• ベストアンサー

アンテナ工事の見積額は妥当か?

ホームセンターで見積もり(無料診断)を依頼したところ、屋根には上らず、以下の見積額を示してきました。妥当な額でしょうか? アンテナ方向調整 5,250 スライダー作業  5,250 アンテナ更新の場合 U20素子アンテナ既存ポール取り付け 10,500 低ノイズアンテナへの更新の場合 LSアンテナ既存ポール取り付け 21,000 UHSブースタ更新の場合    18,900

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

「ホームセンター」ですか? 料金は高いですが数をこなしている家電量販店の業者の方が良いと思いますが? UHFアンテナは無いのですか?  UHFアンテナがあれば地Dテレビを設置して地Dが映ればそのまま利用してもOKです。 地DTVを購入して付くエコポイントをアンテナ工事に利用する事も可能です。 屋根の上の工事なのでキチント工事の出来る業者へ依頼するのが賢明です。

tellmetrue
質問者

補足

ありがとうございます。 UHFアンテナはついています。 TVK方向を向いています。UHFでアナログのTVKを見ていました。 地Dテレビを買ったのですが、デイジタルのTVKはばっちり写るのですが他の局(東京タワー方向)は受信が不調です。 わずかに方向が違うので、アンテナを東京タワー方向に換えれば写ると思っています。その為の見積もりですが、 超ねじが錆びていると方向調整が難しく、アンテナの更新が必要といわれました。その場合、¥10,500が必要とのこと。 LSアンテナの場合は+21,000円となります。 さらにブースターの更新の場合は +18,900円が必要ということです。 実は今日、家電量販店の業者にも相見積もりしました。結果的にはこちらのほうが安かったです。角度調整だけの場合は同額ですが、アンテナ更新の追加料金は7,500円。 高価なLSアンテナは不要といわれました。こちらのほうが知識も技術力も上のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.5

工事に関しては、妥当な金額ここで書いても意味無いでしょう 材料も、クロメートメッキ並み材数年ですぐ錆びる、 その前に宅内の配線が地デジに対応してない、場合改修に時間又部品の追加が出てきます、 既存設備のの場合、作業して見ないと結果でないので、 プロは金額に厳しい施主の注文はお断りになります、 ※アンテナ基本工事:材料で価格決定 ※ブースター追加金額 ※宅内配線改修:これは材料と:手間&営業経費で作業しないと見積もり出来ません。 この作業は1+1が2に成らない作業でです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.4

妥当な金額ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1924/5511)
回答No.2

近所のおっちゃんがしているような電気屋さんに頼みました うちは同様の工事プラスBSアンテナつきで8万円でした 家電店で聞いた店員でもおおよそ似たような金額言っていました まあ妥当なとこだと思います 値切ったところ、アンテナポールの材質を落とせば安くできるが そのかわり腐食やサビなどで持ちが悪くなると言われました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  良心的な金額だと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンテナ工事の相場

    先日、実家のアンテナが風で倒れました。 UHFのアンテナが破損しており、工事業者何社か見積を依頼したのですが、 6~7万、別業社では10万近いものもありました。 UHF25素子のアンテナ交換と、固定の針金(ステンレス)、 マスト2m×2本交換でこの価格はおかしくありませんか? ブースターは既存の物が使えることが前提でこの値段です。 ボラレているのは分かりますが、世間の相場はいくらなのでしょうか?

  • 地デジアンテナの新設工事費について

    新築戸建住宅で地デジアンテナを設置する予定です。 とある業者の見積り金額が39,700円でした。 【内訳】 ◆新設 地デジ対応UHFアンテナ工事 24,800円 ◆地デジ対応ブースター設置工事 12,800円 ◆技術調整料 2,100円 ※アンテナ(20素子)はU204G ※ブースターはUB33H 見積り金額は妥当でしょうか? ちなみに3社見積りをとったのですが、他2社は42,000円、35,000円でした。 金額では中位になります。 ただ唯一、現場確認してくれた業者です。 また35,000円の業者のアンテナはUSA19D(14素子)です。電波状況が悪い場合はUSA25D(20素子)で3,000円UPです。 42,000円の業者は20素子アンテナとブースターを使用するとの説明のみで品番は不明です。 以上、ご教示の程、よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナLS20をサイドベースで取付て大丈夫でしょうか?

    地デジアンテナLS20をサイドベースで取付て大丈夫でしょうか? 戸建て2階の屋根にサイドベースで地デジ+BS+VUBSブースター、3分配してます。 U20をつけた(電気店依頼)のですが、電波が弱いのか5、6、7チャンネルが乱れたり、全く映らなくなったりなので、高性能アンテナに変えてもらおうと思っています。 依頼した電気店で扱っているのはLS20(TMHではない)です。 このアンテナ、かなり大きくて重そうで、こんなのサイドベースで取り付けて大丈夫なのか心配です。 また、アンテナだけでなくブースターやケーブルも変えたりしないとダメでしょうか? ブースターと分配器は新しいですが、分配器から屋内へ入れているケーブルは古い既存のものを使っています。このケーブルを変えるとなると工事(金額も)大変てすよね? 詳しい方、教えて下さい。

  • 屋根裏への地デジアンテナ設置について

    屋根裏に地デジアンテナを設置しました。 電界強度としては、中継局から直線距離で10km程度ですが、 時には一日中鮮明に映ったり、時にはノイズが入り、まったくみえず安定しないときもあります。 この様な場合、ブースタを設置するとノイズが入らず画像は安定するのでしょうか? ちなみに屋根は瓦屋根、アンテナは20素子のものです。 宜しくお願いいたします。

  • 地デジのアンテナをWで高利得?

    どなたか教えて下さい。現在、20素子の高利得アンテナで東京タワーに向けて地デジを視聴していますが、遠隔(60km)の為、天候によりブロックノイズが出ます。ブースターは取り付けていません。そこで手元に10素子のアンテナが使わずにありますので、このアンテナを20素子のアンテナの下に取り付けて2段としてW(スタック?)で混合器を通して受信したら利得は今の20素子単独より高利得を得られるのでしょうか?雨が降ると困っています。因みにブースター取付での解決方法もあると思いますが、共同受信地域で今後は地デジも共同受信化の検討がされている為、投資を控えております。宜しくお願い致します。

  • ベランダ取り付けの地デジアンテナのおすすめ

    お世話になります。 一戸建て住宅で、地デジのアンテナを検討しております。 屋根の勾配の関係で屋根にはアンテナを取り付けることができません。 ケーブルや光は、月々の費用がかかるので、導入したくないです。(さほど長時間見ないので。。) ちなみに現在は室内アンテナを調整しながらアナログでテレビ視聴しています。(多少画像乱れはありますがなんとか見られます) アンテナの見積に来た業者の見積に「遮蔽物あり」とありましたので、受信レベルはあまり高くないと思います。隣の家はアンテナ(U+V)がついています。 壁付でアンテナをつけられるようですが、強度と美観の面から躊躇しています。 壁付でもアンテナの高さがあまり出せないようなので、どうせなら2階のベランダ取り付けにダメ元でチャレンジしようと思い、いろいろネットで調べて、下記2点を検討しています。 八木アンテナ UwPA http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html MASPRO(マスプロ) UHF5素子[LS5-SET]+マスプロ VUブースター http://item.rakuten.co.jp/touryo/a-100091/ UwPAでうまく映れば、ブースター内蔵で6000円程度なのでこちらの方がオトクなかんじがしますが、この2つは性能にどのくらい差があるのでしょうか? また、その他ベランダ付でオススメがありましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • アンテナ工事に使用される安い具材が気になる

    地デジのアンテナ工事の見積りを地元の業者にたのみました。 きのう、業者の方が家に来て、すぐに見積りが出ました。 UHFアンテナ取り付け 16000円(アンテナ製品代込み) BSアンテナ取り付け11000円(アンテナ別・こちらで買って用意) 既存VHF、BSアンテナ撤去・処分 4000円 既存ブースター調整 3000円 配線 5000円 出精値引き 1000円 計38000円 となっています。 この金額は、妥当なものかなとは思ったのですが、 使用するUHFアンテナを聞いたところ、 某メーカーの一番安い製品でした。 「価格.COM」で見ると2000円でした。 アンテナの設置場所は東京都練馬区です。 見積りの際、テスターで調べてもらったところ、 受信状態は悪くないとのことです。 このアンテナで大丈夫でしょうか。 受信状態は悪くなくても、一番安い製品というのが気になります。 ちなみに、きのう別の業者に見積もってもらったところ、 アンテナ取り付け代が倍の3万円で、工事費の合計は5万円でしたが、 こちらはアンテナは同じメーカーの3500円の製品でした。

  • テレビアンテナ工事について

     戸建の新築住宅に地デジのテレビアンテナの新設についていくつか質問いたします。ちなみにアンテナ工事は自分でするつもりです。※U+U+ブースターの仕様予定です。 1 (1)コンクリート柱に架台を付けてアンテナ設置案、(2)一般的な屋根の上のアンテナ設置案 のどちらがよいでしょうか。(1)は電柱及び架台までの工事費込みで10万足らずの見積。(2)の屋根設置は、瓦やその他屋根周りをいためる可能性がある? 2 (2)の場合、足場があるうちは工事ができますが、建築中であるためにアンテナの方向をどのように決めたらよいか。 3 その他なんでもいいのでご意見くださるようお願いいたします。

  • TVアンテナ2本つけたら効果ありますか?

    神奈川県ですが、くぼ地で、地デジ電波が微弱です。 アンテナ屋さん(棟梁ドットコム)がきて4時間くらい、 考えられるあらゆることを試してみましたが、 どうしても、TV内蔵のアンテナメーターで、 赤領域(不良領域)のチャンネルが1部にでてしまいます。 一応は、見られていますが、不安が残ります このような場合、アンテナを2本取り付けて、合成してブースターに入れると、 効果がありますか? たとえば、 1.マスプロLS14TMHを2本つけ、若干方向を変えて、信号を合成する、 2.14素子と、20素子をつけて、信号を合成する。 など。 効果が出るものなのでしょうか? よろしくお教え下さい。 (色々試した例、 1.アンテナ14素子(マスプロLS14TMHデュアルパラスタックタイプ?)、20素子デュアルパラスタック有り、無し両方、志向性の低いもの、 2.設置場所、ベランダ、屋上、 3.ブースター30dB,40dB 4.本来は平塚方向ですが、東京や秦野などにも向けてみる)

  • 地デジ アンテナの工事代金について

    もう済んでしまったことなのですが 気になるので教えて下さい。。 都内で新築一戸建てに地デジアンテナを取り付けたく、 某有名量販店に工事見積もりを依頼しました。 見積もりに来たのは下請け業者だったのですが、 アンテナ&取り付けで29000円、電波状況によって弱かったら ブースター取り付けで、プラス23000円と言われました。 ブースターって?なんて話を聞いていたら、 一軒隣のお宅もアンテナ付いてますし、まあブースターなしで いけると思いますよ。なんて見積もりをおいて行きました。 大丈夫なんだろうな~と思って改めて工事を依頼したのですが 結局、工事を始めてから思ってたよりも電波が弱かったです。 ブースターなしだと突然見れなくなることもあるかも。 なんて言うので、お願いしました。 お陰でテレビは綺麗に見れていて問題はないのですが、 そのことを友人に話したところ、安く言っておいて最初から付けるつもりだったんじゃないの。 と言われ、全く知識がないから大手量販店を信頼してお願いしたのに なんだか騙された様な気分になってしまいました。。。 知識がないんだから、他でも見積もりを取れば良かったのですが 量販店だしこんなものかなと思って横着したのは反省です。。 置いて行った伝票には品番等、記載されてはいないのですが ○UHF取り付け 15000円 ○32 3.6マスト (字が汚くて読めないです。。)10000円 ○配線接続作業 3000円 ○UHFブースタ 23000円       合計 53550円 法外な金額を支払った訳ではないのですが 友人の言葉も気になり、新築で古いアンテナの取り外しもないのに こんなものなんでしょうか?? それと、高い建物が邪魔してるんですかね~なんて工事の人は言ってたんですが、 住宅街で近くにタワーマンションなどもなく どこの高い建物が影響しているのか分かりません。 一応、依頼した量販店に問い合わせてみようかと思うのですが その前にこちらで相談してからと思いまして。。 どうぞ、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • Windows11へのアップグレードのメリット・デメリットをご紹介します。
  • 操作法が簡単になったり、レスポンス時間が早くなるなど、Windows11の効果について解説します。
  • 初心者にも使いやすいやさしい文言や機能があり、詳細はマイクロソフトの公式サイトで確認できます。
回答を見る