• 締切済み

中古シエンタの不具合

中古で初期のシエンタを買ったところ 不具合が多くネットで調べてみましたら 初期型の不具合として、 全部が的中しました(爆) ・フロントガラスからの異音 ・エンジン始動時の異音(対策品タイミングギアがあると) ・オイル消費多 走行6万キロ、6年落ちですが、クレーム扱いになったという方、 いませんか? クレームをあきらめ、 全部変えてもらったとして、いくらくらいになりますでしょうか?

みんなの回答

  • adiru
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私のシエンタは新車購入ですが、・フロントガラスからの異音 ・エンジン始動時の異音(きっとオイル上がりのせい!) それからやはりOILの燃焼はすごい勢いです。 3ヶ月もすれば空です。 これだけOIL燃焼問題がある事に気付きませんで、自分だけと思いせっせとOILを継ぎ足していました。 本日ディーラーへ問い合わせましたが、トヨタではそのような事例は挙がっている事実を把握していないとの事です。ほんまかいな!? 中古のエンジンに乗せかえるか、修理で20~30万かかりそうとの事です。 クレーム出しても、リコールでない限りお金はかかるかと、 初期型のシエンタはリコールも効かない不良品扱いなの? 愛車がいじめられてる気がして悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

基本 初期不具合=リコールで 所有者へ通知が来て ディーラーか認められた民間整備工場で 無償部品交換されますので。 元オーナーさんが 全ての初期不具合を何も対処していないとも 考え難いです。 一度 ディーラーで 初期不具合なるものを 対処しているかの確認を行ってもらいましょう。 対処 該当部品を交換済みで その部品がまたおかしい場合 対策部品の 欠陥ですので コレは 保障期間云々関係なく 無償対処要求してください。 車は、2年~5年の保障期間を定めているはず 整備簿の前ページ等に記載されているはずです。 保障期間を過ぎてのトラブルは 基本有償修理ですが 初期型で リコールやサービスキャンペーン等が実施された部分の修理は 保障期間後でも対応可能だったり 少し安めに対処してくれると思います。(消耗磨耗部品は除きます) いずれにしても 不調原因の洗い出しと 修理の交渉ですね 購入先が ディーラー系中古店や 民間整備工場で ディーラーと取引が有る場合優位です。 個人の中古屋さんからの購入の場合 直接ディーラーへ交渉して下さい 今後 中古車を購入するにしても 初期型は絶対に 買わない事 3年目3型以降です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トヨタシエンタのエンジンオイルの減りが早い

    シエンタに乗っていますが9万キロを超えている車です。最近1000キロの走行でエンジンオイルが全部無くなり、エンジンがガタガタします。まだ乗り続けたいと思いますがいいアドバイスがないでしょうか?

  • シエンタ中古車について

    初年度登録H17.11 走行距離10万キロの中古のシエンタを購入しました。現在納車待ちです。 バンパーの形状から初期型だと思うのですが、初期型はピストンリングの不具合が出てるそうで、この車が対策済かどうかを調べたいのですがディーラーに車台番号を伝えればわかりますか? よろしくお願いします。

  • シエンタ車検か新車でソリオバンディッドか

    もうすぐ11年になるシエンタ4WD、走行するとウーーンという異音。ディーラーからはデフ交換必要で17万円とのこと。新車購入ならばソリオバンディッド4WDが候補です。 シエンタは異音以外は支障なく使えていますが、17万円とこれからも不具合ありそうなのが心配です。ただ、シエンタは、HDDナビに音楽たっぷりいれていたり、目的地登録したりなので、再録音・登録が面倒かな。 質問1:デフを交換せずに、このままにしていて走行に支障ないでしょうか。突然止まる? 質問2:11年越えの車はやはり多々ガタがきますか。 質問3:生活四駆シエンタで雪道・急坂なんら問題ないのですが、ソリオバンディッド4WDは旧シエンタ4WDと比べてどうですか。 質問4:シエンタ車検か、ソリオバンディッド購入か、あなたならどうしますか。 以上、教えてください。

  • 中古車の法定整備付きについて

    先日はじめて中古車を購入しました。 気に入った車をカーセンサーで見つけ、保証一ヶ月・1000キロ、車検整備付きで契約しました。諸費用は15万程です。 年式は古くないものの、それなりに過走行でしたので、多少のがたつき等は妥協するつもりでした。 納車時に整備内容を確認するとエンジンオイルのみの交換だったとのことです。 フロントガラスには中央上の自動車検査証のシールのみ貼り替えていました。 契約前にアイドリングの状態は確認したものの、走行時は聞いたことのない異音が複数箇所から聞こえてきます。エンジンやマフラーあたりです。 そこで質問なのですが 1.法定整備付きと書いてあっても、法定点検とは違い、実施・シールの貼り替えを行う義務はないでしょうか? 2.諸費用は妥当でしょうか? 3.異音はどこまで対応してもらえるものなのでしょうか?

  • バイクエンジン 抱きつき

    教えて下さい。 当方、カタナ750初期型(空冷)にのっています。 先日走行中、エンジンからカラカラと異音がし出し、しばらく走行後、速度が落ちたところでエンジンストップ。 あれ?と思いセルを回したところかからず。 確認したところ、エンジン上部から少し煙?が出ていました。 焼付きか?と思い、スタンドかバイク屋を探して押して移動していましたが、20分位して登り坂に出くわしたので、エンジン再始動。一発でかかり坂を登りきったところにあったガソリンスタンドに駆け込みました。 カタナにはエンジンオイル警告灯はなく、半年前にオイル交換、その後はそんなに距離は走ってなかったのですが、念のため1リッター程オイルを追加し、自宅まで20km程を乗って帰りました。 走行中、カラカラの異音は続きましたが、体感的にはパワーも吹けも普段と変わりがなく、エンジンが高回転になるほど異音も気にならなくなります。アイドリングの時が一番気になります。 この様な症状から考えると、やはりエンジンの抱きつきでしょうか。 当然、専門家に診てもらうことが一番いいとは思っていますが、程度が軽ければ自分でできることはしていきたいとも考えます。 状況から見た所見やアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • シエンタ をお乗りの方で 異音に悩まれている方

    新車で購入したトヨタのシエンタでフロントガラス(運転席側の多分、上部付近)、周辺からの異音がするのですが、 対処方法や似たような事例をご存知の方いらっしゃいましたら。教えてください。 音としては、路面がうねっている場面などを50~70キロ程度で通過したときに、 上記の場所から全体の振動から多少遅れて、 ピッチっと、まるでガラスが何かに当たっているような、かん高い音がします。 でも単に縁石などに片方のタイヤを乗せて、ボディを歪ませても音はしません。

  • 最近車がキュルキュルキュルと音がします。

    シエンタに乗っています。最近、エンジン始動の時、走行時アクセルを踏む時等にキュルキュルキュルキュルって、高音がします。何処の異常なのでしょうか?12月始めにオイル交換とタイヤ交換とバッテリー交換はしました。キュルキュル…って、なんでしょう…?教えて下さい

  • やっぱりセルモーター?

    エンジン始動時異音は時間を置くと大きく長く鳴り始動停止を繰り返すと始動の度に異音は鳴るが 小さくなっていき鳴らなくなっていきます。一度の始動でも少し走行しエンジン停止後始動すると鳴らなくなります。その後1時間くらい経ってエンジン始動すると鳴るの繰り返しです。やっぱりセルモーター?

  • グランドマジェスティー(YP250G)リコールとの関係?

    コネクティングロットベアリング不具合でリコールが出されていますが、このまま使用し続けると走行中にエンジンが停止(再始動不可)するらしく、兆候としては「エンジン部分からの異音」が発するとのことです。 この「異音」とはどのようなものなのでしょうか? 自身の個体は2万キロ過ぎたあたりから(現在2万1千キロ)エンジン部分から頻繁に「カシャカシャ」という音が出るようになりましたが、本件と関係があるのでしょうか? 暫定対策として、特殊なエンジンオイルを無償で交換してもらえるとのことですが、すでに兆候(異音)が出ている?ことから、安心できません。 恒久対策としては、エンジン装換ですが大分先(5月中旬頃)になるとのこです。 この「カシャカシャ」がここで言う「異音」であるとすれば、エンジン装換までは使用を控えようと思います。 詳しい(ご存知の)方がおられましたら、ご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • VWポロ 1.4のエンジン始動時にカタカタと異音が

    教えて下さい!2008年モデルVWポロ 走行17,000km エンジンオイルは5,000kmごとに交換していますが最近エンジン始動時にエンジン内部からカラカラとタペット音の様な異音がして気になります。エンジンが温まると少しは音が小さくはなりますが気になります。どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

J-300のGPS測位について
このQ&Aのポイント
  • J-300を使用しようとGPS測位を開始しても、測位が完了しない現象が発生しています。
  • 「GPS即位中」の画面からスキップの表示が無くなり、操作ができなくなっています。
  • 充電器に繋ぐことで一時的に問題が解決しますが、故障の可能性があるか検討中です。
回答を見る