人トラブルでの殺傷事件は被害者にも原因があるので被害者もバカだなと思います。

  • iPodはここまでトラブルが起きるものなんでしょうか?

    OKWaveにはiPod関連の質問が非常に多いですよね。 私はウォークマンユーザーでiPodを実際に長期間使ったことがないのですが、iPodはそんなにトラブルが起きやすい商品なんでしょうか? 質問の大半は、「過去の質問を検索しない」、「アップルのヘルプも見ない」、「自分で解決方法を検索することもしない」等の怠慢から来ているのは良く分かるのですが、それにしてもトラブルの質問が多いように感じます。 もともとトラブルの多い商品なのか、ユーザー数が多いからトラブルも目立ってしまうのか、どちらなんでしょうか?

  • 義理の両親と同居

    二十代の夫婦、子供は二人です。 事情があって近々引っ越しすることになり、住む家が見つかるまでしばらく旦那の実家に義理の両親と同居することになりました。 旦那の両親と同居している方に教えてほしいのですが、旦那の両親と同居するにあたって何か気をつけることはありますか? 同居したらトラブル問題はきっと起こるんだろうなぁと思うけど、できれば仲良く生活したいです。 (旦那のお母さんと一緒に買い物とか仲良く出掛けるの憧れます!) あと気になることがあるのですが、、 私達は小さい子供がいるので夜に子供達が寝た後とかにしてるけど、旦那の両親と同居している夫婦は夜の営みはどうしてますか? 同居すると自然にレスになってしまうのかな、、?

  • 民事的なトラブルは、どこで解決して貰えば良いですか

    民事事件に関して、警察は御免被るという姿勢。 しかしながら、刑事事件に発展するのは主に民事的トラブルからですよね? まあ、刑事事件を取り締まり、治安の維持に努める彼らからしてみれば、刑事事件の勃発を促す民事事件であろうと、管轄外なのでしょう・・・ そんなワケでお聞きしたいのですが、民事事件を取り締まる機関と言うのは存在しないのでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 義理両親が好きになれない。

    33歳1児の母です。 次年度より看護師として復職します。 同じ歳の主人は実家の農業を継いでおり アパートで3人で暮らしています 相談は義理両親が好きになれない 事です。 この思いを少しでも払拭でき、 ストレスを減らしたいと思い 投稿しました ○義理母 寡黙で真面目にコツコツ仕事をし 主人を立て争い事が嫌いで自分が動けば 良いというタイプ。 昨年脳卒中を患い仕事をセーブしている。 ○義理父(婿養子) 大手企業を早期退職し農業を継ごうと 思ったが力仕事に慣れず少し手伝う 程度。金勘定は行うが洗濯機も回せない 糖尿。自分の都合が悪くなるとキレる。 ややうつっぽい(←主人談)。 ○義理祖母は週3回透析をしており 他の日はTVを観て過ごす。 義理家には上の3人で暮らしています。 私に干渉する事はありません。 年に3、4回しかお邪魔しません。 義理の父は妻以外の人と折り合いが悪く ほとんど喋りません。私も苦手です。 その反動なのかワンマンに見えます。 私の不満は、 1、仕事も十分にしていない義理父が 金勘定をしてその実権を渡さない。 主人は実質70%以上働いてるのに 収支を把握していない。 2、仕事の投資資金がないと私が主人に 100万近く融資した。 3、家を購入する際の頭金300万円を 私が負担する(主人貯金0)のを 義理両親に主人から伝えたら 「悪いわねぇ」のみ。 4、結婚式から出産まで何も頂いた事が ない。(個人の価値観もありますが) 5、主人の給料が20万円。 出産前は10万円 正直、義理家にまつわる全てにウンザリ して主人の事も尊敬できずに引いてます 義理母が病気した時に義理父には 身の回りの事くらい自分で出来るように しておいて欲しいのですが、 義理母は文句を言われるのが嫌で 身の回りの事は全部しています。 洗濯機のボタンも押せません。 私の気持ちがこのままでは良くないと 思うので、誰が良い案を教えて くれませんか。 わかりにくい拙い文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 交通トラブルに巻き込まれない為には?

    今までほとんどペーパーだったのですが、必要に迫られて車を運転し始めた男です。回答よろしくお願いいたします。 時々ニュースで交通トラブルが原因で傷害事件や最悪は殺人事件なんかに発展したと報じていますよね。あんな事態に巻き込まれない心がけやテクニックを教えていただきたく思います。 ちなみに私が過去に経験したのは知人の車の助手席に乗せてもらっている時、スーパーの駐車場で強引に曲がってきた黒のセダンとお見合い状態になり、どう考えても相手がバックする状況なのに相手がバックせず怒鳴り声をあげてきた為に渋々こっちがバックした…です。 よろしくお願いします。

  • 交際相手が、以前交際関わっていた女性とのトラブル(人妻、金銭トラブル、

    交際相手が、以前交際関わっていた女性とのトラブル(人妻、金銭トラブル、傷害事件(肋骨骨折全治1カ月))で訴えられて刑事事件になりました。 その件で告白されて知ったのですが、彼は前科がありました。 拉致、集団レイプで、4年間の実刑を受けたそうです。2007年に出所してきたとのことでした。 わたしは、色々とショックで平常心ではない状態です。 今後、彼はどの様な処罰を受けるのでしょうか? 金銭的(罰金、慰謝料)にはどうなるのでしょうか? 内容が内容だけに誰にも相談できずにいます。 事実に対してわたし自身が悪夢を見ているみたでパニックです。悪い冗談かとも思い、過去の事件を本人の名前で検索してみたら出てきました。彼と彼の家族と一緒に仕事を始めたばかりだったので、周囲に何と説明をしたらいいのか・・・最悪です。不倫トラブルは相手の方が別れ話に応じなかった為にエスカレートして逆上した女性ともみ合いになった挙句に肋骨を折る怪我をされたと言うことですが、過去の集団レイプの話がひどすぎて、信じられません。 彼は傷害は罰金刑だけだと言いますが、再犯なのにそうなのでしょうか? 弁護士の方には彼の家族が相談することだと思います。 わたしは、自分の身の振り方のためにも今後の流れが知りたいです。 ヨロシクお願いします。

  • 開票トラブルで逮捕?

    こんにちは。今回の衆院選は予想をはるかに超える民主党の勝利に終わりましたね。そこでちょっと気になったニュースがありました。 山形県の開票所で開票トラブルによって 市職員が偽計業務妨害容疑で逮捕される事件がありました。確かに甚大な影響を与えたとはいえ、故意にやったことではないし、その職員一人だけの責任でもないように思います。過去の選挙で他の県では投票が終了しても開票されない票があったとか、もっと大きなトラブルがあったのに、逮捕というニュースは聞きませんでした。確かに、その職員も何らかの処分を受けるのは妥当だとは思いますが、逮捕というのは少し行き過ぎのような気もします。 そこで質問ですが、今回の開票トラブルによる逮捕にはどういう経緯があったのでしょうか?

  • 義理の両親について

     最近、お義父さん自身の母の体調が思わしくなく昨日倒れ救急車で運ばれるということがありました。命に別状はなかったので良かったのですが、年齢的にもいつどうなってもおかしくないような状況です。 主人の祖母になるのですが、その祖母は主人を育てた母親代わりでもあります。お義母さんは、お義父さんの再婚相手なので、主人の産みの親ではありません。  義理の両親は、私の娘(孫)をとても可愛がってくれますし、私にも優しくしてくれます。近所に住んでいるのでいつでも会えます。ここまではいいのですが問題はここからです。  主人の祖母は県外にお義父さんの弟夫婦と一緒に住んでいます。すぐには行ける距離ではないのですが行こうと思えば車で4時間弱なので行けます。しかし、お義父さんは、自分の兄弟から母親が倒れた連絡を受けても知らん顔。他の兄弟はすぐに県外からでも駆けつけたと… どうやら、会いたくない理由があるらしいのですが、、、ちらっと聞いた話ではお金がらみの事な様です。お義母さんも、以前私に「○○家とは確執があるから」と言い、お義母さんは祖父の葬式も1周忌も出ませんでした。 義理両親にとってよっぽど許せない事だったのだろうと思います。 しかし、人の命が危ないという事態が起こってもお義父さんは連絡もしない、兄弟任せにしています。 主人から聞いた話では10年程前までは祖父母の面倒はきちんと見ていたそうです。 嫁の立場の私は、後からこの家に入った人間で、以前はきちんと面倒を見ていたと聞いても現在のお義父さん、お義母さんの姿しか私には映っていません。なので、私には分からない出来事があったにせよ、命がどうなるかという祖母を見捨てているようで、冷たすぎるとまで思ってしまう自分がいます。  これから娘の事でお世話になる義理両親…ここは割り切って今まで通り付き合っていくのが大人なのでしょうか?  話が前後してしまい分かりにくい文章になりましたが、読んで下さりありがとうございます。何かいいアドバス、ご指摘がありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう