• 締切済み

困ってます(>_<)!

困ってます(>_<)! Win標準搭載のデフラグツール(diskeeper簡易版)で、分析をした後に、 「このボリュームを最適化してください。」 と表示される場合と、 「最適化の必要はありません。」 と表示される場合がありますが、この明確な基準値を調べています。(ファイルの断片化が何%以上など) どのページを見ても、明確な値が載っていなく、diskeeper正規版のマニュアルを見ても、答えが見つかりませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 分析レポートの項目名や%で教えて頂けると、助かります。

みんなの回答

回答No.1

私自身、Diskのフラグメンテーションに対して、あまり神経質でないというか無頓着なので、デフラグツールやその結果には興味がなかったのですが、ご質問に触れ、いちど試してみようと思い立ちました。おたずねの「diskeeper簡易版」というのは、もともとWindowsに搭載されているデフラグツールと同じものらしいとの情報もあったことも試してみる気になりました。 しかし、Vista移行のデフラグツールはXPまでのものと比較してかなり簡素なりましたので、グラフもないし、試すのにおもしろくありませんから、今回はWindowsXPで行いました。まず、最初にデフラグツールで現状のWindowsXPのフラグメンテーションのリポートを得ました。以下の状況です。 ■最初のディスクの状態(状態:A)  ボリュームの断片化   全体の断片化 = 9 %      : ファイルの断片化 = 18 %   空き領域の断片化 = 0 % この状態に、かなり大きい“un29579.iso(690MB)”というファイルをコピーします。たぶん、これくらいの大きさだとフラグメンテーションが発生するはずです。結果は、 ■コピー後のディスクの状態(状態:B)  ボリュームの断片化   全体の断片化 = 10 %     : ファイルの断片化 = 21 %   空き領域の断片化 = 0 % となって、思惑通りに断片化が増えました。このときの“un29579.iso(690MB)”自身のフラグメンテーションに関するリポートは、    断片 ファイル サイズ  最も断片化されたファイル    2,234 690 MB  \Temp\un29579.iso となり、予想のとおりの結果です。しかし、この程度ではデフラグツールは「このボリュームを最適化してください」という警告をだしません。この状態(状態:B)で、ファイルを個別にデフラグできるMSの純正ツールである“contig.exe”を使い、   C:\>contig -v c:\temp\un29579.iso を実行すると結果は、 ------------------------   Summary:  Number of files processed : 1  Number of files defragmented: 1  Average fragmentation before: 2234 frags/file  Average fragmentation after : 1 frags/file ----------------------- で、2234個のフラグメンテーションが解消しました。WindowsXPのデフラグツールで確認すると、状態Aに戻っています。状態Aから状態Bにしてテストを繰り返すのはバカらしいので、「このボリュームを最適化してください」と叱られたら、リポート下段に表示されるフラグメンテーションの発生が大きいファイルを順に“contig.exe”でデフラグしていけば、叱られない境界を知ることが可能と思います。参考になれば幸いです。私は、これまで興味がなかったことをテストできる機会があったので楽しみました。ありがとうございました。

yu18940529
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、すみません(>_<) わざわざ実験してくださったんですね! 本当にありがとうございました(≧▼≦)

関連するQ&A

  • Diskeeperでデフラグの実行ができない

    os:xp sp1 で、Diskeeper9.0の試用版をインストールしました。 「選択したボリュームの分析」を行って正常に結果が示されるのですが、次に「選択したボリュームのデフラグ」を選ぶと、「開始」のボタンがグレー表示で選ぶことが出来ません。右上のアイコンのボタンもグレーで、ドライブを右クリックした際の「デフラグ」の項目もグレーで選択できません。 一度Diskeeperをアンインストールして、Windows標準のデフラグツールを使用すると、正常にデフラグできました。ただし、グラフ上に赤いデータが多く残っており、その後再度Diskeeperをインストールして分析を行うと、やはり断片化が残っており「すぐにデフラグを行ってください」と表示されます。 しかし、同様にデフラグを選択・実行することが出来ません。 どのようなことが原因していると考えられるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ディスクデフラグについて

    ディスクデフラグの分析をクリックして分析するとこのボリュームを最適化する必要はありませんと表示されます。その後分析レポートを見ると最も断片化されたファイルがたくさん表示されてしまいます・・。これらのファイルを頻繁に利用すると、システムのパフォーマンスに大きな影響をあたえることがありますとクリックしたら表示されるので最も断片化されたファイルは削除した方がいいんですか?

  • デフラグ、超断片化を取り除く方法

    デフラグ、超断片化を取り除く方法 こんにちは、超断片化についての質問です。 パソコンに入っているデフラグツール(Diskeeper Lite)でデフラグをかけるのですが、 何度デフラグはかけても、断片化は49、超断片化は7961から減りません。 この超断片化を減らしたいのですが、どうすればいいでしょうか? 毎日のようにパソコンを使っている割には知識があまり無くて、幼稚な質問かもしれませんが、 宜しくお願いいたします。

  • トラブル:デフラグしてもほとんど最適化されない。

    WINDOWS標準のデフラグを使用し、断片化したファイルの最適化を行ったのですがデフラグ後でもほとんど表示が変わっておらず。もういちど分析をしても最適化してくださいのレポートがでます。どうしてこうなるんでしょうか?OSの入れ替えしか方法はないんでしょうか? また、WIN標準のデフラグでなく市販ソフトのデフラグは標準のものとどういう違いがあるんでしょう? 環境が目に見えて快適になるのであれば購入など検討しているのですが・・・回答よろしくお願いします。

  • デフラグで断片化が無くならない

    私はIObit社のSmart Defrag 5(Free版)というデフラグソフトを使用しているのですが、 最近、Cドライブのデフラグを行ったところ、 デフラグ終了後の画面では、デフラグの結果 断片化0%になりましたという感じに表示がなるのですが、 再度断片化の分析をすると断片化1. 60%といったような結果になります。 何度、デフラグを行っても、このように再度分析を行うと、断片化が1.60%ほど発生している結果になってしまいます。 何か不具合等が発生しているのでしょうか。 (以前はデフラグ後、再度解析すると0.10%くらいという、断片化が改善された数値になっていた) ちなみにWindows標準のデフラグと最適化を行ったところ、解析結果断片化3%と出て、 デフラグ実行後、再度分析すると0%になります。 しかし、その後smart defragで解析を行うと断片化1. 60%程度と表示されます。 OSはWindows10になります。 ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

  • Revo Uninstallerでアンインストール

    Revo Uninstallerというアンインストールソフトで、痕跡消去を実行したのですが、 その後PCのデフラグツールで最適化ができない状態となってしまいました。 具体的には、 ・上記痕跡消去実施 ・Dドライブ(10GB)のデフラグ実行の前に分析を実施し、  「このボリューム最適化してください」とコメント。 ・最適化実施。 ・再度分析をすると、最適化完了後にもかかわらず  「このボリューム最適化してください」とコメント。 最適化実施後のレポートは 全体の断片化11%、ファイルの断片化22%です。 最適化が完了してない状態に見えます。 この現象を解消する方法をご存知の方どうかお教えください。

  • デフラグのことなんですが???

    デフラグをしようかなぁと思って実行してみたんですが 分析レポートというのがでました?! 分析レポート 996 MB 合計, 441 MB (44%) 空き, 39% 断片化 (77% ファイルの断片化) これはデフラグやったほうがいいのでしょうか????(^^ゞ 買って以来ずーっとやってないんです。

  • デフラグ

    デフラグの分析を行ったところ、"このボリュームを最適化する必要はありません"と出ました。 断片化されたファイル=赤色の部分が幾つか表示されているのですが、最適化しなくても良いのでしょうか?

  • WindowsNTのdefragツール

     WindowsNTには標準でデフラグツールが付属しません。そこで、やはりデフラグツールが欲しくなりますが、皆さんのおすすめのツールはなんでしょうか。自分は、NortonUtilitiesを入手しましたが、後日Diskeeperというツールを発見し、体験版を使ってみたところ、デフラグするだけならこちらのほうがよいような印象をうけました。さて、実際にNTをよく使っている皆さんは、果たしてどちらの、またはほかのどのようなツールがよいとお考えでしょうか。WorkStationなら、またはServerならこれなど、そういった使い勝手の差など、さまざまなご回答をどうぞよろしくお願いします。

  • HDDのデフラグについて

    Windows2000(SP3)を使っています。 内蔵しているHDDをしばらく使っていたので、久しぶりにディスクを 分析(Win標準搭載の機能で)してみたところ、最適化することをお勧めします、と出ました。 面倒だけど仕方なくデフラグを実行することにし、108GBある領域のうち、 14%ほど開いた状態で、できるだけ余計な常駐アプリを消してから、 通常のWin搭載のデフラグツールでデフラグしました。んが、終わったあとに 再びディスクを分析してみると、再び「最適化することをお勧めします」 となってしまいました。空き容量が足りなかったのでしょうか? それとも、なにか気づかないところで余計なアプリなどが邪魔でもしてしまったのでしょうか。 少し調べてみたところ、市販のデフラグツールなどもあるようですし、 Win搭載のデフラグツールはあまり高機能ではない(?)のでしょうか。 できれば買わずに済ませたいですが、買えば済む問題なら、買ってもいいと思っています。 何か私のデフラグ方法で間違っている部分とか、お勧めのデフラグツールなどありましたら、 教えていただけないでしょうか。お願いします。