• ベストアンサー

どんな車に買い換えるのが良いと思われますか

私は185cm、85kgあります。前期高齢者です。 今の車(ホンダモビリオ)がこの秋で、9年、18万kmになるので、まったく問題はないのですが、そろそろ買い換えようかと思います。 遺跡めぐりが好きですので、ちょくちょく農道のような狭い道にも入っていきます。 細かなとり回しにはまったく自信がありません。 2万km/年、乗ります。高速も走ります。 年齢的に車椅子代わりの面も欲しいと思います。 以上のような理由で、軽自動車にしようかなぁと思ったりするのですが、何しろ、身体がムダに大きいものですから、軽はどうだろうなぁと思っています。 どのような車がよいかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145992
noname#145992
回答No.8

 皆さんおすすめの車良いと思いますが、好みがありますから  難しいですね。     こちらからお探しになられてはいかがですか。  日本車のコンパクトカーとミニバンの一覧?です。    コンパクトカーです  http://www.ecocarlife.com/testride/search/bodytype.php?body_cd=2&baitai=goo     ミニバンです  http://www.ecocarlife.com/testride/search/bodytype.php?body_cd=3&baitai=goo  ご覧になって良いなと思った車がありましたらカタログで検索してください。    コンパクトカー、ミニバンのところでも検索できますが載せておきます。  カタログ  http://www.goo-net.com/catalog/  こちらはミツオカビュート(ベースはマーチです)  http://www.goo-net.com/catalog/MITSUOKA/VIEWT/10058221/index.html  お探しになってお好みの車が無いようでしたら、買い換えずにモビリオを大切にお乗  りになったらいかがでしょう。  

torajii
質問者

お礼

ありがとうございます。良いサイトを教えていただきました。 もう2年モビリオに乗るという手もありますねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • piyore
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.9

トヨタポルテはどうでしょうか。 小さな子供の居る家庭向けという売り方ですが、車体が小さいのに室内、(特にアタマの上の空間)がとても広く、助手席の電動スライドドアは狭いところでも開閉が楽でした。車高が低いので、荒れた路面とか急坂の登り口では少し気を使いましたが、他は悪いところが無かったです。 買う気も無いのに試乗したくない気持ち、私も全く同じです。 レンタカーで借りては如何でしょうか?試乗目的だと伝えれば、希望車種で予約させて貰えます。

参考URL:
http://toyota.jp/porte/concept/concept/
torajii
質問者

お礼

ありがとうございます。そうか!レンタカーという手があるのですねぇ。これなら、対価を払うので、なんの遠慮も要りません。良いことを教えていただきました。 友人のポルテを運転したことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128488
noname#128488
回答No.7

質問者様よりも身長で‐2cm、体重で‐20kgの体型の者です。 トヨタのファンカーゴはいかがですか? http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&FMCC=TO_S120_F001 ミニカトッポを大きくしたような車です。 昨年の今頃まで、約5年間所有していました。 室内の広いですよ。私と違って妻は150cmしかなく、妻の後ろに座ると足を組めます(^^ゞ リアシートを収納すれば、それこそ広大なスペースが生まれます。 注意点としては、 ・デザインや質感、リアシート収納の違いなどから、2002年8月以降の最終形がお勧め ・4WD車はリアハッチにスペアタイヤが装着されているので、必然的にタイヤの出っ張りが収納スペースをスポイルしている(私は4WD車でした)。 ・後期型は、そのグレードによってリアシートの収納方法が違うので確認が必要(初期型・低グレードはフロア下に格納するタイプで、けっこう大仕事)。 もし、新車をご検討されているのなら、ファンカーゴの後継のラクティスなんかもよろしいかと。 http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&FMCC=TO_S145_F001 運よくモニターで1週間ほど借りることができて、あちこち走りまわりました。 モデルチェンジ直後ということもあって、CVTの発進時の違和感は相当感じましたが、今は多少改善されているでしょうし、 何よりもファンカーゴよりも数段車格が上がったようなインテリア・走りの質感はすごく良かったです。 パノラマルーフ装着車でしたが、これの解放感も文句無しでした。 子供が「おひさまいっぱい!!」と騒ぎまくりでした。 余談ですが、質問者様ほどの体型なら、1300ではなくて1500がよろしいかと。。。

torajii
質問者

お礼

お教えをありがとうございます。 ファンカーゴもラクティスも運転したことがあります。山歩きを趣味としているものですから、私の車や友人の車で出かけることがあります。その時は交代で運転しますので...。 モビリオの方がいろんな点で優れているかと思います。 折角教えていただいたのにすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuichi-a
  • ベストアンサー率29% (83/277)
回答No.6

軽自動車でみなさんが挙げられているものの他ですと 三菱のトッポはどうでしょうか? http://www.mitsubishi-motors.co.jp/toppo/index.html 室内高はかなり高いので背の高い人にもいいのではないでしょうか? 高い買い物なので遠慮とかなさらないで、どんどん試乗された方がいいと思いますよ。 185cmならフィットなどの小型車でもシートのポジションをモビリオのように立てた感じではなく ちょっと寝かせた感じにすればそんなに窮屈という感じではないような気がするんですが。 そのあたりも試乗されて確認して頂くといいかもしれません。

torajii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。三菱のトッポは街中でよく見かけますので、気になっている車種です。 余談ですが、シートをガマンできる限界まで立てるのが長距離運転のコツだと思っているのですが...。どんなものでしょう。 フィットですと、上方視界は辛抱してできないことはないと言うところですが、HVが出ますし、検討対象と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228233
noname#228233
回答No.5

始めまして。 私も現在買い替えを検討中なのですが、身長172cmなのに座高が92cmもあるので、質問者様と同様に最近の車の上方視界が良くない点には苦労させられています。 で、色々と試乗もして見ましたが、上方視界にかんしては最近は似たり寄ったりで、サンルーフが選択できるモデルも少ないため妥協するしか無いような気がしますよ。(上方視界を広げると、朝夕の直射日光が視界に入る人が増えるので、視点の高い人間には、どうしても狭くなってしまうようです。) あと、軽自動車に関してですが、最近のトールワゴン系は体が大きな人でもそんなに窮屈な感じは無いですが、年間走行距離が2万キロで、高速も良く走るとなると、車体重量の割りにエンジンの容量が不足していますので、軽自動車よりもコンパクトカーの方が良いように思われますね。 因みに、私の方は、実用燃費とサイドエアバッグ優先でスズキのスプラッシュか三菱のコルトに絞っています。

torajii
質問者

お礼

スズキのスプラッシュは視野に入っていませんでした。カタログを取り寄せてみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shunraku
  • ベストアンサー率36% (62/168)
回答No.4

トヨタはパス。 フリードはデザインでパス。 キューブ、ノートは上方視界の点でパス。 試乗もパス。・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・好きな車を買って下さい。

torajii
質問者

お礼

広いお心で、「こんな車種もあるよ」と、お知らせ下されば、幸いに存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.3

素直にフリードをどうぞ 小さくて広くて安くて良いと思います 販売店も同じだからサービスも

torajii
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 フリードはパスです。デザインが×ですし、モビリオより大きいですから...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

こんにちは。 立派な体格ですね!! 確かに軽自動車なら維持費は安いし、取り回しは良いのですが、やはり記載の体格の方には、運転席が狭く感じるのではないでしょうか? 特に運転席の横幅がキツイかもしれませんね。 一度、軽自動車を試乗してみるのも良いかと思います。 年間の走行距離もそこそこありますし、高速走行もあるので、1000~1500ccのやや車高の高めのお車が良いのではありませんか? トヨタならBB、ラクティス 日産ならノート、キューブ ホンダはフリードこんなところで如何ですか?

torajii
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 思想上の問題で、トヨタはパスです。フリードはデザインが×ですし、モビリオより大きいので、パス。キューブ、ノートは上方視界の点で×です。 折角教えていただいたのにごめんなさい。 『試乗』も買うか解らないのに試乗というのは気がひけまして、気が弱いものですから。で、こんな質問をしているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

お使いの用途を考えると、やはり普通車が良いと思います。 そのメリット 長距離が楽 室内が大きい 燃費がよい(車種によりますけど) デメリットは 税金や車検が高い 小回りがききにくい(軽に比べれば) 消耗品類が高価 といった感じですね。 車種としてはモビリオよりも小柄な車種であれば、多少小回りもきくと思います。 お約束な回答としては、 FitやVitz、デミオあたりが無難だと思います。 軽にこだわるのであれば、ワゴン系でしょうか。 http://www.suzuki.co.jp/car/palette/ http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/ このような感じのです。数年前に規格が変わったので、軽もずいぶんと大きくなりました。試乗することをおすすめします。

torajii
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 質問に書き忘れましたが、ムダにでかいものですから、『上方視界』ということがありまして、Vitzやデミオやキューブは信号で止まったときに信号が見にくいのですよ。 それと、気が弱いものですから、買う気もないのに『試乗』というのは気が引けまして、このような質問をしているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車を買い替えたいけど車種が決めれない

    今年の秋に現在乗っている軽自動車を買い替えようと思っていますが、希望が多すぎて車種が絞れないのです。トヨタのシエンタ、ラッシュ、ラクティス、ホンダのフリード、モビリオ、軽自動車などなど…。 希望(1)5人家族なので、できれば5人乗りが良い 希望(2)メインは通勤(片道30km)と近所への買い物用 希望(3)子供が小さいので、できれば乗り降りしやすいスライドドア 希望(4)燃費が良い 希望(5)中古でも良いので予算は250万円以内 希望(6)コンパクト 希望(7)7~8年は乗りたい 希望(8)雪が降る地域なので4WD 普段、遠出する時は7人乗りの乗用車がありますが、両親も使用することがあります。 すべて叶えた車種は難しいとは思うのですが、どなたかアドバイスいただけませんか? お願い致します。

  • ホンダの四角い車の名前

    タイトルの通りなのですが ホンダ車で四角形の車の名前を教えてください すれ違い様だったので、名前がはっきりわからなくて・・。 色は、オレンジと、グレー?のような色のツートンカラーでした 前にホンダのマークがついていて 横を見たらスライドドアでした サイズは軽自動車でもなく、普通車で、スパイクなどと一緒くらいのサイズでした モビリオやモビリオスパイクを写真で見てみたんですが、違いました 涙 なんだかちょっとレトロな雰囲気でかっこよくてかわいい車だったのですが、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください 一目ぼれしてしまいまして・・ よろしくお願いいたします

  • 車の買い取りに関して

    初めての投稿になります。 3月末までに車を売りたいと思っています。 車種:ホンダ モビリオスパイク(16年に購入) 走行:5万Kmちょい 傷  :多少あり 車検:今年の8月まで 現在、仕事の関係の為、車を使う機会がなく 勿体ないので売りたいと思っています。 ただ、先週車を動かそうかと思ったらエンジンが かかりませんでした。 この状態でも買取は可能でしょうか? 可能な場合、どこか良いメーカはありますか? 宜しくお願い致します。

  • 車の燃費

     去年8月新車でマツダのプレマシーを購入しました。カタログ値16・8km/lとありますが、実際7・6km/lしか出ません。    その前に乗っていたホンダモビリオは5年経っても12km/l出ていました。まだ1000kmも走っていないので、5000kmくらい走ると良くなるよとか言われていますが、燃費の良い車を買ったつもりが、あまりに燃費が悪くて乗る機会がぐっと減ってしまいました。  チョコチョコ走りが悪いと言われ、200kmくらいは一気に走ってみましたが、それでも、8km/lを少し伸びる程度です。こんなものなんでしょうか?エコ運転には自信があったので、カタログ値2/3程度はいけると思っていたのでかなりがっかりです。  燃費を良くする方法をご存知の方教えてください。

  • 車が壊れました。車のエンジン乗せ替えで五十万円ぐらいかかるといわれまし

    車が壊れました。車のエンジン乗せ替えで五十万円ぐらいかかるといわれました。乗せ替えるか中古車を買うか迷ってます。 因みにホンダモビリオ(七年おち、走行距離七万キロ、白、目立つ傷無し) 中古車ならデリカD5で乗り出し百八十万。 どちらがいいですか?

  • 車の買い換えについて

    20年落ちの、モビリオスパイクを所有していますが、維持費を考え、軽自動車に乗り換えようと思います。今の車は、故障がなければ、あと5年乗ろうと考えていますが、乗り換えようと考えている軽自動車の価格は、総額40万~50万の予算で考えていますが、5年後を考えると、軽自動車に乗り換えると、かえって後々、高くつく感じがします。今から今後、5年後のことを考えると、今の車を5年間乗った方がよいのか、軽自動車に乗り換えた方がよいのか、アドバイスを、よろしくお願い致します。

  • 余った車売ったほうがよいか?

     軽4三菱TOPBJ12年車(前駆・燃費14キロくらい)、走行距離6万キロ超えてます。平成20年3月車検を取ってもらって55万円で購入。ホンダモビリオ14年車(四駆燃費11キロくらい)、7万キロ、平成21年2月で車検切れ。ホンダフィット14年車(四駆12キロくらい)、5万キロ、平成21年6月で車検切れです。子供の通勤ために急いで、TOPBJを購入しましたが転勤で首都圏に行きました。で不要になりました。また転勤で帰ってきても3年後になる見込みです。そこで購入したところに引き取ってもれえるか聞いたところ15万円くらいだそうです。それなら、モビリオの車検切れた後乗ったほうが良いかなと思います。経済的な方法はどうでしょうか?モビリオは別の子供が遠隔地に就学や就職で行ったとき引越しなどで使うかなと思い手放したくありません。フィットも燃費がいいので放したくないです。居住地が山坂多い、冬季は圧雪、アイスバーン状態で四駆必要です。モビリオの登録を抹消して、TOPの2駆で我慢してのって、車検が切れたらモビリオを登録して乗る方法はどうでしょうか?(登録は簡単にできるでしょうか車屋さんにお願いすることになります)その辺も含めて経済的(税金など)な面でいい方法を教えていただきたいです。

  • 乗り換え前提で今乗っている車をより高く売るには。

    過去に同じ質問があったらすみません。 新車購入後、1年数ヶ月経った車を乗り換え前提で売りたいのですが、 より高く売るにはドコに売るべきでしょうか。 h19年式。ホンダ。軽。距離2000km未満。傷ナシ。購入後1年3ヶ月。 オリックス自動車の「いまのり君」で新車に乗り換えるコトを考えて いますが、同じホンダの普通車(7.8人乗り)タイプです。 中古車買取専門店に売るべきか、ホンダで下取りしてもらうか、 悩んでいます。ホンダで下取りしてもらう場合はヤッパリ、 ホンダで新車購入するしかないですよね。

  • 高齢者の車選び

    母(75歳)は、現在トヨタのスターレットに乗り11年がたちます。5月に車検と言うことで今度は軽自動車の購入を考えているようです。女性の高齢者に運転しやすいのはどの車なのでしょう???用途は主に近所への買い物で、スターレットは11年間で8万kmしか乗っていません。よろしくお願いします。

  • 車いすスロープタイプの福祉車両

    車いすスロープタイプの福祉車両を購入しようと思います。 初めてなので、使い勝手の良いものがいいです。 軽自動車か、トヨタのシエンタで迷っています。 軽自動車でも十分簡単に車いすの乗り降りができれば問題はありません。 トヨタのシエンタは最新式で、ビデオを見ても乗り降りが手間が少なく楽にできそうです。 しかし、購入ナビで検索すると250万円近くもします。 それよりも安い軽自動車でもいいかと思いますが、使い勝手は悪いでしょうか? 軽自動車にもスズキ、ダイハツ、ホンダ、日産等がありますが、 お値打ちでかつ使い勝手がいいできるだけ手間なく乗り降りができる車をご紹介ください。 できましたらご紹介いただいた車の車いすの乗降についてのメリット又はデメリットをお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 有線EX-G マウスのボタン機能割当について質問があります。
  • 購入時から4と5のボタンを「ウインドウズを最大・小化」に割り当てていますが、機能が変わらない状況です。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る