• ベストアンサー

高速道路にリゾートホテルはあってもいい?

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

法的には「規制する法律は無い」が答えの筈です。 ただ、#1さんの言われるようにニーズがあるか、 という問題は別の話になります。 実際、高速道路がリゾートを作れるような場所を通って いるかどうか、という点がかなり疑問ですし、あったと しても騒音などの問題が大きいと思います。 道路から数分、という場所にならあっても良いとは思い ますが・・・。

関連するQ&A

  • こんなのあったらいい!高速道路のサービス

    高速道路について研究しています。 高速道路にはサービスエリアがありますが、ほかにこんなのあったらいいなと思うサービスや施設がありましたら、理由も一緒に教えてください。 私は、ラブホテルではない家族向けのホテルがあるといいと思います。 ぜひお気軽にお答えください!

  • 今年の夏にリゾートホテル

    僕は今年の夏に国内ですが、リゾートホテルに泊まります。ホテルには温水プールや温泉施設があるのですが、リゾートホテルでスクール水着を着たら変でしょうか?トランクス型やハーフパンツ型と違って履き心地がいいので履きたいのですが…。

  • バンコクのリゾートホテル

    2万円台くらいで、バンコクのリゾートホテルのお勧めどこでしょうか。 リゾート感が感じれるところがよいのですが、特にプールがリゾート感たっぷりのところで、朝食のビュッフェが豪華で、部屋もある程度豪華なところはないでしょうか。交通の便はあまりこだわりません。 皆様のご経験より、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 高速道路の長距離移動

     ふと思ったのですが??? 高速道路での大移動時、お風呂や睡眠をみなさんはどの様に解決されているのか?と思いました。  ETC利用での大幅割引の恩恵を受けようと考えると、高速道路を出て街の浴場や宿泊施設を利用し、再度高速で目的地を目指すと、通常金額の高速料金となってしまう場合があります。  しかしながら、高速道路サービスエリアの施設は、関東~九州を例としてみれば、「ハイウェイホテル・2箇所」「仮眠所・0箇所」「入浴施設・3箇所」「コインシャワー・3箇所」が存在しますが、ハイウェイホテルは部屋数が少なく空室はほとほどなし。入浴施設は深夜営業がなしと、とても不自由に感じます。  先月のゴールデンウィーク時、本州四国連絡橋・瀬戸大橋の深夜サービスエリアで、疲れ果てたモトクロスライダー2人が、屋内自販機横の長椅子で、仮眠をとりたいけど人の出入りが妨げで、眠りたいけど眠れない状態で、見ていてとても気の毒に感じました。  わたしも以前、高速運転中にあまりにも眠たくガマン出来ずに、サービスエリア屋外の芝生上で仮眠した事がありますが、寝心地が悪いしなによりも他の方の視線が・・・  クルマであれば、お風呂をガマンすれば車内で仮眠する事が出来ますが、二輪車ではホントに困ってしまいます!!  いままでサービスエリア内に、仮眠所が無かったなんて驚きです。これは設置出来ない事情などがあるのでしょうか?  

  • 東京から下関まで、高速道路で移動しなければならない予定があります。

    東京から下関まで、高速道路で移動しなければならない予定があります。 高速上のサービスエリアで宿泊できるところか、高速を降りてすぐのところにある格安なホテル、健康ランドなどをご存じの方は、ぜひ教えてください。 できれば、下関寄りにあると助かります。

  • 沖縄県でリゾートホテルの名前を忘れてしまいました。

    いつか宿泊してみたかったリゾートホテルの名前も場所も忘れてしまいました。たしかどこかの島だったと思うのですが・・・。 宿泊すれば施設内のありとあらゆるサービス(宿泊中の食事全て含む)が全て無料のホテルがあったはずなのですが、見つけることが出来ません。 たしか「宿泊中はお財布はいりません」がキャッチコピーで、色々なマリンスポーツが楽しめて、華やかなリゾートホテルだった気がするのですが・・・。 こんなあやふやな記憶で申し訳ないですが、ご存知の方、またご利用したことのある方、宿泊した感想等是非おしえてください。宜しくお願いします。

  • 高速道路にて・・・

    高速道路のサービスエリア、ジャンクションなど色々呼び名がありますが・・・どんな意味なんですか??教えてください。

  • 海外リゾートホテル

    いままで海外のリゾートに何回か行きましたが、散歩で宿泊先以外のホテルを見学したりするのが好きですが、その場合勝手にプールに入ったりしてはいけないのでしょうか。

  • 高速道路の暴走族

    GWに兵庫県のサービスエリアで暴走族の集団を見ました。見た感じ10代か20代前半の若者で、バイクは如何にもなものでした。私は、サービスエリアにいたのですが、最初は爆音が聞こえたので、近隣に一般道がありそこから聞こえるものと思っていました。ところが少し経つと30台ぐらい(サービスエリア全体ではもっといたかも)のバイクが入ってきました。私は、高速道路で暴走族を見るのは初めてです。 ※実際には高速道路上ではなくサービスエリアで見ただけです。 ・兵庫県もしくは関西では、高速道路での暴走族は珍しくない? ・暴走族が高速道を走る時は、一般道と同様に蛇行運転等でゆっくり走っている? ・料金所はちゃんと通過して料金は払っている?もしくはETCが付いている?

  • 高速道路について 色々違いとか

    1 高速道路と高規格道路は何が違うのでしょうか? 2 インターチェンジとジャンクションは何が違うのでしょうか? 3 サービスエリアとパーキングエリアは何が違うのでしょうか? 以上の3点について教えてください