• ベストアンサー

名古屋で勉強会はありませんか?

bleisの回答

  • bleis
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.1

IT勉強会カレンダー検索という、IT勉強会カレンダーから検索が行えるページがありますので、そこで「愛知」と入れて探してみてはどうでしょうか? また、そこに載っていないものとして、4/14に名古屋アジャイル勉強会分科会「『アジャイルな見積りと計画づくり』読書会」第1回が、4/16に名古屋Scala勉強会の第6回が、4/22にテスト駆動開発体験ワークショップが開催されます。

参考URL:
http://utf-8.jp/tool/calsearch.html?q=%E6%84%9B%E7%9F%A5
ryu-e
質問者

お礼

ありがとうございます。 カレンダー形式でとても見やすいですね。

関連するQ&A

  • システム管理に関する勉強会を探しています

    システム管理に関する勉強会を探しています (長文失礼します) 私は、関東地方に住んでいるプログラマです。 現在、システムアドミニストレータという職種に興味を持っています。 そこで、システム管理や、情報推進化などに関する勉強会があれば、参加してみたいと考えているのですが、こういった会をご存じの方がおりましたら、教えていただけないでしょうか? 希望は以下のとおりです。 1.できれば、1回限りではなく定期的に開催しているものが望ましいです。 2.IT企業が開催しているような、平日の昼間に開催しているものや、1回の参加料が数万円単位のものは、対象外としています。 3.実際にシステムアドミニストレータの仕事をしている人と話せる機会があれば、より良いです。 4.実技のない、座学の勉強会でもかまいません もしくは、これらの勉強会に関する、体験談・一般論などでもかまいません。 ↓関連のある質問 http://okwave.jp/qa5098408.html 以上、長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • システムエンジニア、社内SE応募

    29歳(あと半年で30歳)プログラマーです。 これまで、1つの会社で5年やってきました。 言語はC言語で、組み込み系の仕事です。 携帯電話の端末や基地局開発です。 やってきた工程は、 プログラム設計(僅かですが)、モジュール設計、 コーディング、各種テスト です。 中途採用の募集をしている企業の募集職種を見ると システムエンジニアとプログラマーと社内SEも考えています。がありますが、 システムエンジニアや社内SEで応募することは可能だと思いますか? この年齢で、プログラミングメインでやるのはどうも不安です。 よろしくお願いします。

  • どのプログラミング言語から勉強すればいいか

    私は中学2年生の14歳です。将来システムエンジニア等の仕事に就きたいと思っており、プログラミング言語の勉強をスタートしようとしています。 ここで疑問が生まれました。どの言語がいいかわからず、調べた結果JavaかC++がお勧めということがわかりました。この2つでは、どちらから勉強すればよいでしょうか?また、勉強する際に参考になるサイトなども教えてくださると嬉しいです。 この2つはやめておいたほうがいい、などの意見でも結構です。 その場合、どの言語がいいかも教えてください。

  • 初心者 システムエンジニアを目指す

    私は現在、派遣社員で経理の仕事をしています。Accessまでは、資格を持っています。 しかし、このまま派遣社員でいることに不安を持ち、スキルアップのため勉強をしたいと思うようになりました。 色々調べてみましたが、初心者がシステムエンジニア、もしくはシステムエンジニアアシスタントを目指すには、どの勉強をすればよいのでしょうか? ホームページ作成の言語、Java、C言語、CADなどたくさんあるため、どれに手をつけていいかわかりません。 商業高校で、プログラミングの授業があるのでプログラミングの資格を持っている高校生がわりとたくさんいると聞きました。プログラミングは、初心者の私でも勉強すればできるようになる世界なのでしょうか? プログラミングよりもホームページ作成の知識をつけるほうがよいのでしょうか? 質問の内容が、稚拙でごめんなさい! 将来のことで真剣に悩んでいます。 システムエンジニアについて無知なもので、教えていただきたいです。 システムエンジニアでなくとも、今よりスキルアップしたいです。 教えてください。お願いします!

  • 新しく勉強したいのですが・・・

    将来、プログラマー・SEなどを目指したいのでC言語を勉強しようと思うのですが、プログラミング初心者でも分りやすい、C言語勉強用の本、よい勉強の方法などあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金融・外資に関する勉強会

    いつもお世話になっています。よろしくお願いします。 今年度から3回生になる関西の理系大学生です。現在春期休暇中でが、この期間を通じて、自分自身の興味と就職の幅を広げられればという希望とから、株や金融、外資系企業の事を勉強したいと思っています。 無知で大変申し訳ないのですが、現在の知識としては本で少々知識をかじった程度のものでして、できれば勉強会等に参加して知識を身についけていければと考えています。 関東圏での勉強会はかなり盛んに開催されているようで、出来ればそちらに参加したいと思っているのですが、在籍している大学の予定や金銭的な面からもなかなか難しく、出来れば関西圏で参加できる勉強会が良いと考えています。 関西圏で開催されている勉強会やそれらを告知しているサイト等をどこかご存知ありませんでしょうか?また、金融や外資についてを学べる書籍等で何かおすすめのものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • それぞれの言語の持っている特性を勉強したいです。

    プログラミング言語の勉強をしようと思います。 具体的には、言語の書き方を勉強するのではなく、 それぞれの言語の持っている特性を勉強したいです。 最終的には、言語自体の設計・作成したいです。 なにかこの話題について有用な書物、サイトが ありましたら教えてください。

  • おすすめのプログラミング言語を教えてください

    35歳SEです。 しかしSEとは名ばかりで、実際にシステムを1から設計したことも無く、 プログラミングについてもほとんどできません。 まともに扱えるのが、 ・SQL(PL/SQL含む) ・C言語 くらいです。 もはやプログラマという年齢ではないのですが、 趣味や自己研鑽の一環として、何かプログラミング言語を身に着けたいと考えています。 この状況下で何かオススメのプログラミング言語はありますでしょうか。 ちなみに仕事はネットワーク系Web系システム開発なので、 それに活かせるとより良いです。 どうぞご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 電卓ソフトを作成したいのですが、どの言語を勉強すればよいでしょうか?

    自分はハード(回路設計)エンジニアとして働いているものですが、プログラミングに興味があり、勉強したいと思っています。 現在のレベルは、入社時の研修で学んだ入門レベルのC言語ができる程度です(業務では一切使用しませんので、現状忘れております)。 自分には、ハードエンジニア向け電卓ソフトを作成し、フリーソフトとして公開したいという最初の目的(夢)があるのですが、どの言語で勉強をはじめるべきかを迷っています。そこで、次の質問をさせてください。 ・おすすめの言語とその理由、もしくは、選定する方法・基準をお教えください。 ・その言語の開発環境は無償版でと考えているが、その考えは正しいでしょうか? ・ひととおりの文法をマスターしてから、ソフト作成に着手という流れで良いでしょうか?(作成しながら覚えるのが良いという習得方法がありますでしょうか?) 環境の選択だけは自信を持って決めたいと考えております。そうしないと、設計時に迷ったときに、違う言語にすればよかったと迷ってしまいそうだからです・・・よろしくお願いします。

  • システム設計の勉強を始めたのですが挫折しました

    システム設計の勉強を始めたのですが挫折しましたアドバイス下さい 将来システムエンジニアになるためにシステム設計の勉強をしたいです。 WEBシステムを実際に独自で作ってみるために自分なりの勉強をしたのですが 下記の原因で挫折しています。アドバイスを下さい。 挫折した原因 ・e-ラーニングで研修を受けたいがどれがいいのかわからない ・お客とかのヒアリングが独学ではできない ・画面設計をしようとしたときHTMLでかっこいい画面を作ろうと思いすぎ挫折 ・画面項目が思い浮かばない ・機能が思い浮かばない ・画面レイアウトが思い浮かばない ・足りないのは業務知識だと思い簿記の勉強をしたがシステムに起こせなかった。 ・弥生会計の本をまねて作ろうと思ったがHTML画面設計ができないため挫折かつシステムが複雑すぎて挫折 皆さんのアドバイスをお待ちしています。