• 締切済み

「将来の夢」という題で作文を書きました。添削お願いします。

noname#142902の回答

noname#142902
noname#142902
回答No.5

 こんにちは。  文章内容のみの添削です。また、質問者様が中学2年生ということなので、難しい単語は使いません。  △「面談などで」 ●必要ない気がします。と、いうのも「聞かれる」場面はかなり多いと思うからです。  △「両親に……同じように」→「両親に話しても」 ●しつこく感じました。  △「決めようと試みました」→「決めようとしました」 ●「試みる」はあまり使いません。  △「将来の夢を見つける方法を考えました。」→「将来の夢について考えました。」 ●「見つける方法を考えました。」は「方法」であって、方法だけでは良くないと思うからです。  △「が思いうかばないのです。」→「を思いつきません。」or「が分かりません。」 ●「のです。」がやや不自然に感じました。  ×「私は将来の夢を見つける方法を考えました。」 ●前にもほぼ同じことを書いています。  △「先生方や両親に言われたからって、」→「他の人の言葉で」or「自分で決めずに」 ●「先生方」と「両親」をまとめましょう。  <夢を見つけるという夢ができました。>はその通りだと思います。少なくとも私が中2の時は将来のことは全く考えていませんでした。質問者様はとてもマジメだと思います。どういう人生になるかは分かりません。でも、夢を大切にして下さいね。

関連するQ&A

  • 「将来の夢」という題で作文を書きました。またまた添削お願いします。

    「将来の夢」という題で作文を書きました。またまた添削お願いします。 私はよく「何になりたいのか、どんな仕事に就きたいのか、そろそろ決めた方がいいんじゃない?」と言われます。そう、私は将来の夢を決めていないのです。私にはその原因となる悪い性格が二つあると思います。それは「後ろ向きである」と「人見知りをする」です。 私は自分で将来の夢を見つける方法を考えてみました。「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」です。しかし私は仕事に結びつくようなボランティアの経験もなく、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、「経験したことを元にする」では将来の夢を見つけることができません。次に「自分の得意なことを生かす」という方法でさいがしてみました。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使う仕事を調べてみましたが、今の私にはその名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は友人や家族など身近な人たちにどんな職業についたらいいと思うか尋ねてみました。両親には子供の頃、どんな職業に就きたかったのかもくわしく訊きました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。これが一つ目の将来の夢をまだ決められていない原因である「後ろ向きである」の例です。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる夢を探すべきなのだと思いました。 私の考える前向きになれる夢とは、人との関わりを大切にする職業です。人との関わりを大切にする職業で、私の思いつくものは介護福祉士や保育士などですが、私はあまりその様な職に就きたいとは思いません。なぜなら、私は赤ちゃんをあやすことがとても苦手だし、初めて会った人とうまく会話ができないからです。これが二つ目の将来の夢をまだ決められていない原因である「人見知りをする」の例です。 高校生になったら理系か文系かを選択しなければいけません。しかし私はまだ決めかねています。文系から理系に移るのは簡単ですが、理系から文系に移るのは難しいといわれます。それを考えると、なかなか決められません。高校生になるまであと一年あります。それまでにまずは文系に進むのか理系に進むのかをはっきりとさせ、将来の夢を決められない原因である二つの悪い性格を直し、自分の本当にやりたいと思える夢を見つけられたらいいと思います。

  • 以前、私がしたこちらでした質問の回答を元に一度書き直してみました。

    以前、私がしたこちらでした質問の回答を元に一度書き直してみました。 添削お願いします。 「将来の夢」 私にはまだ将来の夢がありません。私はよく「将来の夢は?」「将来の夢、そろそろ決めたほうがいいんじゃない?」と言われます。そう、私にはまだ将来の夢がないのです。その原因は大きく分けて2つあります。 私は自分で将来の夢を見つける方法を考えてみました。「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」です。しかし私はボランティアなどをほとんどやったことがないし、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、「経験したことを元にする」では見つけられません。次に「自分の得意なことを生かす」という方法でさいがしてみました。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使った仕事を調べてみましたが、今の私にはその職業の名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は家族や友人にどんな職業につきたいか(両親には子供のころどんな職業につきたかったか)を尋ねてみました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。将来の夢をまだ決められていない原因の一つ目は私が後ろ向きな性格であるということです。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる職業を探すべきなのだと思いました。 私の考える前向きになれる職業とは、人との関わりを大切にする職業です。人との関わりを大切にする職業で、私の思いつくものは介護福祉士や保育士などですが、私はあまりその様な職に就きたいとは思いません。なぜなら、現時点で2歳の従弟をあやすことことすらできないからです。つまり、私は人見知りをしてしまうのです。これが二つ目の将来の夢をまだ決められていない原因です。 高校生になったら理系か文系かを選択しなければいけません。しかし私はまだ決めかねています。文系から理系に移るのは簡単ですが、理系から文系に移るのは難しいといわれます。それを考えると、なかなか決められません。高校生になるまであと一年あります。それまでにまずは文系に進むのか理系に進むのかをはっきりとさせ、将来の夢を決められない原因である二つの悪い性格を直し、自分の本当にやりたいと思える夢を見つけられたらいいと思います。

  • 「将来の夢」の作文について

    私は今度転入試験で作文を書くんですが、 試験当日までテーマは分からなくて 今仮に「将来の夢」というテーマを決めて 作文の練習をしているんですが、 私には今具体的な夢がありません。 (例えば、教師・医者になりたいなど) 一応、高校を卒業して英語を 勉強したいと思っています。 だから英語を使う仕事を考えたときに 私は元々保育士になりたかったので、 「小さい子供に英語を教える仕事に就きたい」 と考えたのですが、急に思い付いたので 中々文章も続かなくて・・・ やっぱり「将来の夢」の作文を書くには、 具体的な夢があったほうがいいんでしょうか。 できれば作文の書き方やコツ、 例文があれば嬉しいです!

  • 将来の夢の作文の書き方

    中学校で「将来の夢」という題で作文を書きます。 市のコンクールで入賞したら賞品を貰え、内申書にも堂々と書けます。 商品も魅力があるので、絶対にいい作文が書きたいのです。 僕の将来の夢は漠然としていて、航空関係の仕事です。 本来はどんな形でもいいから航空に携わる仕事につき、家庭を持って仕事と家庭を両立できるようなパパになるのが夢です。 今現時点で職種はどれでもいいという感じなので困り、あえてパイロット・CAは外し航空整備士ということにして(少数派のほうが妥当と自分で判断した)作文を書こうと思います。 400字原稿二枚にまとめます。 特に「どんな○○(職業名)になりたいか」 をしっかり書くことといわれました。 航空整備士のお題で書くので、それになりたい理由は、 ・飛行機が好きだから。毎日携われると仕事の中に「楽しさ」が見つけられると思うから。 ・整備士が執筆した本を読んで、乗客の命を守るために陰でがんばってなおかつ家庭を持って両立している姿がかっこいいと思いこのような人物像になりたい。 どんな整備士になりたいか?は、 日々お客様のことを忘れずに心をこめて作業をする。 自分の足りないところを磨きたい。 (これについては意外性があるといいと思うのですが思いつきません) こんな感じで書くと選考委員にインパクトを与えることができ、入賞を考慮されるような作文ってどんな感じですか? 例文書いていただけると一番うれしいですが、ポイントつまんでアドバイス、参考URLペッタンでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 将来の夢の英作文

    今度のテストで将来の夢について英作文で書きます。 しかし英語苦手ですごく困っています! 助けてください。中3なのであまり難しい単語じゃないと嬉しいです!! この矢印の後の文を英語に訳してもらえますか?? 何になりたいか述べる→私は栄養士になりたい。 職業に関する紹介→栄養士の職業は良いメニューを考えること。 さらに一言加える→人々を食べ物で健康にさせたい まとめを述べる→夢を叶えられるように頑張りたい。 よろしくお願いします!

  • 作文の添削

    奨学金を受けているのですが、今度、作文を提出しなくてはなりません。一番苦手分野なので、添削、特に段落分けや提起の仕方を主に、お願いします。題名は決まっています。 「私の夢」  僕は、英語つまり外国語にとても興味があり、大学ではドイツ語学科に行きたいと思っています。それで、将来は英語や大学で学んだ知識を生かせる職業に就きたいと考えています。  夢は、旅行関係の職業に就くこと、特にツアーコンダクターになることです。  しかし、英語を使った職業は他にも沢山あります。それでも、この職業に就きたいのにはもう1つ理由があります。  それは、中学二年生の冬休みのことでした。僕は、初めて海外旅行し、ヨーロッパを訪れました。そこで、担当された添乗員の方が、誰に対してもいつも笑顔で、一つ一つ対応が丁寧で、またガイドさんがいなくても分かりやすくそこの案内され、そのツアーの全員にしたわれていました。 僕は、そんな彼女に憧れを抱きました。確かに、ヨーロッパの景色や人は、日本人の僕にとってワクワクさせるものばかりで、楽しく感じるのは当たり前のことです。しかし、彼女がいなかったら、あの旅は、あの時感じていた楽しみや喜びには劣っていたように思います。  もし将来僕がこの職業に就くことができたら、誰からもしたわれるのは勿論、今の自分のように、誰かがその姿を見てこの夢をもってくれたら、なんてすばらしいことだと思います。これが、もう一つの理由です。  それに、そんな喜びを感じたくて、知らぬ間にこの仕事に就きたいと思っているのかも知れません。

  • 英作文・将来の夢について

    学校の宿題で、将来の夢についての英作文がでました。 スピーチコンテストにも使われるし、急いでます! 中2レベルなのでそんなに難しい単語は使わないでほしいです。 私の将来の夢は音楽関係の仕事につくことです。なぜなら、ライヴに行ったとき、大勢の人を幸せにできるアーティストたちの手助けをしたいと思ったからです。 上の文をもとにして、英作文を作ってください! わがままばかりすみません。(´xωx`)

  • 夢がないのに、自分の夢についての作文を・・

    僕自身今現在 具体的な夢というものをまったくといっていいほど持っていません。ですが、自分の将来についての作文を900字ほど書かなくてはならなくなりました。本当に夢がないので何も書けないというのが現状です。 本当に困ってます。どうすればいいでしょうか こんなことをかけばいいんじゃないか? っていうのがありましたら教えてくださいお願いします。 因みに高2で大学進学を目指していますが、なぜ大学進学したいか?といわれても答えられないような人間です・・・・。

  • 将来の夢。

    こんにちは。 4月から高3です。 自分は、文系で進学の予定です。 お金の問題もあり、私立は考えていません。 でも、勉強の習慣もなく、平日はほとんど勉強できていないので、成績は落ちるのみ。 私には、これ!と言った将来の夢がありません。 夢がないから勉強もダラダラ~とやってしまっています。 文系を選択したものの、社会系が苦手です。 英語は得意というか、好きです。 こんな私に向いている仕事はありますか? ・人と関わる仕事がしたい ・話を聞いたり、相談に乗ったりするのが好き ・頼られたり、リーダー的存在になることが多い ・困ってる人をサポートしたり、助けたい 今のところ、興味がある職業は、 ・英語教員(中学) ・臨床心理士 ・心理カウンセラー ・鉄道関係の仕事 ・新聞関係の仕事 です。 夢が決まれば、もっと勉強もがんばれそうだし、必要に応じては大学の変更も考えてなければなりません。 手助けしてください(´・_・`)

  • 将来の夢に自信が持てません・・・

    はじめまして。私の学校では卒業するときに自分の将来の夢をさけばなくてはいけません。 私には”歌手”という夢があります。素敵な職業だと思っています。 前に将来の夢について作文を書いたんですけど、馬鹿にされてしまって自分の夢を人前で言えなくなってしまいました。 馬鹿にされたって仕方無かったのかもしれない。 だって、私は普段あんま話さないし声だって小さい。おまけに顔だって不細工。 家族にだって言ったことがない。「芸能人なんて無理だ。」って言われちゃったしね・・・。 もちろん私の事を考えて言ってくれたけれど…。 それから、いろんな職業について調べた。 私は趣味でお菓子を作っているから、「パティシエールになれば?^^」ってよく言われるけど、やっぱり歌うことしか考えられなくて、歌が大好きで、あきらめたくない。 でも、言えない・・・。恥ずかしい・・・。また、馬鹿にされるかも知んない・・・。 言うのが怖い。 だから卒業式に歌手という夢を言おうか迷っています。 どうしたらいいでしょう・・・? あと、歌手という職業についても教えてください。 スミマセン。よろしくお願いします。