• 締切済み

プロバイダを切り替えまして、もともとNTTの回線だったのが、auの回線

676e-00qの回答

  • 676e-00q
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

こんにちは。 1、について。 BUFFALOルータの詳細な型番はわかりませんか? 機種によっては背面にスイッチがあって、ルータ/アクセスポイントに切り替えることができます。 スイッチがなければ、BUFFALOルータの管理画面にログインして設定変更する必要があります。 2、3、について。 これは元々接続されていたものですか?今回初めてつなぐでしょうか? それによって設定が変わると思います。 今回初めてつなぐのであれば、無線LANセキュリティの設定を変える必要があるかもしれません。 もし、パソコンがBL190HWと有線LAN接続できるのであれば、有線接続でインターネットが 使えると思います。 一度、BUFFALOのサポート情報を確認してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://buffalo.jp/support_s/
kamiero
質問者

お礼

レスありがとうございます。 全然無知で情報が補いきれておらず申し訳ありません。 底面に切り替えらしきものはあるのですが、管理用?のソフトも 入っているのですが、BUFFALOのサポートに先ずTELしてみますので 改めて質問に情報補填します。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無線LANを速くし、電話回線があるマシン

    auひかりを利用しています。 ギガホームゲートウェイ内蔵無線LAN親機(BL900HWに内蔵)のルーターを使っています。 パソコンが2台とスマートフォンが1台あります。 有線で繋がっているパソコンはなんら問題はないのですが 別の部屋は隣接してなく、廊下があります。また1Fと2Fにも分かれています。 無線LANで繋がっているパソコンとスマートフォンの回線速度が遅くて困っています。 中継無線LAN装置も検討したのですが やはり親機本体の交換がいいかなと思っています。 ただ、今現在のギガホームゲートウェイ内蔵無線LAN親機(BL900HWに内蔵)には電話回線があったのでBL900HWに電話をつなげて電話をしています。 バッファローなど無線LAN親機の説明書を読むと電話回線が書かれていません。 インターネット回線(無線LAN)を速くし、電話も使えるマシンってあるのでしょうか? もしろん安価な商品でお願いします。

  • au無線LANを速くする方法

    レンタルでギガホームゲートウェイ内蔵無線LAN親機(BL900HWに内蔵)のルーターを使っています。 廊下がありますが、隣の部屋に親機を置いておりますが 最近、遅くストレスを感じます。 スマートフォンも無線LANにつなげてますがちょっと遅いです。 アダプタタイプ子機(WG1800HP-KC)があるようですが、月額レンタル料が500円とちょっと割高です。 一般の市販品でパソコン・スマートフォンがステレスを感じることのない 無線LAN子機ってありませんか? もちろん安価なものを期待しています。 また、素朴な疑問ですが 親機の回線が遅くても無線LANの子機が増幅して回線速度って速くなるのでしょうか? BL900HWが遅いので、家電量販店で無線の回線速度の速いマシンに交換して使ってもいいのでしょうか? その場合、レンタル料ってどうなりますか?

  • auひかりのホームゲートウェイを交換した方がいい?

    10年ほど前にauひかり(当時はTEPCOひかり)に加入して以来、ホームゲートウェイはBL190HWを使っています。 しかし、聞くところによると、現在貸し出されているものは、これより新しいBL900HWとのことです。 現在、このBL190HWは有線LANでパソコンとつないでいます。 iPhoneやiPadなどのWi-Fiは、BL190HWからつないだバッファローの無線ルーターWSR-2533DHPを使っています。 したがってBL190HWは無線では使っていません。 この場合、BL190HWをBL900HWに交換した方がよいでしょうか。 有線だけなら変えても意味がありませんか。

  • スマホアプリでの回線速度チェックについて。

    いつも大変参考にささていただいてます。 この度我が家にauひかりギガホームを導入しました。 auひかりから配布された 電話機能付きルーターaterm BL900HW →aterm WG1400をブリッジモードにして無線LAN 親機として 接続しています。 ※aterm BL900HWにも無線LAN機能はついていますが 使用するには月額500円かかりますので 別途、無線親機を購入しLAN→WANにて接続しています。 この度回線速度を測ろうと、 いつも使っているアプリで測ろうとすると 接続エラーとなってしまいその後ネットにも繋がらなくなります。 スマホのWi-FiをOFF→再度ONにして繋ぎなおすと 再度ネットに繋がりますが、速度チェックアプリをするとまた同じようにエラーを起こします。 スマホはau SHL23です。 てもちのほかのスマホ HTL21でも同様で、 計測アプリを色々変えてみても同じ現象になります。 PCの、無線LANでの計測は問題なくできています。 ネットにも繋がるし、 なぜスマホです速度チェックしたらエラーを起こすのか検討もつきません。 ルーター類の再起動なども行っております。 お知恵をお貸しください・・・・・ よろしくおねがいします。

  • Buffalo無線LAN、auひかりで使用できるか

    Wi-Fi、WAN関連の質問です。 auひかりを契約していてプロバイダが@niftyです(?)。契約した時にaterm BL1000HWというルータを与えられ、終端装置(ONU)とLANケーブルで接続し、ルータと接続してインターネットに接続できてます。 ですが、そのルータ(aterm...)が家の奥の方まで届かなくて困っていたのでBuffaloのWHR-300HPという無線ルータに変えようと思いLANケーブルを差し替えたのですが、うまくいきません。 まず、WHR-300HPの説明書に書いてある通りに接続(無線ルータとモデムの接続を外し、電源を切ってから30分以上放置、モデム電源ON→LANケーブル→無線ルータ電源ONの順番でやりました)し、AirStation設定でPPPoE接続先の入力までしました。しかし何度やっても「接続成功!」が出てきません。(エラーメッセージも出てきません真っ白です。通信状況は「通信中」です) いろいろ調べた結果、光回線を使うには「ホームゲートウェイ」という機能を搭載しているものでないと繋がらないらしいです。BuffaloのWHR-300HPはホームゲートウェイの機能を搭載しているのでしょうか? auひかりはWHR-300HPでは使えないのでしょうか?

  • FS-IPC100 無線LAN設定について

     IP CAMERA FS-IPC100の無線LAN設定について質問します。 母の介護のため、上記のカメラを設定したいのですが、有線LANでは比較的簡単に接続できたのですが、無線ではうまくつながりません。  当方の設定状況はauひかり通信でAterm BL190HW に外付でバッファローAirstation 無線LANルーター WHR-Gをルーター機能OFFで接続しています。  AOSSも試したのですが認識されませんでした。  どなたかわかる方おられましたらご教授お願いいたします。

  • 今までTEPCOひかりでWR8300Nというルーターを通して無線LAN

    今までTEPCOひかりでWR8300Nというルーターを通して無線LANも使えていました。 今回auひかりに回線を変更したのですが、送付されたbl190hwというルーターを通さなければネットができません。 しかし、このルーターは無線LANを使用するのに月額料金が必要なため、以前しようしていたWR8300Nもさらに繋げて 無線LAN使えないかと考えて調べました。 そしてbl190hwのMACアドレスと言うのを認証に使用しているから、WR8300NでもこのMACに変更すればいいとの話があったので、 モデム⇒bl190hw⇒WR8300N⇒PCという形でつなぎ、WR8300Nの管理画面でbl190hwのMACアドレスを疑似アドレス設定画面があったので入力しましたが、 リンクDOWNエラーとでてこの形だとネットにつなげませんでした。 モデムからbl190hwのWANへ、bl190hwのLANからWR8300NのWANへ、WR8300NのLANからPCのLANへそれぞれLANケーブルを接続しています。 具体的な解決策をご教授いただければ幸いです。 お手数ですが宜しくお願いいたします。

  • プロバイダ変更後無線接続できない。

    ピカラからauひかりに変更してから無線接続できないことについて教えてください。 <状況> ・ピカラの回線はまだ残っています。  数日後に撤去です ・本日auひかりの工事が終わりました。 ・今までピカラでは無線接続をしていて、auひかりの工事後も無線接続できています。 ・XP(ノート) ・auひかりの無線内臓ルータは「Aterm BL900HW」です ・「Aterm BL900HW」とXPを有線接続では接続できました。無線接続ができません。  (この機器と無線接続の設定をしているときはピカラは電源落としています) ・らくらく無線スタートEXで設定しようとしてもエラーが発生しましたというメッセージが出て終わってしまいます ・通知領域のワイヤレスネットワークを右クリックして利用できるワイヤレスの画面を開いたら 画像二枚目のような画面になります  →ワイヤレスゼロ構成は確認したら開始になっていました。 ・パソコン側のワイヤレススイッチはちゃんとONになっています。 Q,利用可能なワイヤレスネットワークがひょうじされないのはどうしてでしょうか? Q,ピカラでは無線出来てますし、auひかりでは有線接続できますので  あと、何をどうしたらつながるのでしょうか? Q,画像一枚目のようにSSIDがいくつかある場合はどれがいいのでしょうか?  2.4Gと5Gの違いは何でしょうか?

  • 無線LAN検査

    ルーターにBL190HWを使用しており、auひかり契約で光回線になっているのですが、 自分の部屋にデスクトップPCを置くに当たって、無線LAN子機のことが色々と心配になりました(ルーターは1Fで自分の部屋はほぼルーターの真上にあります)。 ここで、何度か色々質問させていただき、ある程度のことはわかったのですが、やはり、どんなものが良いか決めかねております。 そこで、どんなものが良いか、できれば、ご紹介をお願いいたします。 理想としては、OS windows7 Home Premium64bit版ものに対応しており、USB接続で済むようなものです。 ルーターの対応無線規格が11b と11gなので、限られてくるとは思ういますが、お願いいたします。 あと、NECのルーターを使っていても、BAFFALOやCorega、PLANEXの無線LAN子機でも接続でき、安定はするものなのでしょうか? 要望の多い質問で、回答者様にはご迷惑おかけすると思いますが、よろしくお願いたします。

  • AUひかり電話のゲートウェイ「NEC ATERM BL190HW」の内

    AUひかり電話のゲートウェイ「NEC ATERM BL190HW」の内臓無線ランを契約しないで、既存の無線ルーターに接続できないのでしょうか。 それをやると「AUひかり電話」が使えなくなるといっている方がいるのですが、本当でしょうか。