• ベストアンサー

ハードディスク容量がなぜか激減

ふだん家で使っているノートPC(ダイナブックTX-67E)のハードディスク容量が急激に30GBも減って困っています。 128GB中、常に50GBは空きを確保してきたのですが、今は空きが20GBしかありません。私の知識では原因の明確な判別がつかないので質問させていただきました。以下に状況の詳細と個人的に引っかかっていることを列記してみます。 ・画像、映像、音楽など、圧迫するようなファイルはほとんどないはずであること。(50GBを確保したかったのでこまめに要らないものは消していたため。) ・PCゲーム、オンラインゲーム等は一切入っていない。 ・1か月前、メインブラウザをIEからfirefoxに切り替えて使い始めた後、この問題に気付いた。以降キャッシュのクリア等一切行っていない。 ・動画をよく見る。 ・セキュリティ対策ソフト=ウィルスセキュリティゼロ 原因が分かる方、補足要求でもいいのでご回答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111181
noname#111181
回答No.2

フリーソフトの「FileSum」(http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html)を使って、どのディレクトリ/どのファイルが容量を食っているのか調べてみて下さい。

strobe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速試してみました。いいですねこれ!動作が超早くとても見やすかったです。 表示結果なんですが、128GB中、Cドライブ容量は87GBでした。空きは41あるはずなんですが、マイコンピュータフォルダで確認できるCドライブの空き領域はちょうど30GBなんです。約10GB整合つかないのですが、これはそういうものとして納得しておいた方がいいんですかね。 しかしAppDateファイルで30GBも食っていたとは。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.6

古いシステムの復元削除したら、2GB位は回復しませんか? 復元ポイントはいくつか有るみたいです。 私もびっくり10.7GB有ったものが削除したら8,7GBになってしまいました

strobe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 復元ポイントを削除してみたら12GB空いてほぼ元通りになりました。 勉強になりました。感謝いたします。他の解答者様もお知恵を貸していただきどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanojack
  • ベストアンサー率45% (116/256)
回答No.5

こんにちわ OSは、VISTAですよね? windowsフォルダ直下にwinsxs というフォルダがあります。 そちらの容量は見てください。 私の場合も10GB近く容量を占めています。 このフォルダは、ハードリンクの情報とのことで実態は400~500MBしかないそうです。 それが、恐らく容量の合わない部分ではないでしょうか? それと復元ポイントもかなり容量を占めてしますよね。 私は、12GBほどありましたが、邪魔なので復元を向こうにしちゃいました^^ 参考URLだけでなくwinsxsについては、あちこちで書かれています。

参考URL:
http://tama-1999.cocolog-nifty.com/weblog/2009/02/microsoft-windo.html
strobe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 OSはvistaです。参考URLどうもありがとうございます。勉強になりました。winsxsなるものを見てみたらご指摘の通り12GB程ありました。ただ、それを含めて10GB整合つかないようなんです。でも、なるほど復元ポイントですか。盲点でした。そっちについても見てみたいと思います。

strobe
質問者

補足

画像追加してみたんですがみづらいですね。一応教えていただいたツールの解析結果と現在のCドライブ容量を載せてあります。次のURLにとんでもらえれば見やすいかと思います。http://77c.org/d.php?f=nk13474.jpg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111181
noname#111181
回答No.4

> 約10GB整合つかないのですが、 ページングファイルにしては大きすぎるので、FileSumでも把握できない隠し属性のファイルが10Gバイト存在している可能性があります。 お使いのOSはVistaですよね? だとすると、AppDataの中は下手にいじらない方がよろしいかと存じます。 FirefoxのキャッシュもAppDataの中に作られますので、一度、キャッシュクリアしてみて下さい。

strobe
質問者

お礼

ご回答重ねて感謝いたします。 OSはvistaです。隠しファイルは任意に設定するものですよね。今まで設定したことはなかったです。また、PCの使用者も私だけなので、ユーザー毎のファイルというのも一枠だけです。キャッシュ含め、教えてもらったツールで要らないと判別出来るものを削除してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emajide
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

こんにちは。 私もfirefoxのキャッシュやOSの修正パッチなどではないかと思います。 「CCleaner」というPCの環境をキレイにしてくれるツールがあります。 ■本家サイト(英語ですが、ソフトは日本語で使えます) http://www.piriform.com/ccleaner ■解説サイト http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html ブラウザやTEMPフォルダなど、無駄にディスクを圧迫しているものは根こそぎキレイにしてくれますが、クッキーなどのご自分が必要としている情報も削除されてしまう可能性があるので、削除対象を確認してから実行してください。 --------------- 原因としてもう1点… そのPCは質問者様ひとりのみが利用するPCでしょうか? 複数人で利用されることはありますか? よくあるのは、フォルダやファイル自体が隠蔽されているケースです。 有名どころではMirage Colloidというフリーソフトなどですが、これで隠蔽されているフォルダやファイルは検索にもひっかからないので、知らない間に設定されると気づけません。 http://cosmic-voyager.com/mirage.html firefoxのキャッシュ削除でかなり空いたという事ですので、あまり役立たないかもしれませんが、参考になればと思い、回答させていただきました。

参考URL:
http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html
strobe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおりキャッシュクリアの後クリーンアップしてみたらかなり空けることが出来ました。ご紹介いただいたソフトは初めて知りました。便利なものがあるんですね。またレジストリについて勉強するいい機会を与えていただきました。今後使ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.1

大きなデータとしてはプログラムか動画でしょうね。 ブラウザの方でキャッシュを残す期間が長くなっているのかも知れませんね。動画もキャッシュで残っているため、それが貯まっている可能性があります。 Firefoxのキャッシュを一度確認された方が良さそうです。

strobe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キャッシュクリアしてみたら5GBほど回復しました。結構あくものですね。その他細かく消していって10GB空けて、30GBまでなんとか。しかし昨年末あたりには50GBあったのに・・・う~ん謎です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクの容量を増やすには?

    IBM社のThinkPadを使っています。 メモリーは64MB、 Cドライブの合計サイズは1.99GBで空き容量が759MBです。 Dドライブの合計サイズは2.53GBで空き容量が1.53GBです。 今までファイルやプログラムなどはCドライブに保存にしていたのですが、 最近Dドライブが存在することに気付き、Dを使うようにしています。 Cドライブにはなるべく空きを作っておいたほうがいいと聞いたので・・・ Windowsに関するファイルはCドライブに入っています。 Cドライブの空き容量759MBというのは少なすぎますか?? 初めに書いたような環境の場合、 どれくらいの空きを確保しておいた方がいいのでしょうか。 パソコンは仕事で使うこともなく、趣味で使用しているだけなんですが、 もともと入っている代表的なアプリケーションで削除してもOKなものはありますか? たとえば『MicrosoftSpeech』とか・・・。 また、ExcelやWord、IEやOEは今Cドライブに入っていますが、 Dドライブに入れ直しても問題なく今までと同じように動作しますか・・・? 他にも容量を増やす方法がありましたら教えてください。 PCに関する知識もほとんどなく、今まで気にしたことがない内容なので どのように書けばいいかわかりません(^‐^; もし何かあれば補足しますので、ご教授のほどお願いします。

  • 動画とハードディスクの空き容量

    windows XPのノートPCを使用しておりますが、 先ほど、HDDの空き容量をチェックしたところ、 30GBの容量のうち空きが1GB以下まで減っていることに気づきました。 過去の回答を検索して、 まず、C:\Documents and Settings\(アカウント)\Local Settings\Tempの ファイルを削除、IEキャッシュの削除、復元情報を消す、 フリーソフトの nCleaner,CCleanerの使用等 試したのですが、 それでも、空きがプラス500MB程度しか増えません。 それほど大きなサイズのファイル、フォルダは入れていないので、 明らかに不自然です。 実は、大変お恥ずかしいのですが、最近エロサイトの動画を 見ておりました。 それ以降、HDDの空きが激減しているようです。(苦笑) 今、試してみたのですが、動画を見るたびに容量が減っています。 具体的にはYour Filr Hostというところのもので、 これは動画を保存して見るタイプではなくて、 URLをクリックしてストリーミングして見るものなのですが、 どこかHDD内にデータが残ってしまっているのではないかと 思います。 Local Settings\Tempにも無いようですし、 困っています。 どなたかわかりますでしょうか

  • ハードディスクの空き容量が13%しかありません。

    現在、7年前に買ったdellのディスクトップPC・DEMENSION3100Cを使っています。 購入当時のメモリは、256MbX2でしたが、昨年1000MbX2に交換しました。 ハードディスクは、80GB SATA HDD です。 インテル D プロセッサー346(256KB L2キャシュ、3.06GHz、533MHz FSB) 現在のハードディスク(c)の空き容量は、13%。 バックアップ(d)は、空き容量99%です。 先日、ディスクデフラグを使用としたら、「最低15%の空きが必要」と表示されました。 「プログラムの追加と削除」で、不要と思われるものは削除しましたがまだ13%までしかできませんでした。 PCの技術的な知識に疎い私にどなたかお知恵を拝借していただけませんでしょうか。 こういう時は、外付けハードディスクを購入してくるのが一番手っ取り早いのでしょうか。 どういったことが必要で、予算がどれくらい必要になるかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスク容量が0GBと表示されます

    元々200GBある起動ディスクの容量が0GBと表示され、ブラウザ等のソフトを起動させるにも、どこかをクリックするにもクルクル回る表示がでてまったく動かなくなりました。数時間前までは通常に使えていたのですが。 とりあえず必要のないアプリ(2GB程度)、iTuneの音楽ファイル、ブラウザのキャッシュを削除して3GBの空きを作り今は普通に動かすことができています。 システム、ユーザ、ライブラリ、アプリケーションの各フォルダの容量をみてもそれぞれ3GB程度しかありません。一体何がこんなに容量を食ってしまっているのでしょうか? 普段使ってるのは主に、ネット、ブラウザによる為替チャートの表示、DVDプレイヤー、などです。関係ありますでしょうか? いま普通に使えてるこの間に、再度このようなトラブルが起こらないようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか? MAC OS 10.5.8 デュアル1.25GHz Power PC G4

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 東芝dynabookで3Dゲームをサクサクやるにはどうしたら良いのでしょうか?

    東芝dynabook TX/760LSで3Dゲームをやりたいのですが、どうも動きがカクカク、重くなってしまってゲームどころではありません。 グラフィックアクセレータの交換も検索してみましたが、どうやらノートパソコンでは交換できないものが多いとか。 グラフィックドライバの更新も検索しましたが、更新では改善されないとの意見が多数でした。 これ以外にサクサクできるようになる方法、または上記の情報は間違っているよ!などありましたら教えていただけますと本当に助かります。 仕様は、http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/spec.htm の真ん中列のTX/760LS、メモリは増設し現在512+512の1GBです。

  • ハードディスク交換

    初めての質問です。失礼の段があればお許しください。 ノート型PC dynabook TX/3514CDSWを所有しております。 この度IDE接続のHDD(60GB)が故障し、修復不可能となりました。 別途2.5インチSATAーHDD(150GB)を所有しておりますがこれを利用できる方法はありますでしょうか。 ネットでいろいろと調べましたが、変換アダプタを使用してもPC内には収まらないとのことですので、SATAーHDDをPCの外に置いてでも使用できるような変換ケーブルのようなものがあれば教えていただきたいと思います。 当方、物理的にHDDの交換ができる程度の知識しかありませんので、品名等、具体的に教えていただければ幸いです。

  • Cドライブの容量の減り方が早い。

    パソコンは、富士通ノートでWindows7(64ビット)AH77/G 2012年式です。3~4ヶ月ほど前から、ポンタのポイントゲームをしていますが、Cドライブの容量の減り方が早くなりました。3~4日位で2~3GB位ずつ減っていきます。減る単位が「GB」単位で減るのでびっくりしています。考えられる原因はなんでしょうか?。Firefoxを使用しているので、その都度ウェブのキャッシュを削除しています。また、ディククリーンアップもしています。どなたか良いご指導をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Cドライブの残容量減少調査

    ノートPC(mSATA)のCドライブの残容量が減ってきてしまいました。 システムの復元ポイントを削除することにより15GBほど確保しましたが、さらに確保するため、クリーンアップや復元ポイント用ディスク領域容量とゴミ箱の容量をそれぞれゼロとしましたが、空き容量は増加しません。 復元ポイント容量12.45GB⇒0GB、ゴミ箱の容量6GB⇒0GB。 そこで、フリーソフトのDiskInfoにて状態を見たところ、容量・使用量・空き容量・ディスク上のサイズはそれぞれ次の値でした。 103.76GB, 86.33GB, 17.43GB, 57.25GB. ここで使用量・ディスク上のサイズの差、86.33-57.25=29.08GBは何なのでしょうか? ちなみに別のソフトFileSumでの計算では、27.7GBの差異がありました。 今年1月時点で、Cドライブの空きは約45GBありました。 今回のWindowsUpdateを含め毎月実施しています。 programのインストールはadobe関連含め1GB程度。 加えて、ihoneのバックアップ(1.35GB)を2回実施しました(iTunesは別ドライブに移動してあります)。 Userのフォルダーが4GB増加していることがわかっており、pagefileやhiberfileは使用量には含まれています。 何がこんなにC-ドライブを圧迫しているかがわかりません。そのために試行錯誤して原因究明しています。 これらの原因或は調査法についての詳細ページを紹介いただければ、幸甚です。

  • PC(XP)の容量について

    こんばんは。PCのCドライブの空き容量について質問です。 うちのPCはCドライブの容量が54,9G、Dドライブが6,51G(空き4,7G)です。 このCドライブですが、現在7GBの空きがあります。 しかし、何にこんなに使われているのかがよくわかりません。 わかる範囲では、オンラインゲームに8Gほど使ってるくらいです。 物理メモリは多ければ多いほどいいと聞いたので、 空きを増やすために何を消せばいいのか、どんなことをすればいいのかを具体的にお願いします。 何年か使っていますが、できればいい」という感じでしたのでPCは初心者同様です。 なので、どれが必要でどれが不必要かわかりません。

  • Dドライブの容量について

    自分が使ってるPCのDドライブの容量は9.98GBで、私はPCにあまり詳しくないので、今まで何も感じずに使っていたんですが、知り合いに、その容量は異常に少なすぎると指摘されました。 私が使っているPCは東芝のdynabookというノートPCなんですが、この容量というのはおかしいんでしょうか? もし、おかしいのなら何が原因なのでしょうか? 分かる方がおられたら教えて頂けないでしょうか。可能ならば容量を増やしたりできれば、と考えています。

wifai解約でつながらない
このQ&Aのポイント
  • NTTIP電話を解約したので、Wifaiの接続ができなくなりました。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
  • 解約手続き後、Wifaiのインターネット接続ができなくなったため、サポートに連絡しましたが解決されませんでした。
回答を見る