• ベストアンサー

PC(32ビット)で使っていた外付けHDDを64ビットPCに接続して使

k135jの回答

  • k135j
  • ベストアンサー率24% (134/541)
回答No.1

私の経験上、使えます。としか答えようがありません。 外付けHDDのなかには、もしかしたら7の64ビットを認識しないものがあるかもしれません。特別にドライバを必要とするようなHDDじゃないかぎり、おおむね大丈夫と考えてよろしいのではないでしょうか。

deltaokono
質問者

お礼

早速の回答有難うございました 大変参考になりました

関連するQ&A

  • 外付けHDDの対応OS

    現在XPで使用している外付けHDD、「BUFFALO HD-120U2 ファイルシステム:NTFS」は今回新しく買い換えるPC、「Windows7Professional 64ビット」に認識するのでしょうか。目的はこのHDDに保存しているマイドキュメントのデータを新PCのマイドキュメントにコピーしたいのです。 BUFFALOのOS対応表サイト一覧にはこの機種は掲載されていません。コピーくらいは出来ると思っているのですが…。 アドバイスどうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDの故障?

    外付けHDDに入っている映像を編集ソフトで見ていると、突然映像が乱れ、それからデータを認識しなくなってしまいました。 マイコンピューターには外付けHDDの表示はされているのですが、クリックすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取る事ができません。」と出てきてしまいます。 かなり大事なデータが入っているので何とかしてまた使えるようにしたいのですが、可能でしょうか? 環境: OS:Microsoft Windows XP ファイルシステム:NTFS 本体との接続に使用した製品:BUFFALO外付けハードディスクHD-250U2 接続方法:USB

  • USBケーブルの差し替えによる外付けHDDの共有

    外付けHDDのIO DATA HDA-iU120の購入を考えています。 そこでWindows ME(FAT32),USB1.1のPC→外付けHDD(NTFS)→Windows XP(NTFS),USB2.0のPCというようにファイルの移動もしくはコピーはできるのでしょうか? 外付けHDDをFAT32でフォーマットすれば出来そうな気がしますが、基本的にはXPのPCで動画を扱うために購入しようと思っています。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 64bitのOSにおける動画ファイルの再生について

    動画ファイルの再生について質問です。 現在、Windows VISTA(32bit)のノートパソコンを所有しており、 SONYのデジタルビデオカメラ(HDR-CX370V)や、昔に所有していた ハンディカム(DVテープ)の動画をPCへ取り込んで外付けHDD (バッファローHD-CL1.5TU2)へ保存しております。 ただ、バックアップとしてパソコンのHDDと外付けHDDの両方へ 保存したいと考えております。 しかし、ノートパソコンのHDDの容量が少ない事と、これから 動画の編集などもするようになることを考えて、もう一台スペックの良い 動画編集用デスクトップPCを購入しようと思っております。 そうなると、どうせならWindows 7(64bit)が良いのですが、 そもそも32bitのOSで保存した動画ファイルは64bitのOSでも 再生できるのでしょうか? また、現在使用中のノートパソコンにはデジカメの画像データや ネットからダウンロードした動画(主にWMA、rmファイル)もあるのですが、 これらも64bit版のWindows 7に移しても再生できますでしょうか? また、外付けHDDに保存した動画ファイルも64bit版のWindows 7に 接続して今までどおり再生できますでしょうか? よろしくお願いします!

  • Windows XP 外付けHDDをWindows 7・64bit 機

    Windows XP 外付けHDDをWindows 7・64bit 機 に接続して 近くWindows 7・64bit 機を導入しようと考えています。現在のWindows XP 外付けHDDのデータをそのまま使いたいのです(64bit機導入後はHDDから内蔵HDDに転送)。 このようなことは可能でしょうか。もし不可とすれば、どのような方法があるでしょうか。現在のデータをDVDに焼き付けるのは、あまりにも量が多すぎて…。

  • PC内臓の3.5インチHDDはデータを残したまま外付けHDDにすること

    PC内臓の3.5インチHDDはデータを残したまま外付けHDDにすることは可能でしょうか? 現在ウィンドウズXP SP3(自作PC)を使用しています。 HDDは2台搭載していて、1台目をCドライブとしてOSのデータなど主にプログラムファイル を入れています。2台目のHDDはパーティションを区切ってEドライブ、Fドライブとして 使用しています。こちらのHDDには写真や動画などを保存していてプログラムソフトの データなどは一切入っていません。HDDのファイルシステムはすべてNTFS、シリアルATA 接続となっています。 今回、2台目のHDDを現在のパソコンから抜き取って、外付けHDD作成キットで外付けHDDに しようと思うのですが、その際データはやはりフォーマットしないといけないのでしょうか?それとも、フォーマットすることなく使用することができるのでしょうか? 解答のほどよろしくお願いいたします。

  • WindowsXPとWindows7のHDD

    32ビットのWindows XPでフォーマットしたHDD(データドライブ)に大量のデータが入っています OSをWindows7 64bitに移行したいのですが ・64bitのWindows7から32bitのXPでフォーマット(NTFS)したHDDのデータを読み出すことはできるでしょうか? ・不可能であれば外付けHDDを買おうかと思っています WindowsXPPro32bitから外付けHDDにデータを一旦退避させて新たにWindows7Pro64bitにデータを移行させる場合、外付けHDDはどの形式でフォーマットしたらいいでしょうか? ・逆に可能であれば再度64bitWindowsでフォーマットしたほうがいいものなんでしょうか?それともそのままでもいいものなんでしょうか?

  • 外付けHDDのファイルシステムについて

    はじめて外付けHDDを買おうと思っています。 少し調べてみると、ファイルシステムをFAT32からNTFSにフォーマットする方法がたくさん出てきました。 そこで質問なのですが、初期設定でNTFSになっている外付けHDDは売っていいるのでしょうか? またどのHDDでもNTFSに変換することができるのでしょうか? OSはvistaです。 よろしくお願いします。

  • Windowsでフォーマットした外付けHDDのファイルをMacに取り込みたい

    Windowsでフォーマットしてある外付けHDDに、 18Gと大き目のファイルがあるのですが、 そのファイルをMacに取り込むにはどうすればいいでしょうか? WindowsはXP、MacはOS Xです。 ファイルはWindowsのパソコンから外付けHDDに移したもので、 HDDのフォーマットはNTFSです。 宜しくお願いします。

  • デュアルブート USB HDD接続でXP起動できず

    Windows 7とWindows XPでデュアルブートの環境にしています。 PCの電源を入れた後に、OS選択メニューが出て、どちらのOSも起動できます。 外付けの2TBのUSB接続のHDD(NTFSフォーマット)があります。 これを接続すると、OS選択メニューからWindows XPを起動しても、黒い画面になったまま起動しません。 Windows 7は問題なく起動し、USB HDDのファイルも読み込み可能です。 以前は起動していたような気がするのですが、何が問題なのか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。