• 締切済み

敷地内電柱あり、土地購入について。

土地の購入を検討しています。 とても日当たりがよく気に入った土地なのですが、東道路に面していて、敷地の東南角ぎりぎりに電柱が立っています。 家相上、問題あるでしょうか? 車の出し入れ等には支障ない場所に電柱はあります。 何か対策等、専門の方のご意見お願いいたします。

みんなの回答

  • chaf
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.2

電柱の存在が邪魔というよりも、家相が気になっているんですね。 私の考えですが、家相が考えられた頃(大昔大昔の中国の方?)に 電柱はなかったでしょう・・・ もし、家相で電柱に言及するようなものがあれば、間違いなく後付で 誰かがもっともらしく考えたものではないでしょうか?(意地悪過ぎかな?) 生活や建物の計画の障害にならなければ深く考えない方がいいのではないでしょうか? バルコニーなどを近づけるとNo1さんが仰るように泥棒の危険があります。  これだけは要注意ですね。

ojii100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家相は、こだわると難しいですね。 今の時代、母屋も離れもない狭小住宅がほとんどの中で、家相をこだわるのはほぼ不可能ですよね。 住みやすい家づくりを考えます! 防犯の面も気をつけて設計します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otudo606
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.1

気に入った土地にめぐり合えてよかったですね。 家相の事はわかりませんが、 購入予定の敷地内に電柱があるばあいは電力会社から土地の使用料を受取ることが出来る場合があります。 電力会社へ聞いてみてください。 電柱をつたってドロボウが入る事もあるようです。

ojii100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 使用料も調べてみました。 ドロボウの件も、その通りですよね。 設計に気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷地に電柱が立っています。

    ただいま検討中の建築条件付きの土地に電柱が立っていました。 表進入路の敷地内かどうかというギリギリのところにです。 生活に支障はないと思いますが、 地震で倒れたら建物に多分直撃の場所に立っています。 周りの環境、土地の形は特に問題がないと思いますが、 相場より200万程安いです。 営業マンは一言も電柱の件は教えてくれませんでした。 たまたま、通ったら電柱が立てられていたのを発見したのです。 土地が安いのはやはり電柱が立っているからでしょうか? 地震の時に倒れるかもと考えるのは心配しすぎでしょうか?

  • 北西の電柱、玄関前の電柱は家相が悪い?

    家相のことで教えてください。 敷地内の南西にあった電柱を同じ敷地内の北西に移設してもらうよう、 業者に手続きをとっていたのですが、 道路向かいさんから「電柱の移設先は家相的に悪いからやめなさい」 という趣旨の強いお話しがありました。 北西に電柱というのがよくなかったのか、 我が家の玄関先に電柱というのがよくなかったのか、 あるいは、道路向かいさんからの家からの方位的によくなかったのか、 どういう意味か掴みかねています。 家相的にみて何がどう悪かったのか、 そのあたりに詳しい方がいましたら教えていただけますよう お願いします。

  • 敷地内に電柱がありますが・・・。

     元々、大きな一戸建があり、袋小路状の道(位置指定道路)を中央に作り、その周りに新築一戸建を7戸分譲し、その中の一戸を購入しました。(大阪市内)購入時は、あまり気にしなかったのですが、私の自宅の敷地内に電気や電話?の電柱があります。この7戸の中では、電柱は一個だけです。位置指定道路上に電柱を作れない?からか、私の土地に電柱を立っているのは、よくよく考えてみると、納得できなくなりました。購入時から電柱があったので、仕方がないのでしょうか。実際に防犯上や景観上、よくないと思ってます。何かいい方法はないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電柱を敷地内に建てるしかない状況に追い込まれた

    今度、新築の家が完成します。 新たに造成された土地なので、電柱を設置する訳なのですが、 市が道路に電柱を設置することを了承してくれません。 道路は今年一杯は、自分に持分がある私道なのですが、 来年市へ移管することになっています。 もし電柱を道路に設置するなら、移管できないというのです。 何とか道路に設置する方法はありますでしょうか? 自分の敷地内に設置した場合、料金の還元はあるのでしょうか? このまま、敷地内に設置するしかないのでしょうか?

  • 敷地内に電柱

    購入した土地の敷地内に電柱が立っています。 ふと思ったのですが、災害や老朽化(なんてことは絶対ありえないと思いますが、万が一ということで・・・)が原因で、その電柱が倒れた等によって家や車が壊れた場合、電力会社に弁償してもらえるのでしょうか? まぁ、そんな状況になってしまったら、そもそも家もすでに壊れているんじゃないかと思ったりもしますし、ちょっとやそっとのことでは電柱は倒れないとは思うのですが。。。 万が一・・・ということで教えていただけたらと思います。 自然災害の場合はダメだけど、老朽化によるものなら弁償してもらえるとかあるのでしょうか?

  • 敷地内の電柱は土地価格に反映されますか?

     約50坪の土地の購入を検討しています。もともと建築条件付きで坪23万だったのですが、条件を外して土地のみで坪26万となりました。 ただ、敷地内の隅に電柱があり、不審者、落雷、地震等の不安要素があることに最近気付いたため、坪単価を24~25万まで下げる交渉をしたいと考えています。これまでも交渉はしてきたのですが、「資金が足りない」という理由だけで、条件にからめた交渉はしていませんでした。今回、もし価格が下がらないとしたら今回の購入はあきらめようと考えています。  一般的に見て、敷地内の電柱が土地の価格に反映される可能性はあるのでしょうか。いろいろな立場から御意見をいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 敷地内から敷地外への電柱移設問題です。

    現在、駐車場になっている敷地内に電柱が2本と支線が4本あります。 この電柱を敷地外に移設をして駐車場のスペースを確保したいと考えていますが、東京電力さんがなかなか応じてくれません。道路側に移設するには市の許可が必要でありますが、その許可が下りないため、できないとのことです。  6月から粘り強く週一回は連絡をしていますが、いまだに進展していません。どのようにすれば移設をしていただけるのかどなたかご教授いただける方よろしくお願いします。  市側の言い分としては、道幅が狭く、移設すると車が通れなくなるとのことですが、あまり車は通らないような道路です。クレーマーみたいになってしまっていますが、どうしてよいかわからないので、是非よろしくお願いします。

  • 土地購入に際して悩んでいます。欠け・ゴミ置き場・川

    今年中に新居を・・・と思い土地を購入を考えています。今候補にあがっている土地は日当たりがよさそうで夫婦ともども気に入っていました。ですが日がたつうちに家相というか地相(?)が気になってきてしまいました。 その土地は南側に西から東に流れる川に面している。 北側が道路に面していて、北東(鬼門といわれる場所ですよね・・)に車の切り返しの為の欠けがあり、その部分にゴミ置き場がある。というものです。 どなたかそういったことに詳しい方、またこのような条件の土地にお住まいの方ぜいご意見をお聞かせ願えればと思っております。よろしくお願い致します。

  • 電柱が敷地内に移動

    質問タイトルのように電柱が敷地内に移動されそうで 困っています。状況としまして売りたて一戸建てを購入致して現在基礎工事をしています。 購入前の図面では電柱が自分の家と隣の家との間の道路に 電柱を建てるとなっていました。しかしながら 売主様との打ち合わせの時に、予定していた場所 にはシートパイルが埋められていて電柱は収まらない ので敷地内に入れさせてくれとの相談がありました。 そこで質問なのですが承諾書に「電気、電話を引き込むために電柱が設置される場合がありますが、決定された場合にはそれに従うものとする」という項目があり以前サイン をしてしまいました。この承諾書によって強制的に電柱を敷地内に入れられることになるのでしょうか? また、最悪入れられた場合は資産価値はどのくらい下がるのでしょうか?

  • 電柱

    自宅と離れた場所で草むらになっていた土地を駐車場としました。道路に面して電柱がたっており、車の出入りに邪魔になるため、移転させたいのですが可能でしょうか?また、移転するには費用がかかるのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • ピータッチ300で初期スマホとの接続ができない問題について相談します。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはiOSで、接続はbluetoothです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る