• ベストアンサー

ポスパケットは 郵便局さんから手渡しで品物を受け取れますか?それともポ

ポスパケットは 郵便局さんから手渡しで品物を受け取れますか?それともポスト投函でしょうか?教えてください☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ポスト投函です。 うちの地域では荷物の追跡も配達前にまとめて入力してしまうのでまったく意味がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

ポストに入らないんだったら手渡しです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便局のポスパケットについて

    郵便局のポスパケットは、封筒でないといけないんでしょうか? サイズが合えば ダンボールの箱にしても 送れるのでしょうか、詳しい方教えてください。

  • 楽天オークション 匿名配送 ポスパケット

    楽天オークションで「匿名配送 ポスパケット」を選んだ場合なのですが このポスパケットというのは、配達はポスト投函になるのですか。 それとも、本人に手渡し(ハンコをもらう)になるのでしょうか。 どうぞ教えてください。

  • ポスパケットでの郵便事故は補償されますか。

    楽天オークションに出品した商品が落札され、ポスパケットを利用して近くの郵便局から発送したのですが、郵便事故に遭遇、商品が行方不明になってしまいました。発送から1ヶ月以上経ちますが、未だに郵便局の追跡システムは配達中のまま、郵便局に事故調査依頼書提出し調査を依頼しましたが、返事は「発見することはできませんでした。なにとぞご了承ください。」という内容のごく簡単な手紙1枚が送られてきただけ、その手紙には補償のことはまったくふれられていませんでした。事故調査では、今回の配送はポスパケットを利用し、追跡システムには5月2日8:19引受と表示されていることも伝えたのですが、その手紙の「郵便物の種類」の欄には、「普通、通常 郵便物」と記載されていました。これはすなわち、ポスパケットは普通郵便に該当するので事故は補償はあきらめろ、って意味なんでしょう。私としては、窓口の係員に送料を支払って、手渡しをしたポスパケットが文字通り行方不明になってしまったわけですから、それだけでも郵便局に対する不信感は相当なものがありましたが、この手紙でまったく信じられなくなりました。そこで皆様にお尋ねしたいのですが、ポスパケットは、普通郵便に分類されるとこの手紙から類推した私の理解は正しいのでしょうか。例えそれが正しいとしても、今回のように郵便局の過失を立証することが出来る場合、何らかの補償を求めることはできないのでしょうか。少なくても、送料くらい返して欲しいのですが。よろしくお願いします。

  • 郵便局による郵便物の扱い方:

    悪筆で宛名や差出人が読みとてないポストに投函された郵便物は、郵便局は仕分けもできないし差出人に返すこともできませんね。 そのような投函された郵便物の末路はどうなるのでしょうか?

  • ポスパケットの支払について

    ポスパケットの支払についてですが、日本郵便の説明ページをみると「投函はポストからでもOK」とあるのですが、これは送料着払いのときに利用できるということでしょうか? それともエクスパックみたいに送り状をもらうときに先に400円をはらっておくのですか? http://www.post.japanpost.jp/service/pospa/index.html

  • 定形外郵便の配達は手渡し?ポスト投函?

    マンションです。 定形外郵便の配達についてお聞きしたいのですが、ポスト(メールボックス)に投函してもらえるのか、それとも宅配便のようにドアで手渡ししてくれるのか、どちらなのでしょうか? ポストの場合、入らないときなども教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 郵便局が荷物なくした、弁償してもらえるのか。

    郵便局から年末に届くはずの商品が届きませんでした。 必要なものを注文したので、到着を待ってたので、届く予定の日、前日、翌日、ずっと毎日ポストに朝晩見に行きましたが、一向に届きません。 郵便局は、調べますといったきり、何度問い合わせても商品が届きません。 追跡を行ったところ、郵便局の人がポストに投函したといってますが、 投函されてません。 これの商品代金を郵便局に弁償してもらえますか?

  • ポスパケットについて

     こんにちは。  オークションに出品した本の発送ついて質問いたします。    本の発送に郵便局を利用しようと思い郵便局のホームページを見たところ、本の発送に使えそうなもので、エクスパック500、ポスパケット、ゆうメール(旧冊子小包)等がありました。それぞれの説明を読んだところいまいちよくわからないことがありまして・・・。    ポスパケットなのですが、料金的にはエクスパックより安く、ゆうメールより高い、しかもゆうメールに比べて重量・大きさ制限がありますよね? だったら、安く済ませるなら断然ゆうメールだと思うんですけど、ポスパケットはゆうメールより配達の追跡サービスがつくという点で優れているようなんですが、配達の追跡サービスというのは荷物がいつどこまで届いているか?というのがわかるサービスですよね。    私の主観では、そのサービスの意義がよくわからないですが・・・。たとえば配達の追跡をして荷物がどこにあるかわかったとして、荷物がいつ届くかがわかる・・・以外に何か役に立つことがあるのでしょうか?書留のように保障がつくわけでもないようですし。    商品が比較的安価の場合は普通のゆうメール(またはクロネコのメール便)高価なものはエクスパック500を使う・・・等の方法を考えていますが、このポスパケットの使いどころがよくわからないんです。ゆうメールに記録配達などのオプションをつけるよりは安い・・・というもの? それから、ポスパケットは手渡しのお届けなんでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。  

  • 多分今日届くだろう普通郵便物を直接郵便局に取りにいきたい

    多分今日私の家に投函されると思われる 普通郵便があるのですが、私は外出するので ポストに投函されるのではなく、9時に(いつも ゆうパックなど不在の時取りに行ってる郵便局から 配送されると思いますが、9時から営業開始) 郵便局に行って受け取りたいのです。 どうしてもこの朝一番で引き取りたいのですが、 可能なのでしょうか? お知りの方、経験がある方どうか教えてください。

  • ポスパケットとクロネコメール便の日曜配達は?

    郵便局のポスパケットは日曜も配達を行っているのでしょうか? また、クロネコメール便についても日曜の配達は行っているのでしょうか? 落札者様が明日の発送、日曜の到着を希望していますのでどちらを利用した方が良いのか迷ってます。 また、他の発送方法で日曜の配達(ポスト投函)を行っているものがありましたら教えていただければ有難いです。

デバイスを持っていないの意味
このQ&Aのポイント
  • デバイスを持つには?
  • アプリを取り入れる時、デバイス持ってないと表示され取り入れる事ができません。
  • 富士通FMVについての質問です。
回答を見る