• ベストアンサー

義理の兄が名義を貸してほしいと言ってきましたが・・・

masayatakaの回答

回答No.2

名義を貸すということは当然借金をあなたのご主人がするということになります。 普通は連帯保証人になってくれということはありますが、この場合は断った方が良いと思います。

noname#8515
質問者

お礼

的確なお返事どうもありがとうございました。何が何でも断る決心がつきました。

関連するQ&A

  • 主人と義理兄の借金に困っています。

    主人と義理兄の借金に困っています。 かなり長文になりますが、よろしくお願いします。 5年前、主人は結婚前470万の借金をし、両親の残した家を売って返済することとし、私が独身時代貯めたお金で返済し、結婚しました。主人には2歳違いの兄がいます。未婚で都会での生活にしがみつき東京で暮らしています。 結婚半年が経ったころ、借金の公書が届き主人に580万円の借金があることがわかりました。問い詰めると義理兄(主人の兄)が借金をし闇金に手を出し、どこからも借りれないので主人名義で両親の残した家を担保に借金をしたということでした。保証人に義理兄(両親の残した家の名義が2人の名義のため)がなったそうです。 なにがなにやらわからなく、私たちには470万の借金を返したばかりで手持ちのお金はまだありませんでした。しかし主人は兄がお金を送ってくるから大丈夫だといい、数年様子をみていました。 3年前から兄からの返済が滞ることが増えてきたため、結局わたしたちが返済しなければなりませんでした。月8万円の返済です。仕方なく、私が勤めをやめたところだったので退職金がはいったので300万と2年で200万円を貯めたので500万は私たちで準備し、残りは私の両親に借りる580万円を返済しました。 返済は義理兄に内緒にしていたのですが、どこからかバレてしまい返金は月8万円だったのにはかかわらず月3~5万円または送ってこない月が増えてきました。 1年前、また公書が届きました。主人を問い詰めると580万円の借金のとき兄からの返済に困り金融会社から借金をし、それを返すためまた違う金融会社から借金・・・総額250万の借金が発覚。 めまいがしました・・・・ 結局義理の兄に返済から返済することになりました。 今日長年使っていなかったカードローンのついた私名義の口座から38万のカードローンがされていることに気がつきました。私は使っていなかったので主人だと思い問い詰めました。 やはり主人が私の財布からカードをとりローンをしていました。 どうやら兄からの返済がなく、カード会社から電話があったりで私の口座から返済していたそうです。 合計1400万円(こまごま兄に貸していたりで)です。 わたしが独身時代から貯めたお金、両親からのお金。どこへ行ったのでしょうか? わたしの手元にはもうお金はありません。 主人は私に心配をかけるからと言えなかったといいます。しかし結局大きなことになってバレ私が尻拭いです。 どうすれば義理の兄からお金がとれますか?いまでは理由をつけ返金しません。 もう疲れました。 どうしたらこの地獄は終わるのでしょう。 やはり主人とは別れたほうがいいのでしょうか。

  • 借金の名義について

    私の主人の兄が自営業をしていたときの多額の借金があるのですが、そのときのに主人が700万ほど貸しました。そして兄は今は事業を辞めて会社員として働いています。主人の他にも借金があるらしく700万の内、500万は主人が会社から借りて毎月5万ほどずつ支払っています。 残りの200万は主人名義で4社の消費者金融から借りました。200万はいちおう毎月兄が支払うことになっています。しかし支払期日を守らなかったり、きちんと最低支払金額を支払わないことがあるため、金融会社からの葉書や電話が主人にかかってきて困っています。そのため私がそのことに対して追求してしまうため、夫婦仲が悪くなってしまいます。 兄は事業を辞めるときに主人には「自己破産した」と言っていました。 ですが最近自己破産はしてない、多額の借金の支払のためほとんど自分の給料を支払いに当てている。生活費は妻のパートでやりくりしている。 そしてその妻が最近自己破産をしました。 兄の家庭も借金で大変なのは分かりますが、兄が自己破産していない以上200万の借金の名義を主人から兄には変えてはもらえないのでしょうか? (借り直しをしたらまた借金がふくらんでしまうし、きっとそれでは兄が「うん」とは言わないので・・・) 兄は「これからきちんと払うから・・・」と言いますが、信用できません。 私たちの生活は苦しいですが、兄の500万の借金を払いながらも将来一戸建てを建てたいのです。 しかし、200万の借金がきちんと支払われなかったら名義が主人である限りローンなど組めないのでは・・・と心配でたまりません。

  • 義親の住宅ローンの支払い

    現在義父71歳、義母67歳 主人39歳 自分(妻)37歳です。 15年ほど前に義両親がマンションを購入しましたが、現在高齢にもなり 仕事を続けるのが難しく、ローンの支払いが難しくなってきました。 借金は2000万ほど残っています。 そこで義両親は私たち夫婦にこのマンションの名義を譲り、借金を肩代わりしてほしいと言っているようですが、立地もあまりよくなく私たち夫婦はそのマンションに住むつもりはありません。 しかし義親や親戚たちはみんな私たちにそのマンションの支払いをするように暗に示唆してきます。 ここで私たちがマンションの支払いを拒否した場合、義両親のマンションの支払いはどうなるのでしょうか? 義親がマンションのローンが支払えなくなった場合、どうすればいいのでしょうか? 本当に困っています。よろしくお願いいたします

  • 共有名義に出来るでしょうか?

    現在マンション購入を考えており、主人のみで住宅ローンを組む予定で仮審査が通っている状況です。実は私にはカードローンやリボ払いの残高等で3社に計200万くらいの借り入れがあり、住宅ローンに影響が無いか心配していたのですが、主人のみが組むと言うことで問題はなかったようです。私の借金は今思うと半分病気のような感じだったのですが、現在は完全に反省して節約生活をしてできるだけ使わないようにしており、2,3ヵ月後には両親が私のために結婚前にしておいてくれた貯金で完済する予定です。実はそのお金のほかに500万両親からマンション購入のためにお金をもらえることになり、頭金に当てる予定です。その条件として両親に、その分は「共有名義にすること」と言われたのですが、完済できそうだとはいえ、私には借金歴があり、共有名義に出来るのか心配です。借金のことは主人にはどうしても打ち明けられず、言っていないのですが、このまま隠しておきたいと思っています。私自身は共有名義でなくてもいいと思っているのですが、お金を出す両親がそう言っているので、どうしたものかと悩んでいます。それもこれも私がまいた種なのですが。。。アドバイスお願いいたします。 追記ですが、カードローンは返せる分から返して返し終わったらカードの解約をするつもりです。勉強不足で申し訳ございませんが、共有名義の手続きはいつ行われるのでしょうか?物件引渡しのときでしょうか?(2009.3月予定)それとも、融資申込み(ローンを組むのは主人のみ)のとき(予定表によると2008.3月末)でしょうか?引渡しのときでしたらあと1年近くあるのですべて完済で来そうなのですが、時期が気になるので教えください。完済したからといって借金歴が残ることは承知しておりますが。。。よろしくお願いいたします。

  • 借金返済の為の土地の名義変更について

    全くわらかないので教えてください。 祖父の名義となっている土地がいくつかあり、祖父もかなり前になくなり、それぞれ私の母を含む母の兄妹の名義となっております。 しかし私の母もなくなり、土地が私と兄の名義になっていることを最近知りました。 母の姉から連絡があり、兄妹の一人が借金を払えずに困っているとのことで、兄妹や私や兄の名義となっている土地をすべて母の姉の名義1本にとりまとめ、借金をしている農協に売るというのです。 売るために私と兄の印鑑証明等の書類を送ってほしいというのですが、過去に色々あったため信用できません。 各名義の個人がそれぞれ農協に売ればいい話ではないかと思うのですが、農協側から名義をまとめてもらわないとだめと言われたとのことです。 借金の返済のために、名義がばらばらの土地を売るときは名義をまとめなければいけないものなのでしょうか? わかりずらい説明で申し訳ありませんが、助けていただきたくお願いします。

  • 兄名義の借金…どうすればよいのか。

    父から兄の名義で1800万円の借金をするように頼まれてます。父は元々事業をしており、その会社で使うお金みたいです。今までにも何度となく経営が傾く度に借金を重ね、父はこれ以上金融機関からお金を借りられません。 最初にこの話しがきた時は、姉と二人で必死に兄を守ろうとしましたが、父の方はもうかなり危険な状態で、そのお金がなければ明日首くくるかどうかの所まで来ているそうです。 祖母の家がすでに一千万円の担保に入っています。親戚からも一千万円近く借りてます。 父は必ず返すと言っておりますが、歳も60に近く、今後全額兄に返済して行くのは難しいと思われます。 母は既に亡く、姉は最近籍をいれ、来春には式をあげる予定です。兄は中卒で、建築現場などで働いて日銭を稼いでいます。私は短大卒業後就職し、現在社会人三年目です。 万が一借金をした後に父の会社が駄目になった場合は、兄の名義とはいえ兄と私と二人で返済して行くつもりです。(姉も一緒に返済すると言っておりますが、旦那や旦那の家に迷惑がかかるといけないので、させないつもりです) そうなれば兄も私も結婚して普通の家庭を持つ、と言うことは不可能になるでしょう。 色々考えたのですが、いったい私達はどうすれば良いのか、もう頭が回りません。 何かアドバイスでも頂ければ幸いです。

  • リフォーム代は誰が持つ?母名義の土地建物(住人は兄家族と嫁の両親)

    私の「母名義」の土地と家に、兄と兄の子ども2人、再婚相手の女性とその連れ子1人、そして嫁の両親、合計7人住んでいます。 現在、母は長女である私(既婚)の家の近くにアパートを借りて一人暮らししています。兄とは同じ県内です。 母名義でありながら兄の住んでいる家が雨漏りし、外壁もはがれ始めて危険なので、リフォームすることなりましたが、その代金は誰が払うべきでしょうか? ・20年前に、中古で私の両親が購入しその際にリフォーム、その購入費と、リフォーム代金1500万円は両親が払った。両親は他に家があったので兄夫婦がその中古の家に住んでいた。ローン、固定資産税は両親が払っていた。現在ローン無し。 ・兄夫婦は、今までその家に関して一円もお金を支払っていない。 ・父が他界。その家は母が相続し母名義となったが、母は一度もその家に住んだことはない。(兄は親に借金の肩代わりをしてもらっていたので、父の遺産はほとんど受けとれなかった。) ・兄の先妻は病死し、現在同居しているのは再婚相手とその連れ子とその再婚相手の両親。 ・固定資産税は現在も母が払っている。家賃などは一切受け取っていない。 ・最近、兄はもともと母が住んでいた「店舗兼住宅」を生前贈与された。母は贈与前にその家に住んでいたが、兄夫婦と折り合いが悪く、贈与を機に長女である私の市町村に移住してきた。「店舗兼住宅」は今はお店のみ兄が使用し住宅は空いている。古いのでいずれ兄が立て替える予定らしい。 ・兄夫婦は金遣いが荒く、二人揃って自己破産すれすれの生活。今までも両親がが借金の肩代わりをしてきたが、それは父の遺産相続で相殺させた。その依存関係を断ち切るために、私が母を呼び寄せた。 ・母の思いは、今、兄の住んでいる母名義の家までも兄名義にすると、借金の担保にされる可能性があるので、孫の為にも家を残してあげたいと思い、名義変更はしたくないとのこと。ただし、母は今後も兄の住む市町村へも、母名義の家にも戻ることはないと思う。(兄の再婚相手からのストレスに絶えられないため) 私としてはりフォーム代金は住んでいる兄たちが払うべきだと思います。今までも一円も払わないで、今も固定資産税も払うと言いながら払っていないし、おまけにお嫁さんの両親まで大きな顔で住んでいるし。 母名義の家なのに・・・。住み慣れた街から追い出されたような形になってしまった母・・・今のアパートの家賃だってもったいないと思います。 法律上はどうなのでしょうか? どのような形にしておけばよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • マンション購入の共同名義について

    今年結婚し、来年マンションを購入することになりました。 昨年義父が他界し、その遺産で一括購入するのですが、名義は主人と義母の共同名義です。 私は主人に遺産を相続させて主人名義で購入すればいいのにと思いましたが、義母がいうには遺産を息子に相続させると贈与税?がかかり、毎年多額の固定資産税も払わなくてはならない為、義母と共同名義にするのが一番良い方法だと知り合いの弁護士に言われたそうです。しかも、共同名義にしておけば主人が勝手に売ることが出来なくなるという考えもあるそうです(主人は以前消費者金融から借金をし、親にバレて肩代わりしてもらったことがあるのであまり信用がありません)。 しかし、なんとなく腑に落ちない点があり、その後主人に聞いたところ、共同名義にする本当の理由は、離婚した場合に妻である私に慰謝料として請求されるのを恐れてのことだと聞きました。「最近の若い娘はわからないから・・・」というのが義母の本音だったそうです。もちろん主人が勝手に売らないようにというのもあると思いますが。 とてもショックでした。 離婚したとしても私は慰謝料として請求しようなんて思っていませんし、請求できることすら知りませんでした。 この文章をお読みくださった方で、今後どのようにするのが良い方法なのか、何かアドバイスをお願い致します。私は二人で生活していくのだから、遺産なんかいらないから私と主人の共同名義でローンで購入してもいいと思っています。

  • 底地購入と名義について教えてください!

    私の兄が登記名義の家に、兄と妹(私)と私の夫とで住んでいます。 借地している底地を買う事になりました。 購入するのは私の夫です。出来れば名義も主人にしたいのですが、 「莫大な贈与税がかかるかもしれない」と言われ、「兄名義で購入したら」と言われました。 名義を主人にしてお金のかからない方法はないでしょうか? ‘借地権はそのままです’というような申告をしてもダメなのでしょうか? 借地権を贈与したとみなされてしまうのでしょうか?(購入する金額は相場よりかなり安いと思います) 兄名義にすると不安な事があるので(借金などがあります) 何か良い方法があったら教えて下さいm(__)mよろしくお願いします。

  • 兄の借金

    3度目の兄の借金500万が発覚しました。 正直、兄が自己破産しようが離婚しようがどうでもいいと思っていますが、 今まで両親が合計で1000万近く立て替えているので かわいそうでなりません。 兄夫婦には子どもは無く、両親と同居しています(家の名義は父です) 年金暮らしの両親が借金の立て替えるのは無理ですし、兄のためにもしないと思います。 兄は手取り15万弱の給料です。そこから保険や車のローンを払っています。義理姉は働いていません。 両親の暮らしを変えずに兄の借金を返していくにはどうしたらよいでしょうか。 もし同居している兄が自己破産したら、家もなくなってしまうのでしょうか。 両親は兄夫婦に家から出て行ってもらいたいようですが、 引越し費用も無いようです。 両親の生活と家を守る方法と、兄の借金をどうにかする方法を教えてください。 よろしくお願いします。