• ベストアンサー

心療内科に行く予定です。

hrf92747の回答

  • ベストアンサー
  • hrf92747
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.3

・夜、眠りにくいですか? ・よく寝たつもりでも疲れていますか? ・食事が億劫になりますか? ・音楽や読書など、趣味に魅力を感じなくなりましたか? ・自分を否定されていると感じますか? ・ささいなことでも落ち込むことがありますか? ・休日は閉じこもりがちですか? ・話を聞いてくれる人がいませんか? 2~3当てはまれば、抑うつ傾向です。 5つ以上なら、すぐに心療内科にいってください。 うつだと診断された場合は、報告しておくことを勧めます。 デメリットは、収入が減ること。会社がどういうスタンスであれ、減給の覚悟はしておいた方がいいでしょう。 メリットは、休業補償が出ることです。 うつ病は、労働災害の対象になります。診断書は証拠になるので取っておいてください。 休業補償は、この場合はうつ病が原因で仕事を欠勤するとして、基本給の6割が保証されるものです(多分2カ月間だったと思います)。場合によってはあと2割上乗せされて、基本給の8割を受け取れます。 ご自身の状態からいうと、しっかり休むのがベストです。心身を害してまで、高給で働いてもなにが残るでしょうか。また、いろいろと細かいことを言いだすと注意すべきこともあるのでしょうが、私はうつ病までなった人がそこまで気にしなくていいと思います。本来のご自分を取り戻すことだけに専念すればいいのではないですか。 平穏な日々を取り戻せるよう、祈っています。

aper50
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事でクタクタに疲れ切っておりますので、 とりあえず夜の寝付きはいいです。 ただ、眠りは常に浅い状態で、 >・よく寝たつもりでも疲れていますか? >・食事が億劫になりますか? >・音楽や読書など、趣味に魅力を感じなくなりましたか? >・自分を否定されていると感じますか? >・ささいなことでも落ち込むことがありますか? >・休日は閉じこもりがちですか? >・話を聞いてくれる人がいませんか? 上記は全て当てはまりました・・・ 3月は休みが1日しか取れず、早出や残業も日常茶飯事の状態で、 上司や会社から自分の能力以上の仕事を押し付けられて 本当にマイっている状態でした。 hrf92747さんの仰るように土曜日に心療内科を訪れようと思います。 会社に診断の結果を告げるのはちょっと怖いですけれど 自分の事を考えて前向きに検討したいと思います。 親身なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科での診断書を書いてほしい。

    先日、とある心療内科に行きましたが、 そこの先生が感じが悪くて何も相談できずに 帰ってきてしまいました。 でも、本当はかなり自分の中で会社に対する ストレスで精神的にも追い詰められていて、 吐き気や頭痛や胃痛など・・・・ 鬱じゃないかと思える状況に立たされて、 もう、会社には行かれないと感じております。 そして、べつの心療内科を予約したのですが、 心療内科で事情を話して鬱と診断されたら、 その日に診断書というものは書いて もらえるものなでしょうか? それとも、何回も通院しないと診断書は 書いてもらえないものなのでしょうか? 正直、精神的に追い詰められていて、 辛いんです。 誰か同じような経験をしたことがある方。 心療内科で鬱の診断書を書いてもらった方。 それを提出して退職された方。 実際に心療内科で働いている医者の方など ぜひ教えてください。

  • 心療内科の診断書について

    多分自律神経失調症か鬱なんだと思うけど、怖くて心療内科にいけない。 転職するとき不利になりそうです。 でも今の会社も診断書でもないと辞めさせてくれません。 心療内科通院歴のある方たちはどうしてますか?

  • 初めての心療内科

    お世話になります。 近々、初めて心療内科を受診しようかと考えています。 症状は不安感が強く、ストレスを感じると過食したり(時々嘔吐することもあります) うつになるといった状態が2年くらい続いています。 しかし、安定した日もあり本当に受診が必要なのか正直迷っています。 そこでお聞きしたいのですが、どの状態から心療内科の受診が必要なのでしょうか。 先生に迷惑だと思われないかと考えてしまいます。 宜しくお願いします。

  • 心療内科へ行くべきか?

    はじめまして、大学一年の女子です。 最近、友人関係がうまくいかなくて非常に悩んでいます。 何を話せばいいのかわからない、その人は私と一緒にいるのが嫌なんじゃないだろうか、私はここにいたら迷惑なのだろうか、本当は一緒に居たくないんだろうか、その人が『怖い』などいろいろ考えてしまい、半月ほど微熱が続くなど、体調を崩してしまいました。母には『ストレスがたまるとあんたは熱出すから』と言われました。実際、ストレスはたまってるのだと思います。『怒り』のような感情は全くないのですが、少し過食気味(吐いてはいません)のような気がします。また、うつ症状もあるのではと自分では思っているため、心療内科へ行こうかどうか悩み始めました。でも、いざ行って「それは過食でもうつでもありません。ただの風邪です」なんて言われたらどうしよう、そもそも心療内科ってどんなことするんだろうと不安がたくさんあり、なかなか勇気がでません。私の中ではそろそろ限界がきていまる。どうすればいいでしょう?やはり、一度行ってみるべきでしょうか? お願いです、だれか助けてください

  • 心療内科について

    私は以前から後頭部がズキズキといたく、先日整形外科で診てもらったところ、ストレス性の後頭部神経痛と診断されました。具体的には、当初いろいろ痛み止めの薬などを処方してもらっていたのですが全く効かず、色々試した結果の診断でした。 私もストレスには身に覚えがある為、この方面で治していきたいとおもっています。 そこでお尋ねしたいのですが、ストレス性の病気を診てもらうにはやはり心療内科に行くべきなのでしょうか? 心療内科は行ったことが無く、ちょっと不安なのですが、抗うつ剤などを飲めばよくなったりするでしょうか?

  • 心療内科を変えるべきか悩んでます。

    30代女性です、既婚パートで働いてます。 現在、通っている心療内科を変えるべきか悩んでいます。 前職のストレスと過労から自律神経が乱れ、不眠症に陥りました。去年の二月のことです。それまでも寝付きが悪く、なかなか眠れない体質でした。 仕事の関係上遅くまでやっている心療内科に通っておりますが、投薬について要望を言ってもなかなか変えてくれません。 なかでも、セロクエル100mmを4錠(他アメル2錠、ハルシオン2錠、ジェイゾロフト2錠、漢方24)を飲み始めてから、体重の異常な増加(食欲増進)が気になります。一年半で25キロ増えました。 副作用に食欲増進とあったので、今は職場も変え鬱状態も落ち着いてるので、他の薬にシフトするか減らしてくれるようお願いしてるのですが中々応じてくれません。 一応、規則正しい生活を心がけ、ジムにも週2くらいで通っています。仕事もどちらかというと肉体労働です(介護) なるべく間食もしないようにして、ご飯もはらはちぶんめに心がけています。 それでも、体重が増えたり減ってもすぐ戻ります。 今は鬱状態は落ち着いてるので、どちらかというと不眠のみ改善できればいいと思っています。 上記の薬はなかなか減らせないものなのでしょうか?他の心療内科に比べて、予約が取りやすいのと自立支援を使っているので変えるか迷ってます。 以前、違う心療内科に通っていた時は全然違う投薬でした。 とにかく体重が増えていくことで、違うストレスが溜まっていきます。 こちらの方面に詳しい方アドバイスお願いします。

  • 心療内科について

    私は以前から後頭部の表面がズキズキと痛み、先日整形外科で診てもらったところ、ストレス性の後頭部神経痛と診断されました。具体的には、当初痛み止めの薬などを処方してもらっていたのですが全く効かず、色々試した結果の診断でした。 私もストレスには身に覚えがある為、この方面で治していきたいとおもっています。 そこでお尋ねしたいのですが、ストレス性の病気を診てもらうにはやはり心療内科に行くべきなのでしょうか? 心療内科は行ったことが無く、ちょっと不安なのですが、抗うつ剤などを飲めばよくなったりするでしょうか?

  • やっと心療内科に行きましたが

    心療内科に行ってきました。きっかけと症状を聞かれ、過去の失恋を仕事を詰め込んで紛らわしていたが失業と失恋が同時にきたと話すと「オーバーワークによる軽い鬱」と言われ安定剤と軽い睡眠薬を処方されましたが、数日後に不安のあまりODしました。それを先生に言うと「どうしてそんな事をするのか、ここに何を求めて来ているのか分からない。どうしたいの?」と言われてしまいました。結局母が鬱と薬に理解がない、とりあえず睡眠をとりたいと伝え処方されましたが母に気の持ちようだから薬は飲まないように、そんな病院にも行かないように言われ取り上げられてしまいました。職探しに対して私も母も焦っているし、気分の落ち込みや途中覚醒が辛くODがだめなら首吊りかなとか考えてしまいます。心療内科の定義はわかっているつもりだったので人生相談をするつもりはありませんでした。私はどこにいけばよいのでしょう?

  • 心療内科にかかりたいのですが…

    心療内科にかかりたいのですが、高校生の娘がそう切り出したら親はどんな気持ちになりますか? 母は多分「はぁ?なんで?」と聞いてくるでしょう。母の威圧的な言い方が怖くて言い出せません。 父は多分、ちゃんと聞いてくれるでしょうが、最近忙しかったりするので迷惑かけたくありません。 でもリスカやアムカ、手の甲に血が滲む程度ですが。をしているため心療内科にかかりたいのです。しかも鬱傾向があります。 体調もよくないし、胸が圧迫されているような感覚で苦しいんです。 どう切り出していいかわかりませんし、反応が怖くて言い出せません。 どうか、助けてください

  • 心療内科に行けばいいですか?

    職場での人間関係に悩み、心身共に疲れ果て今日は仕事を休みました。 もともと体が強いほうではなく、アレルギーもあり風邪をひきやすかったりもするのですが、嫌なことがあると体調が悪くなりやすいです。 サボりだと勘違いされやすくそれもストレスになったりします。 昨日の夜から今日の仕事は休みたいと思っており、別のカテゴリで相談したところ、心療内科に行かれては?(あくまで一般の回答者様ですが)とアドバイスされました。 今日職場に欠勤の連絡をした時に必ず病院に行き診断結果を報告しなさいと言われました。 数ヶ月前に体調が悪くて病院に行った時、総合病院だったので「精神科」とゆうのがあるのを知り、思い切って受診しました。 自分が悩んだりしていることを打ち明けましたが、「ここは精神科であって相談所ではないので、話を聞いてほしいなら心療内科へ行って」と言われました。けっこう冷たかったです。 そうゆうのもあり、それから具合が悪くても病院に行くのが怖くて歯医者すら行けてませんでした。 でも今回思い切って仕事を休んだことによって踏ん切りがつき心療内科に行ってみようと思い、今ネットで調べていました。 メンタルクリニックの検索をしたら精神科と神経科と心療内科とゆうのがでてきましたが、どこに行けばいいのでしょうか? たくさんお金を使えないので保険がきくところがいいです。 精神科と神経科と心療内科の違いってどうなのでしょうか? また、前回のように失敗しないためにも病院の選び方などアドバイスしてください