• ベストアンサー

工事中の 水道、電気料金

hroronDの回答

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.2

 新築時とリフォーム時の最大の違いは、水道等の使用者が業者のみかそうでないかの点があります。  新築の場合は引渡しまでは基本的に業者しか水道・電気を使用しないので、料金請求先を変更していくだけで良いのですが、リフォームの場合は施主も水道・電気を使用するケースが多く、それぞれの料金を分けなければなりません。なので各社とも色んな方法をとります。  例えば、水道・電気共施主負担。これは工事中の水道・電気代は工事費用であり、もともと施主負担であるから簡単・公平な方法と言えます。  他に、水道メーター等を工事用・施主用と別に設置したり、○○円と一括で決めてしまう方法がありますが、公平性に欠いたり、名義書類作成や仮設費用がかかりますので、工事規模によっては無駄になってしまう事があります。  まあリフォーム工事では「施主負担」が普通だと思います。

qwe-rty
質問者

お礼

施主負担が普通なのですね。 変に 業者負担で 別のところで上乗せしてとられているより 良心的な会社なのかもしれないですね。 他と比較したわけではないのですが いい印象の方で 安心しました。 どうもありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 教えてください!新築水道工事料金に関して

    お願いします!現在、店舗併用住宅新築の契約を済ませて、水道、電気の工事費用について ハウスメーカーへ明日返答予定です。 水道を、店舗と自宅別々にする工事、メーター費用等約40万。電気を店舗と自宅別々にする工事、 メーター費用等20万。という見積もりでした。 この金額は妥当なものでしょうか?専門の方いらっしゃればどうか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 水道、電気、ガスの分岐工事について

    こんにちは。 水道、電気、ガスの分岐工事について教えてください。 父が体調を崩しまして、二階建ての実家の家を賃貸することになりました。 一階は店舗用として、二階は住居用として別々の人に貸したいと思っております。 この際、水道、電気、ガスを上下階別々にしなくてはならないのですが、全部ひっくるめて65万のところを50万で工事してくれるという業者さんがいます。上下別々に水道光熱費を計算できるようにするのにこんなにお金必要なのかと疑問に思っております。 また、父は糖尿病だそうで、今後治療にもお金がかかるので、少しでも無駄は省きたいと考えております。 水道は新たに引くにではなく、分岐を設けて上下階に水を供給するそうです。 電気、ガスなどについては詳細はわからないのですが、見積もり金額が妥当か否かわからないので、アドバイスをお願い致します。

  • 水道工事見積りの明細

    兄と共有の土地があり、造成工事をして分けることにしています。 兄がアパートを建てるため、アパート建築会社の方で造成工事など取り仕切っています。 水道工事で工事費の見積りをもらいましたが、給水管引込工事一式としか書かれていません。 いつもなら値切りまくる兄が一回の見積りで一発OKを出しました。 ずっと不思議に思っていたのですが、兄の敷地に打ち抜き井戸を同じ水道業者で掘るらしく、 もしかしてその費用も含まれているのでは?と考えました。 兄、アパート、水道業者に聞きましたが別途費用だと・・・。 水道工事費用を一式でなく明細を出して欲しいとお願いしていますが、 中々出てきません。見積りでも明細ってありますよね? 打ち抜きが費用に含まれているか、あるいはサービスになっているとか、 みんなでグルになって隠しているとすれば調べることはできませんか? 費用は折半なので、私は兄の敷地の打ち抜きの費用まで負担したくありません。業者も変えることはできません。 何か見分けるいい方法はないものでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 新規賃貸物件の改装工事の電気料金について

    新規に賃貸物件を借り、店舗の内装工事のため内装業者の依頼で電力会社に開設依頼をしました。 そして一昨日、電力会社から電気料金の請求書の金額が、余りに大きいので、請求書の内容をよく見てみると、内装工事のため開設依頼した日からの使用金額にとなっていました。 私は、請求書がくるまで、内装工事期間の電気料金は内装業者が支払うものと思っていましたが、そうではなく、私がその分も支払わなければならないのでしょうか?また、内装工事期間とそれ以降の期間の使用量の区別はつかないと思います。 料金の支払期間がありますので、至急お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 電気工事・ガス工事・水道工事・内装工事・外装工事はどの会社がするのか教

    電気工事・ガス工事・水道工事・内装工事・外装工事はどの会社がするのか教えてもらえませんか?

  • 水道料金のトラブル(県営アパート)

    水道料金のトラブル(県営アパート) 県営のアパートに住んでいます。 現在の部屋に入居し4月で丸2年になります。 先日水道料金が極端に高くなり、業者に見てもらったところ、 部屋の外の水道管の漏水が見つかりました。 業者によるとこの場所は入居者の負担する場所に該当しない ということで、工事費・余分な水道料金は管理者が 負担すべき箇所だと言われました。 しかし、県に連絡したところ、工事費は負担するが、 多く支払った水道料は負担できないと言われました。 過去2年の水道料明細をとってあるので明細を比較し、 明らかに1ヶ月だけ料金が高いのでそこは認めてもらったのですが、 既に支払い済みのものだし料金は負担できないということでした。 ちなみに過去2年の料金1ヶ月当たり3千円程度だったのが、 その月だけ1万2千円でした。 県からの回答が納得できません。 このような経験をお持ちの方いらっしゃいますか? やはり自己負担なのでしょうか。 またはこういうトラブルの相談窓口を知っている方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 電気と水道の基本料金について

    このたび隣の中古物件を購入する事になりましたが、今の住宅の水道と電気料金は、片方から引いた方が、安くなるのでしょうか? ガスは、片方では、使わないので問題ないのですが。 電気は、エアコンや照明に必要、水道は、トイレを使用するのに必要だと考えております。 今、住んでる家の隣なので、ブロック塀を壊すだけで2個1になりますが、個別に電気、水道を契約する方が、簡単なのは、解っていますが、基本料金を2個づつ支払う計算になると思いますので安くする方法などは、無いでしょうか? 水道の方も、今現在個別浄化槽なのですが、下水道工事をしなくては、ならないので(2件共)基本料金が増えると、その倍額になるので心配なのですが、、、 よろしくお願い致します。

  • 下水道工事について

    下水道工事に伴い、宅地排水設備工事を行います。 何社か見積もりをとる予定ですが、見積もり価格より、技術のいい業者に頼みたいと思いますが、うまい下手などは、設備工事には関係ないでしょうか?

  • 新築工事の工事用水道は?

    新築で話を進めていて、ようやく詳細見積もりができてひとつひとつ説明を聞いたのですがその中でひとつだけ気になることがありました。 工事用水道 施主様 支給 という項目です。説明によると、解体工事の後に水道契約をそのままにしておいて、あとはこちらで水道蛇口を設置させてもらい、工事中の水道として使用させてもらうというものです。 これって普通のことなんですか? このままでは建て替えの土地でも水道料金が発生して、仮住まいでも水道料金が発生してしまい、2重の支払いになってしまいます。 しかも、現在すんでいる地域は異常に水道料金が高いのです。

  • 電気工事について

    電気工事について。リビングのテレビの配線位置を変更したいのですが、建築時に依頼した業者の方が良いでしょうか!?