• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WPA2とWEPの同時使用についての質問です。)

WPA2とWEPの同時使用についての質問

doran357の回答

  • doran357
  • ベストアンサー率24% (23/93)
回答No.3

一応書くとPSPはWAPは利用できる。 バッファローのルータには同時に複数の暗号化方式を使える「マルチセキュリティー機能」が搭載されている物があります。 そういう製品を買った方が良いと思います。

netview
質問者

お礼

ありがとうございます。 WAP+AESにするという案ですね。若干セキュリティレベルは落ちると思いますが、追加コストなしで可能な方法としては魅力的です。 マルチセキュリティ機能については勉強してみます。

関連するQ&A

  • PSPのWPAキー・・・

    PSPでインターネット接続をしようと思い、PSPで設定を行いました。 SSIDは自分のPCのものが真っ先に出て、それでカーソルがWPA-PSK(TKIP)になっていたので、そこを選択すると「WPAキー」の入力を求められました。WPAキーというのを接続関係のプロバティ等でみてみても無く、似ている「WEPキー」は*****で表示されていました。 どうすればWPAキーがわかりますか? Windows XP のルータはWeb Caster3100NVを使用しております。無線LANです。よろしくおねがいします。

  • WEPではなくWPA(2)を使いたい

    WARPSTAR-84C625-Wのプロパティのセキュリティで「共有キー」を選択するとWEPになるのですが、 WPA2またはWPAは出来ないでしょうか?選択するとネット接続が切れてしまいます。無線LAN子機はWR8400Nです。よろしくお願いします。

  • DSをWi-Fiに繋ぐ手段について。WEP、WPA

    DSLiteをWi-Fiへ接続する手段についてです。USBアダプタの購入を考えております。 [インターネット]ー[モデム]ー[無線LANルーター]-(無線、WPA)-[ノートパソコン]ー[USBアダプタ]-(無線、WEP)-[DSLite] 上記のような形で接続した場合、ルーターに設定してあるセキュリティWPAをWEPへ変更せずにDSLiteをWi-Fiへ繋ぐことは可能でしょうか。 USBアダプタというのはWi-Fi専用のもので、これをアクセスポイントにしたいと考えています。 無線LANルーター:WHR-HP-G300N(BUFFALO) USBアダプタ:GW-USNano2-M(PLANEX) モデム:CATV ノートパソコン:MacBook Pro(OS X 10.6.8) 質問を箇条書きにします。 (1)上記のような形で接続した場合、ルーターに設定してあるセキュリティWPAをWEPへ変更せずにDSLiteをWi-Fiへ繋ぐことは可能でしょうか。 (2)無線LANルーターの設定を一切いじらずUSBアダプタを設定することはできるのでしょうか。 (3)USBアダプタとDSLiteをWEPで繋いだ場合、無線LANルーターのWPA設定もWEPに変更されてしまうのでしょうか。 このルーターは様々なセキュリティーを混在利用可能にするマルチセキュリティーに対応しているようですが、ルーターの設定に手間がかかることと、やはりセキュリティに不安が残ることから利用しない前提でお願い致します。 もしも上記の方法で接続が可能でない場合、 [インターネット]ー[モデム]ー[無線LANルータ]-(有線)-[デスクトップパソコン(Windows)]ー[USBアダプタ]-(無線、WEP)-[DSLite] という方法も考えております。 Windowsは2000です。 2000に対応しているUSBアダプタが見当たらないので困難だと思うのですがどうでしょうか。 ネットワーク関係のことがいまいち理解できておらず、つじつまのあわない部分があると思いますが、分かりやすい文章でのご回答を宜しくお願い致します。

  • WPA-PSKからWEPに変更したら接続出来なくなった。

    現在ひかり電話対応機器RT-200NEに無線LANカードSC-32NEを挿し、GatewayとHPの無線LAN内蔵ノートパソコン(WinXP SP2)を使っております。今迄はWPA-PSK方式で問題無く無線LANを使っておりました。しかし先日SONYのHDDコンポ NAS-M90HDと推奨されてるUSB無線LANアダプタ(子機)WLI-U2-KG54を購入し、無線で使おうとした所、WEPでしか使えず、仕方なくルーターとPCをNTTに電話して変更の仕方を教わりながらしたのですが、PCとは接続出来なくなり、代わりにNAS-M90HDとは接続出来る様になりました。結局NTTの人はPCの内蔵無線LANは弊社のじゃないからちょっと分からないと言われてしまい、PCは2台共、無線接続出来なくなりました。WPA-PSKに戻せばPCは接続できるけど、HDDコンポが無線接続できません。どうすればWEPでPCがつながる様になるのでしょうか。

  • WEP/WPAの設定…

    はじめまして ソニーのmylo COM-2/W ホワイト を無線LANでインターネット接続したいのですが、 今までAOSSでしかやった事なくて、WEPやWPA等の 暗号キー設定設定は初めてなので困っています。 AirStation Settingsの[無線設定]→[AOSS]で 暗号化キーを確認した所、63文字ありました。 こんな数の暗号化キーをmyloのWPA-PSK(AES)の 下のキーに打ち込むのは、とても大変なので WEPキーとかにして13文字くらいの暗号化キーに したいのですが如何すれば良いでしょうか? アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m BUFFALO WHR-G54S

  • WEPキーからWPAキーへの変更

    プラネックス社のGW-US54GXSを使用しています。 いつもは、PSPのネット用にと使っているのですが先日PS3を購入した為「リモートプレイ」をやりたいが為に、 WEPキーからWPAキーに変更したいと思っているのですが、どこをどういじればいいかがわかりません。 どなたか助けてください。 因みに、通常はWEP昨日で普通にネット接続はできております。

  • WPAで接続できません

    無線でパソコンをつないでいます。 最近HDDレコーダーといっしょに、お店のすすめでイーサネットコンバータを購入しました。説明書の通り接続しましたがWPAで接続できません。暗号なしや「WEP」だと問題なく接続できます。 環境 PC:DELL INSPIRON 1300 OS:XP home SP-3 無線ルーター:アイオーデータ WN-GDN/R2-U イーサネットコンバータ:GW-EC54-4P WPA-AESやWPA2-AESで接続するとコンバータ側は接続済になりますが、無線ルータ側のログでは 「WPA retey failed」の標記がでています。 認証キーは入れ間違えていないと思います。 ご教授よろしくお願いします。   

  • 無線LAN WEPで通信してなくても解析される?

    私の所有している無線LANルーターは、WEP、WPA、WPA2に対応していますので、今のところ一番安全といわれているWPA2でパソコンを接続してインターネットにつないでいます。 しかし、電波はWPA2だけではなく、WEP、WPAもワイヤレスネットワークに表示されています。 このような、WEPではネットに接続していないときもWEPキーは解析されてしますのでしょうか? それとも、WEPで接続してファイルをやり取りしている時だけ解析されてしますのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • WEPではインターネット接続が可能だが、WPAにすると接続できなくなる

    ひかりoneのHGW(Aterm BL170HV)と無線アクセスポイントモードにしたAterm WR6670SをつないでLANを構築しています。 Aterm WR6670S(親機)のセキュリティ設定をWEP 128bitにすると問題なく接続できるのですが、セキュリティ強度を上げるためにもWPA-PSKで接続したいと思っています。 しかしセキュリティ設定をWPA-PSKにするとTKIP,AESいずれの場合もAterm WL54SC2(子機)をつけたノートPCからインターネットに接続できません。ただし、アクセスポイントおよびHGWには接続可能です。IPアドレスも取得できているようなので接続できそうに見えるのですが・・・。 また、別のノートPC(無線LAN内臓)を用いた場合、WPA-PSKでも問題なく接続が可能です。 セットで買ったほうの無線子機から接続できない状況なので相性ではなく、設定に何らかの問題があるのではないかと思うのですが、見当がつきません。 どうしたらAterm WL54SC2をつけたPCからWPAをつかってインターネット接続が可能になるでしょうか? Aterm WL54SC2を装着しているノートPCは東芝Dynabook G8/X20PDEW OSはWindows XP sp2で内臓無線LANは無効にしています。

  • 無線LANルーターはWEPの一切を無効にできないの

    WEPは使うべきではないという記事が検索でいっぱい出てきます。 無線LAN親機の実物を持ってなくてかつ知識もなくわからないのですが無線LANルーターは常にWPAもWEPもパスワードが悪意のある人間にばれると無断で通信されるリスクがあるのでしょうか? パスワードを知っていてもWEPでは通信できない。接続はWPA2に限るといった設定をルーター側でできますか?