• ベストアンサー

郵便貯金の預入れ金額について!

郵便貯金は現在1000万円までの預け入れとなっておりますが、もし、2000万円まで預入れすることができるようになった場合、保護される金額はどれだけになるのでしょうか? お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

素朴な疑問ですよね。 ペイオフ制度のことかと思いますが、一般銀行とルールを合わせるなら1000万円です。 しかし、ペイオフの制度とは、銀行が破綻した際の預貯金の保護のルールですから、郵便局が破綻するということは、亀井さんが民営から官営に近い姿に戻してしまいましたから、日本国家が破綻するということになります。ギリシャが破綻したのをEU全体でサポートしていますが、日本が破綻したらギリシャの100倍ではきかない影響が全世界規模で出ます。 こういう日本の郵便局が置かれている状態からも、郵便局へ預けたほうが安全と思っちゃいますよね。 このように思う人が多く出るだろうということで、民間銀行が民営圧迫だと怒っております。 私も自分の資産を銀行に預けておりますが、1000万円を幾つもの銀行に分散預金するのも面倒なので、大手二行に5000万円ずつ、郵便局に現在の限度一杯の1000万円の定期にしています。

kkksk
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.4

ゆうちょ預入限度額が増えようが、預金保険制度は「元本1,000万円と利息を保護」は変わりません。 他の銀行も同様。 http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/yokinhoken/inf_ykhk_index.html http://www.fsa.go.jp/policy/payoff/index.html http://www.dic.go.jp/

kkksk
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

いままでと同じ 利子の付く通常貯金・定期預金・・一千万円 無利子の振替口座国債保護預かり等・・・無制限全額保障です zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

kkksk
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 ペイオフで1千万円までの保障です。 しかし、郵便貯金が破綻することはないので・・・国で運営 倒産しない?(国が崩壊したら危ないかも)ので・・・ 世間を騒がしているのです。 つまり、同じ土俵で仕事をしない金融業となります。 独禁法にひっかからないのはおかしいと思います。 しかし、日本の国民一人あたり何百万円も借金をしている財政では将来保障はできないのも事実ですね。 参議院選挙は、自民党が有利になってきましたね。 めちゃめちゃな、鳩山さんはやはりお坊ちゃまです。 国民目線で、物事を考えて決断して貰いたいものです。 (総理に一任は、ちょっと与党はずるすぎます・・・総理以外の大臣)

kkksk
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民営化後の郵便貯金の預け入れ限度額は?

    タイトルの通りです。  民営化後の郵便貯金の預け入れ限度額はどうなるのでしょうか。現在限度額1000万円を越えている人はどうなるのでしょうか。

  • 郵便貯金の預入限度額(1000万円)があるのは?

    郵便貯金の預入限度額(1000万円)があるのは民間を圧迫しないためですか? 将来的には廃止されるのでしょうか?

  • 預入期間が過ぎた定期郵便貯金の受け取り方

    独身の時に拘置期間6ヶ月の定額郵便貯金を作りました。 その後、結婚し「名字」が変わり何度か引越しをして「住所」も変更しています。すでに数年前にこの定期は預入期間が経過し、自動的に通常郵便貯金となっていると思いますが、この場合どんな書類を持っていってお金を受け取ればよいのでしょうか。また、受取場所はやはり定期貯金を作成した郵便局じゃないとダメなのでしょうか。何か用意しなくてはいけない書類(住民票とか?身分証とか?)はあるのでしょうか。 現在の状況として ・「定額郵便貯金証書」と旧姓の印鑑は持っている。(ただし「証書」に記載されている氏名(名字)と住所は結婚により変更している。) ・現在引越しをして当時の郵便局に行くのは難しい。 よろしくお願いします。

  • 郵便局の定額貯金・預け入れ方法

    本日、郵便局で1万円1口の定額貯金口座を作りました。 あと残り199万円を他銀行から預け入れしたいです。 あまり現金を持ち歩きたくないのですが、この場合、 他銀行から現金を引き出し郵便局の窓口に持って行くのですか?ATMではできませんか? ちなみに郵便局の総合口座(ぱるる)は持っていません。 また上記と合わせて、 利率が良くするためにはどのような方法、口数で預け入れたらよいですか? そのためには199万円ちょうでなくても良いです。

  • 預け入れ金額の限度額てあるの?

    銀行に普通預金で預ける場合に 預け入れ金額の上限って有りますか? 郵便局は1,000万円までと聞いた 事は有りますが? 単純な質問ですいません 教えて下さい。

  • 通常郵便貯金の預け入れ上限

    ゆうちょのサイトを見ても、はっきりと解らなかったので質問します。 今までは、普通貯金は1000万円が預け入れの上限だったと思います。 民営化された今、他の銀行と同様に上限はなくなったのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 郵便貯金について

    現在保育園のPTAのようなもので会計の仕事を任されています。 1件ずつの動きは小額ですが、預け入れ、払い出しの数はかなり多く、 仕事をしている関係で、なかなか郵便局に出向くことができないのが現実です。 貯金課の外務さんの居宅なんかの取り扱いで、準備している通帳、払出し、預入れの紙を外務局員さんに預けてお願いする・・・なんて方法は無理なのでしょうか? 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 【定額郵便貯金】適用利率に付いて教えて下さい

    いつもお世話になります 現在、定額郵便貯金に預け入れている65万円程を解約したいと思っています 払戻開始日は経過していますが、預け入れ時の適用利率0.06%が適用される「3年以上」までにはもう暫く時間が掛かります 3年以上を経過せずに解約する場合、何%の利率が適用されるのでしょうか? ご面倒をお掛け致しますが、ご回答頂ければ助かります 宜しくお願い申し上げます

  • 郵便局の自動積立定額貯金満期後の預け入れ先で迷っています

    郵便局の自動積立定額貯金が満期を迎えます。 2万円ずつ毎月受け取るようになります。 今後2年くらいこのような状況が続きます。 今の所使う予定がないので、普通預金以外で預け入れをしていきたい と思います。 今後どこへ預け入れようか迷っています。 安全かつ利率が良いのが理想です。 同じ状況の方はどうされていますか? また良いアドバイスがある方がいましたら教えてください。

  • 郵便局の「定額貯金」のことで質問

    郵便局の「定額貯金」は、 1,預け入れから半年後が払い戻し開始か? 2,預け入れから10年が経つと、   預け直さなければ、利率は   普通預金扱いになるのか? 3,(2)がそうである場合、   それまでは預け入れ当時の利率のままか? 以上、3点、宜しくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナオミクロンが赤ちゃんに影響を与える?主人が出席する結婚式に参加するか悩んでいます
  • 実家に帰ることもリスクがある中、どうすればいいのか?
  • 参列するか否か決断できず、アドバイスを求めています
回答を見る