• ベストアンサー

派遣会社で・・・

noname#6057の回答

noname#6057
noname#6057
回答No.2

私はSサービスで今まさに紹介予定派遣で派遣の最中です。一応半年後なので社員へは9月予定です。1年Sサービスでやっていて現在3社目がこの紹介予定派遣にあたります。他の派遣に登録した事がないのでここ以外はよくわかりませんが担当営業さんの対応は微妙です…。 入ってみたら全然話と違う仕事だったこともあります。 今働いている所はあと2週間で最初の3ヶ月契約の更新ですがまだ何も話を聞いていません。(更新する気がお互いあるのか?も何も)残りの3ヶ月は自動更新かも知りません。Sサービスで通常の派遣をしていた時は一応1ヶ月に1度は来ていましたが、どうせ半年後に正社員(=収入と関係無い)からかもしれません。結構いい加減です。でも仕事の紹介量は多いです。入った後派遣会社を頼らないですむならオススメできますが。。紹介予定派遣と言っても募集する会社が正社員を希望しているかによるので、結局運とタイミングにかかってる気もします。 がんばって下さい

moon178
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣会社の損失は?

    紹介予定派遣で働いている者です。私は今の派遣先が正社員になると希望の休日条件が難しくなるため派遣終了後正社員を断ろうと思っています。で派遣会社にそのことをなんとなく伝えたら、「そのようなこと(派遣終了で正社員を断ること)は困りますね。」と言われました。でも派遣期間を満了すれば自分が正社員は無理と思えば断れるのは紹介予定派遣の決まりですよね。ひょっとしたら私が派遣されていた会社とは取引が無くなるのでしょうか?紹介予定派遣で正社員になることを断ったら、派遣会社にどのようなまたどのぐらいの損失があるのでしょうか?もしかなりの損失があるのならばわたしはガマンして正社員になるしかないと思っているのです。夜も悩んで眠れません。

  • 派遣についてわからない事だらけです。

    皆様こんにちは 私は30代前半で求職中の身です。派遣会社に登録して派遣で頑張ってみようと思っていますが、今まで派遣をしたことがなく派遣会社にも登録をしたことありません。 友人の話を聞くと派遣は辞めとけと言われました、職場見学会の予定を他の会社に内定が決まったと断りの連絡をしたらさんざんな嫌味を言われたみたいですし、社員にすると言って雇い止めになったという話も聞きました。 私は正社員を希望しておりますのでこのまま派遣に登録をしようか迷っており紹介予定派遣なども調べましたが不安があります。 大手企業の派遣で働きながら社員を目指すか、今のまま正社員を探そうか考えています。 派遣で働いていた人の体験談などをお聞きしたいです。

  • 同じ派遣会社で派遣しながら紹介予定派遣を探すこと

    今後、紹介予定派遣または正社員の仕事を探そうと 思っています。 1つの派遣会社で探そうと思っているのですが、 長期戦を覚悟しているので、 通常の派遣をしながら探そうと思っています。 でも、求人としては「長期」が多いですよね? 紹介予定派遣が決まれば、更新しないことを バラして探しても仕事はあるでしょうか? それとも、紹介予定派遣を探す派遣会社と 一時の派遣を探す派遣会社は別にして、 紹介予定派遣を探していることを隠して 長期の仕事をGETするほうが得策でしょうか?

  • 複数の派遣会社に登録しています

    私は複数の派遣会社に登録しています。今は紹介予定派遣で3ヶ月の派遣の予定ですが、派遣前の条件と異なる部分が多く見られるようになり、派遣終了後正社員としての就職を断ろうと思っています。そして紹介予定ではなく派遣のみとして働こうと考えています。最近他社からの紹介がいくつかきているのですが、「今3ヶ月の派遣で仕事をしているので、3ヶ月後に紹介してください」という返事をしています。他社からの仕事をした後、紹介してくれと言うのは派遣会社にとっては気分の悪いことですか?派遣の仕事はタイミングがあるので、そのようなことはありえますよね。正直に後で紹介してくださいと言ったほうがいいと思うのですが。そういう都合の良いことを言われると他社からの仕事の紹介は無くなりますか?あと紹介予定派遣で正社員になるのを断った派遣会社からの次の紹介は無くなるのでしょうか?

  • 派遣3年後、紹介予定派遣?

    現在の派遣先で就業し、今年の5月で3年になります。 派遣先企業は、今までは派遣社員の正社員化を積極的に行っていました。 そこで自分も6月から正社員になるのかと思っていたら、6月から更に半年間は紹介予定派遣として働かなければならないと、派遣会社の営業から言われました。 社会情勢は更に厳しくなってきていますので、紹介予定派遣の半年後では、正社員になれる確率は今と比べて更に下がる気がします。 そこで教えていただきたいのですが、 ●5月の契約終了後に、更に半年間派遣として就業しなくてはいけない、という法的規則などありますか? ●6月からの紹介予定派遣を断り、現在の派遣先に直接雇用してもらうのは違法でしょうか? 直属の上司に相談してますが、6月から即正社員でも良いと言っています。しかし、派遣会社の営業の話では紹介予定派遣を断った場合は派遣先を辞めるしかない、とのことでした。 そこまで派遣会社によって制約されてしまうものでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣について

    紹介予定派遣について 32歳男(既婚・子1)現在社内SEをしておりますが、会社が不景気のため正社員から契約社員になり、現在社内SEの仕事を探してます。 紹介予定派遣でよさそうな社内SEの仕事を見つけたのですが、紹介予定派遣を利用したことがありません。 紹介予定派遣って仕事を探すことや、給与の交渉、仕事先へのアピールをしてもらえ、求職者にもメリットが多いように見えるのですが、紹介予定派遣であるデメリットって何かあるんでしょうか? うわさなどではなく、体験した話をお聞かせいただきたので、宜しくお願いします。

  • 派遣を通すメリットはあるか?紹介予定派遣を紹介されたが、派遣先webページの求人内容を見てエントリするか決めてと言われた

    派遣会社から電話が掛かり、紹介予定派遣を紹介されましたが、派遣先会社webページから中途採用の求人内容を見てエントリするか決めてくれと言われ電話を切られました。 webページから直でエントリ出来る状態だったので、この場合に派遣会社を通すメリットはあるのか気になりました。 ・派遣を通した場合の雇用形態は紹介予定派遣。 ・直エントリした場合の雇用形態は正社員・契約社員・アルバイト  ※正社員の場合、入社後の3ヶ月間は試用期間 と書かれており、  紹介された職種は「積極採用」とマークされています。 派遣を通すとピンハネされるのは分かりますが、派遣を通した方が採用され易いというような事はあるのでしょうか? 経験談等、情報ありましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 紹介予定派遣のデメリットについて教えてください。

    今年25歳になる女です。 現在、IT関連の中小企業にて総務職〔正社員〕をして半年が経過しています。 しかし、実際は事務職ではなく、現在は開発職の方を手伝わされており、まったく事務の仕事はしていません。 さらに、もともとの職種である総務職に戻れる日がはっきりしておらず、経理等の経験を積みたい私としては今の仕事に不満を持っています。 そこで、転職活動を会社に内緒で始め、今日派遣会社さんの方から「紹介予定派遣」のお話をいただきました。 職種は美容外科の受付事務です。 そこで、質問なのですが、 (1)正社員の職を捨てて、紹介予定派遣をすることにどんなメリットorデメリットがあるのでしょうか? (2)実際には紹介予定派遣で正社員になれる確率は高いのでしょうか? これら2つの質問にご回答、体験談等を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社のしくみについて教えてください。

    派遣会社のしくみについて教えてください。 いま、派遣会社に登録して就職活動しております。 そこで、質問ですが、派遣会社からは「契約社員」「派遣社員」 そして、転職支援の「正社員紹介」というサービスがありました。 この「正社員紹介」についてですが、派遣会社から紹介して頂くのと、 直接、自分で正社員に応募するのでは、年収など変わるのでしょうか? 派遣会社からの紹介と、一般の正社員の方の年収は 生涯に直すと数千万円違うと聞きました。本当でしょうか? 派遣会社からすると、この「正社員紹介」を利用されて何かメリットはあるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社の活用についてよいアドバイスいただけると幸いです。

    紹介予定を通しての正社員への道をめざしています。 約1年前に学業を終え、正社員の職をさがしながら、職業訓練を受けたり短期のアルバイトや派遣を利用して食いつないできましたが、お金もたまらず、正社員を探すことの困難さもあって、本格的に紹介予定派遣か長期の派遣契約で働こうと考えています。 ただ、派遣を有効活用するために以下の点について知りたいです。なにかよい情報や発想があれば教えていただけませんか?お願いします! 自分でもネットで調べたのですが、よければ実体験を持つ方や実情に詳しい方にお聞きしたいです。とんちんかんな質問をしてしまうこともあるかと思いますが、どうかお許しを。{長くてすみません} ◆紹介予定ではない長期での派遣労働者の募集とは、契約修了期間が決まっておらず、ずっと派遣のままという意味でしょうか? だとしたら、このケースでは正社員登用のチャンスはほぼないと考えるべきでしょうか? (会社側は3年たつと正社員として雇用するという義務があるようですが、実質的に適用されるでしょうか?) ◆短期契約とは別に、1か月毎など数カ月単位での契約更新もあるみたいですが、こうすることの会社の意図はなんでしょうか? 経営が不安定だからですか?{違ったらすみません} 例えば、そういう条件で最初は雇ってもらったとしても、派遣先の環境が自分に合っていて長く続けたいと思った場合、契約の変 更の申し出{契約社員にしてください・長期でやらせてください}は可能でしょうか? ◆はじめに紹介予定派遣として、正社員登用を目指して始めた場合でも、会社や環境などがどうしても合わないこともあると思います。自分に合わないと思った場合、契約の変更はできますか?それとも契約違反になりますか? 長くてすみません。よろしくお願いします! 補足 ※紹介予定派遣で雇ってもらうには、経験がそれなりにある     人でないと駄目ということはないでしょうか?    あるに越したことはないのでしょうが、実務経験が少ない人にも   チャンスはありますか?    もしチャンスが少ないのであれば、紹介予定を目指すよりも長期   でできる派遣の仕事を探したほうがいいのではと考えていま     す。

専門家に質問してみよう