• ベストアンサー

携帯が欲しい。でも・・・

今年で中3になります。中3にもなると、私の中学は遠方から生徒も来ていることもあってクラスも半分(20人くらい)は携帯を持っています。私もやっぱり携帯が欲しいです。理由としては ・みんなが持っているから。(やっぱりみんなが携帯の話をしていると取り残された気がしてさびしいです) ・高校にはいると彼と高校が別々になってしまうから・・ ということです。でも私は携帯が絶対欲しいというわけではないんですけど、やっぱり大きい理由としては不純な動機だと自分でも思うけど、みんなが持っているから・・・ということです。父と母に携帯が欲しい、と相談したところ、買わないと言われました。理由は ・とにかく時間のムダ ・私は働いてないで養われているということ ・きっと私はけじめがつけられない ということで大学までは買わない・・・。 父と母の言い分も十分納得できます。姉も時間のムダだといっています。確かにそうだと思います。でもやっぱり携帯が欲しいんです。もう少し自分で考えてみるべきでしょうか。けじめはもう中3で受験もひかえているのできちんとつけていけると思っています。それと携帯はだいたい月にいくらぐらいかかるものなのでしょうか、auでメールは一日平均20通ぐらいして通話はあまり使わないと思います。 長くなってすみません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

パソコンメールから始め、今は携帯メールと併用して いる者です。 メールに限って言えば、私からすれば「なんとなく 緊急性を感じさせ、うっとおしい」ということがあり ます。相手にもよりますが、「今、何チャンネルに 出ている人、名前は何ていうの?」なんて質問がきて メールを見てしまったら、即答してあげなくてはなら ない気にさせられませんか? でも送信者は同時に 他の人にも質問をしているので、早い人から回答が くればそれでいい・・・なんてレベルです。 携帯電話は確かに便利です。緊急時に連絡が取れたり、 出先で公衆電話を探さずに済みます。 でも、それ以上に請求額は大きいです。 あなたが今受験生ということと、両親から反対されて いることで、私も「買わないほうがいい」という 結論を出してしまいます。 携帯メールで遊んでしまうと、勉強時間も減って しまうと感じます。 もしどうしても・・・というのであれば「○×高校に 合格したら買って欲しい」と交渉してみてはいかが でしょうか? それでもダメだと言われるかもしれませんが、今 買って受験に失敗してはもったいないです。 周りの方が持っていて寂しい気持ちもわかりますが 携帯メールだけでつながる友人関係も寂しいですよ。

tarechan
質問者

お礼

確かにそうですね。携帯のいいところである手軽さという面は悪い面でもあると私も思います。後で後悔しないためにとりあえず半年待ってみようかと思います。 >周りの方が持っていて寂しい気持ちもわかりますが 携帯メールだけでつながる友人関係も寂しいですよ。 そう思います。私もちゃんと強い意志でいければ・・・と思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

プリペイド携帯「プリカ」 でも買いましょう。 本体は、使い終わった携帯電話(去年までの型)を貰って 手数料3150円 プリペイドカード3000円分3150円 用意して、2ヶ月使えます。 その後6ヶ月は、番号保持できますので、 その間に追加でプリペイドカード買いましょう。 1分20円です。 自分の小遣いで買えると思いますけど。 6300円ですから。

tarechan
質問者

お礼

うーんやっぱり6300円はつらいです。お礼が遅くなってすみませんでした。 みなさんのアドバイスのおかげでいろいろ考えることができました。締め切りも遅くなってすみません。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

えーっと、 俺の頃は携帯出初めの頃で、高校で持ってる奴は金持ち、援しかいなかったね。 大体維持費考えてみろよ。 基本料&機種代(多分タダしかくれないと思うが)&通話料 通話料が月2000円で済ませる自身ありますか? 金銭感覚ありますか? お小遣いなくなりますよ? 通話料高いですよ。20~30円/分 ウェブ使えばすぐに6000~1万きますよ。 高校のテスト次第で交渉しましょう。 70点平均以上取れたら買ってもらえる 80点平均取れたら、5000円までOKとか。 上位10分の1に入ったら、新しいのかって貰うとか。 でないと納得しないでしょうね。 成績落ちたら解約。。と。 高校の成績で納得させましょう。 中学では早いです。 高校入学と、大学入学でかなりの出費も待ってますし。

tarechan
質問者

お礼

最近忙しくてお礼が遅れて本当にすみません。最近は自分でもまだいらないかな、と思って友達が話してても前よりうらやましく思わなくもなりました。あった方が便利だけどなくても別に困らないな、と。遅くなってすみませんがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 20012340
  • ベストアンサー率20% (122/600)
回答No.11

高校3年の者です 最近は中学生でも携帯持っている人をよく見かけます。ただ私は中学生で持つのは早いと思うんですけどね。中学生にとっては携帯電話は通信機ではなく単なるおもちゃとしか思っていないでしょう。月2000円以上かかるにも関わらず。多分親もそのような考えでだめだといっていると思います。また、今買えば必ず勉強の妨げになります。よって、きちんと勉強して高校に受かったら、もう一度相談してみてください。 それで、月いくらかかるのかというと・・・ まずどこの会社の携帯にするのかから決めなくてもなりませんが、これは迷わずAUです。一番維持費がかかりません。友人に中にはドコモを持っている人もいて同じのがいいなと思うことがあるかもしれませんが、ドコモでは安くなりません。またJ-phoneはメールの受信が無料なので安いと思うでしょうが、送信料が他社より高いので、結局同じです。 AUにしたとして、月いくらかかるのかというと、学割でコミコミコールS、そしてEZWEB使用料などを入れて月2350円です(確か)。この中には750円分の無料通話料金が入っており、これをパケット代に当てることも可能です。ちなみに毎日20通送受信含めて行ったとすると、月620通になりますが、1通1~2円かかるのでどうにか750円におさまるでしょう。仮におさまらくても2350円+200円程度でしょうか。 それと、もし持てたとして、使いすぎないようにしましょうね。おもしろいからといって携帯でいろいろなHPを見ているとあっという間に1000円2000円とパケット代がふくらんでいきます。そんなことすれば親から止まられますよ・・・

tarechan
質問者

お礼

そうなんですかー。やっぱり月2000円はかかるんですね。いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaile0202
  • ベストアンサー率43% (50/115)
回答No.10

高校3年生のお兄さんより えぇっとあなたの気持ちよく分かります。友達との連絡手段に。今は恋愛も携帯電話でメール。から始まる事が多いですからね。実際そうでした・で、両親の言う事もわかっているんですよね?なんて物分りのイイ。エライですよ。んで、未成年はイロイロ制約させられます。学校の授業中もあなたは机に縛られてますよね?家でも主導権は親にあります。オレはココ2・3年でイロイロ物の考え方が変わりました。大人になった証拠?(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪ 自分の事は自分でしようと。このパソコンも実は自分で自作しました。父は結構パソコンの事は詳しいのですが、一切手は借りませんでした。そうやって行くと。これは無理かな?とか思ってっても考え方、やり方一つで結構出来てしまう物です。 例えばあなたはこうやって書き込み出来る状態ですので。メールはパソコンでして、電話は家電でするとかイロイロ工夫があなたにも必要ではないでしょうか? とりあえず高校に入ったらある程度融通が効きますので、半年はこの方法で、あとはバイトして携帯電話を買って通話料とも自分で払うとか。 おれの高校のクラスの携帯所有率は100%!!です。 高校1年の時は5人ぐらい持ってなかった。 2年の時は1 2人かな? やっぱ高校生だともってないとキツイと思います。

tarechan
質問者

お礼

パソコンって作れるんですか!?すごいですね~。私ももうちょっと我慢しようと思います。親にあまり頼らないようにがんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macotosan
  • ベストアンサー率23% (59/247)
回答No.9

 30代の男です。 いろいろな方の意見があるようですが、私も携帯を持つのは賛成です。 ただ、私ももうすぐ一児の父となろうとしている身で、実際携帯の料金と言うものがバカにならないと言うのを知っていますのであなたの両親の意見もわからなくはないです。  もし、携帯がほしいと言うなら親の意見としてこういうことをしてくれたら嬉しいですね。 ○小遣いの小額カット ○家の手伝い ○勉強になお一層とりくむ ○自分を律する事を心に刻み、違反したら目の前で  携帯を叩き壊すくらいの意思の強さを示す  といったところでしょうか。 私はこういう時代の先取りしていて、かつ、周りの人間が持っているものを早いうちに持つのは賛成です。  それは、先に述べていた(MSXの話)様に経験はお金で買えない財産だと思っているからです。  それが、たとえいいことであるにしても、悪いことにしても判断する力がつくからです。  まぁ私の意見はどうでもいいですね(笑 とにかく、説得したい気持ちはわかりますが、親の気持ちを、お姉さんの気持ちを十分に理解して自分でどうすれば安く買えるか、安く料金をできるか、を徹底的に調べてみてください。そして、説得するのに先に述べたようなことを約束し、誓約書を書けばいいのではないでしょうか?  説得するのも高校生になろうとしているあなたが大人になる勉強のひとつだと思いますのでうまくいくことを願っています☆

tarechan
質問者

お礼

高校までまってそれから携帯を通していろいろ経験を積めたら・・・と思っています。自分がしたい、だけではなくもっといろいろ考えないと・・・と思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sylphy
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.8

携帯電話も持つことの是非に関しては各自が考えることだと思いますので特に意見はいわないですが、持ってると便利なのは確かです。 塾通いとかして帰りが遅い日があるようでしたら、いざというときに携帯を持ってたら助けを呼べる…という方向での説得はどうでしょう? 安心させる方法としては、通話明細は自分が払うようになるまで見てもらって構わない、といった条件を出してみても良いかもしれないですね。 あと通話料や基本料の全額は無理だと思いますが、誠意として自分のお小遣いからも、月1,000円負担するとかいうあたりも説得するのに使えるかもしれません。 みんなもってる、話題に乗り遅れる…という説明は親に対しては無力だと思いますので、安全性や潔白性を前面にして、改めてちゃんと説明してみてはどうでしょう。

tarechan
質問者

お礼

とりあえず高校まで待とうと思います。でもやはりそれなりに自分もおこづかいから出したり、自分なりに考えないといけないな、と思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teiou68k
  • ベストアンサー率28% (202/721)
回答No.7

皆さん、携帯を持たれる事に反対を言われているので賛成意見も、という事で。 少し違いますが、私が子供の頃はMSXというTVで使えるパソコン?がそこそこ 流行していました。「私も欲しい」と思って、両親に頼んだのですが、両親は 「どうせゲームしかしないから」といって買ってくれませんでした。 時は流れて大学生になった際、ゲームを作る人になりたくてコンピュータ系の 学部にすすんだ私は、子供の頃にMSXでゲームを作った、という人がプロの ゲームプログラマになっていたりするのを見て羨ましくて仕方がありません でした。結局、ゲームプログラマにはならず(なれず?)、普通の?プログラマに なったのですが、子供の頃にMSXを買ってもらっていたら・・・人生がかわって いたかもしれません。(今の仕事には満足しています) そんな事を考えると、私はむげに「大人のもの」「時間がもったいない」 「遊ぶだけ」とは言えません。勿論、ご両親の言われる事や、ここに回答を 寄せていらっしゃる方の言い分も分かりますが。 で、妥協策?なんですが中3という事で、とりあえず半年は我慢し、高校入試で 目標の高校に入れたら、という条件で、ご両親に交渉し勉強を頑張っては如何 でしょう? 中学生でその普及率ですから、高校だともっとたくさんの人が持って いるかと思います。 携帯を持っていないが為に高校の友達が限られてしまったら・・・と思うと 少し気の毒に思います。月に小遣いと思っていくらかをご両親に負担して もらい、足りなかった分はアルバイトをしてでも返す、という約束をして 受験後に買ってもらう事を考えてはどうでしょう? なお自分を制御出来ない、けじめが付けられない、というのは歳をとったら 自然と出来るようになるとは私は思えません。なんらかの経験を重ねて 出来る事であると思うので、その勉強の為に携帯を持つ事は間違っているとは 思いません。 以上

tarechan
質問者

お礼

私もとりあえず半年は我慢しようと思います。アルバイトは無理ですが半年経ったらまた両親に相談してみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.6

こんばんは。 私も#2-5の方に賛成です。 ココに質問できるくらい思慮深いなら、やめておいたほうがいいです。 自己を制御できる自信があるなら、とは思いますが、それでもあんな端末は1日20通のメールを入力するつもりなら、それだけで1時間は無駄になりますよ。 ただ、いちおう後学のために費用はお教えしますね。 私はauで、2000円の無料通話プランにez-web、家族割引、年割を加えていて、無料通話プラン内なら月々3000円弱です。 では、よおく考えてください。時間は大切ですよ。

tarechan
質問者

お礼

さすがに3000円は自分の1ヶ月全部のお金を使うことになってしまうので無理ですね。それにやっぱり時間を費やしてしまいますよね・・・。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.5

クラスの半分が持ってる・・・あとの半分は持ってないわけ。みんなが持ってる・・・でも本当は持ってるのことばかり気にしてるから皆が持ってるように思えるだけで、本当は半分しか持ってない。 「欲しい」という気持ちが、その気持ちに都合がよい部分だけをあなたに見せているようです。(人間なら誰でもそうなんですけどね)その事を自覚してもう一度自問してみてください。 それと、みんなが「欲しいものが手に入る」わけではありません。おそらくクラスの半数は「欲しいと思うけど買ってもらえない」人たちだと思います。携帯を買ってもらえた人を基準に考えないで買ってもらえない人を基準に考えて直してみてはどうでしょう。

tarechan
質問者

お礼

そうですね。私も人に流されすぎだと思います。自分の考えを持ちたいです。ただ彼が買ってもらったので急にあせってしまいました・・・。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9238
noname#9238
回答No.4

携帯が欲しいのよーくわかりますよ。携帯が流行りだしたころ私はすでに高校~大学生だったので買えなくてくやしー!って思いはしてませんが・・・ 中学生ではやはり携帯料金は自分で払えないと思います。中学生でしたらPHSを持ってる人が多いんじゃないですか?今はPHSも進化して電波も問題ないと思います。PHSなら料金も安いし自分で払えると思いますよ。 携帯の料金は大体、月に5000円~8000円くらいなんだかんだで使っちゃうんじゃないでしょうか?使い始めると楽しくて我慢きかなくなりますからね。特に暇な学生時代は料金高かったです。暇さえあれば携帯いじってた気がします。1万円超えることもあります。通話もあまりしないと思っても一般電話より高いので、数秒数分の積み重ねで数千円くらいかかります。メールは続くときは続きますよ~1日20通なんてあっという間です! みんなが持ってるから欲しい、わかりますよ。時には「我慢」も大事です。高校生になって手に入れたときかなりうれしいと思います。それまで我慢我慢ですよ。

tarechan
質問者

お礼

はい。我慢をちゃんとしたいです。私の周りではPHSのこといませんねー。確かにメール1日20通は無理かも・・って思います。よく考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話を持つために、親を口説く方法

    高校2年生の16歳です。 自分は携帯電話をもっていません。 周りは、ほとんどの人(ほぼ全員)が持っています。 高校に入って、みんな携帯電話を買って、自分だけ、メールなどできませんでした。 自分の親(父)は変わってて、自分でお金払うとしても携帯電話は買わしてくれません。 母に内緒で頼んでも、父にばれないように買うのはダメといわれました。 母は正しいと思うのですが、自分は高校に入ってからの一年半、とても悲しかったです。気になってる人とも、メールとかできず。恋とかぜんぜんできません。 なんとかして、親を承諾させる方法はないでしょうか? 母だけでも!! 回答おねがいします。

  • 携帯電話

    自分は今年高校生になる現中学生なのですが、今まで携帯電話をがまんしてここまで待ちました。自分的に高校受験終わったら携帯を買ってよいと思っていたのですが、そのことを父に話してみると「必要ない」と言われ、このままでは高校までに買えなくなってしまいます。 母は買ってよいと言っているのですが、父を説得しないとだめなので何か良い方法ありませんか? アドバイスください!

  • 携帯電話は何歳から

    今,中3(男)なんですけど、親が携帯電話を持たせてくれません。親は高校生になってから,と言っています。学校では6割近く持っているのですけれども、皆さんは,いつ頃から携帯電話を持っていますか?又は,何歳ぐらいから持たせた、持たせる予定ですか?持っている人は、是非持ち始めた理由も教えてください。よろしくお願いします。

  • 何度言っても態度を改めない人について

    何度言っても態度を改めてくれない人がいるとします。 みなさんならうるさく言い続けますか?もうあきらめますか? どうしますか? うちの父(何一つきちんとしたことがない)がいつもトイレを失敗し、母はよく父に怒っています。 父の言い分は「男だから失敗してしまう」らしいです。 何度言ってもきちんとしないので、私は「もうあきらめたら」と母に言うのですが、母は「においが気になる」と言いしぶとく言い続け、昨日はとうとう大ゲンカしました。 私なら、新聞紙をひくなど、対策を練りますが、母は相手に期待するだけです。期待しても無駄だと思いませんか? 皆さんなら、しぶとく言い続けますか?

  •  携帯電話

    ぼくは今中3なのですが高校に入ったら携帯は必要になってくるのでしょうか? 僕は高校に入ったら寮や下宿に入ろうと思うのですが、寮や下宿って携帯ってだめな所がおおいんですか? みなさんのご意見お待ちしています。

  • 携帯が欲しいのですが・・・

    高校3年の女です。 前から携帯が欲しかったのですが、家の経済的な余裕がなく買うことができませんでした。 もう部活を引退し進学も決まり、今はアルバイトをしてお金をためています。 自分で払うし親には負担をかけない!といつも言って説得しますが、父の方が許してくれません。 なんと言えば了承を得ることができるんでしょうか。 母に頼んで買うこともできますが、やっぱり父の前でも使うと思うのでそれは避けたいです。

  • 使いやすいおすすめの携帯は?

    こんばんは。 もうすぐ母の誕生日で、父と相談して携帯をプレゼントしようってことになりました。 そこで、相談なのですが、初心者に使いやすいおすすめはどの機種ですか? もちろん、慣れもあると思うし、人それぞれだと思うので、みなさんが「これ」と思う機種と、どんな点が良いと思うのかを教えてください。 父も私もDOCOMOなので、母にもDOCOMOで考えています。 母は携帯は全くの初心者です。 それと、母はメールが特にやりたいみたいです。 みなさんのご意見をお願いします。

  • ケータイ買って貰う時、親になんて言えばいい?

    中3♂です。 俺はまだケータイを持っていません。 友達はほとんど持っているので、俺も購入したいのですが、なんて言ったら買って貰えるのでしょうか? 「うちは高校から」と以前に言われたことがあります。 どうにかしてケータイを買いたいのですが、良い口実があれば教えてください。 みなさんのご意見お待ちしてます。

  • ケータイを買ってもらう方法

    題名のとおり携帯を買ってもらう方法です。 まずいまの状況を説明します。 私のうちは母子家庭で4人兄弟です。4人兄弟のうち2人は私立の学校に通っているため学費もすごくかかります。だからうちの子どもはみんな遠くに住んでいる父に携帯を買ってもらっています。でも末っ子の私はまだ買ってもらっておらず、頼みたいと考えています。もっと欲を言えばほしいきしゅもあります。が、私はこの父に会ったことがなく、もちろん話したこともありません。だからといって母に買ってもらうと、母に大きな負担をかけてしまいます。携帯を持つこと自体は母は反対ではありません。私はこの春から寮に入るので必要だと考えているようです。 どうすればこの父に携帯を頼むことができ、なおかつほしい機種もGETできますか?? ちなみに欲しい機種というのはこれです。 みなさまよろしくお願いいたします。

  • <おすすめの携帯機種>

    <おすすめの携帯機種> 3月の初めに公立高校の受験があり、それが終わると携帯を買うことができます。今自分の家族で携帯を使っているのは祖母、父、母、姉の4人で、全員auにしています。ですが、親が最近softbankに変えるかもしれないと言っています。ですが、softbankは電波が悪いとか、値段が余り安くないなどとよく聞きます。 実際のところなんでしょうか?そして料金や機種など総合的に考えてdocomo、au、softbankの3つではどれがいいのでしょうか?どのようなところがいいのかなど理由も添えて教えてくださいm(_ _)mまたお勧めの料金プランなども知りたいです。。。

    • ベストアンサー
    • au
このQ&Aのポイント
  • トナーを新品に交換しても、交換してくださいの表示が消えない
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は有線LANです
  • 電話回線はひかり回線で、関連するソフトやアプリはありません
回答を見る