• 締切済み

家相、風水に詳しい方、インナーガレージ部分の欠けについて教えて下さい。

noname#172048の回答

noname#172048
noname#172048
回答No.3

建築上の構造の問題はさておき、家相だけでいうと。 玄関のたたきも欠けになりますから、この場合のカースペース部分は部屋の間取りとしては含みません。 収納スペースは、外に設置するタイプ(ホームセンターで売ってるタイプ)でなくて、納戸のようなものなら、部屋として含みます。 書物なので、よくマンションの例が載ってますが、1階がまるまる駐車場で、2階以上が居住空間になってるのは、凶だと書かれてます。 便利かどうか。仕方が無いからそうした。 とかは、別の話です。 右は右。左は左と、感情抜きで、吉か凶かで判断するとそうなります。 販売する人間は、生活がかかってるから「そんなもの気にするほうがおかしい」と言いますし、気にする人はやはり気になりなんとかちょっとでもましにしたい。 焼け石に水。 さりとて、家相、風水が絶対のものかどうか、影響を受けるかどうかは・・・。 受けたとしても家族の誰が? (今回の家とは限りません)南西の影響ならば、主婦。中年女性。 (今回の家とは限りません)西の影響ならば、年寄りでしょう。 引越しの方位も影響しますし・・・。 生年月日・・・。 家長がどれだけ、先祖から守られてるかにもよります。 25坪~50坪の土地では100%完璧な家相はまず難しいそうです。 ただ、私は、家相が凶なのに、なぜかそこで暮らすと幸運に恵まれて転出していく家を知ってます。

rinokun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 物置はいくら独立していても、天井で居住スペースと繋がっていれば部屋として含めるのですね。 だとすると、いっそのこと壁を離すより、居住スペースとくっつけてしまった方が空間部分が減っていいのでしょうか。 まぁ、気休めというか五十歩百歩ですが・・・ ただ、最後の一行に救われますね。確かに間取りだけで決まることではないですしね・・・ もう少し考えてみますね。

関連するQ&A

  • 家相、風水について。西と南西の欠け

    よろしくお願いいたします。 自宅の西と南西に欠けがあり、しかも両方ともトイレです。 家族は深刻な婦人病になり、お金も出ていくばかりです。 持ち家で引っ越しはできません。リフォームなどもすぐにはできません。 自分で対処方を調べて、西と南西のトイレに観葉植物(鉢植えのサンセベリアに竹炭を少し混ぜました)を置いて、盛り塩をしています。 質問1、自分で今している↑の対処方法は問題ないですか? 質問2、パワースポットの神社の土を頂いてきたのですが、これはどうやって使用したら良いのでしょうか? 質問3、欠けの部分には、鏡や室内の絵を飾ると良いと聞きましたが、 トイレに鏡や絵を飾っていいのでしょうか? 家相や風水に詳しい方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 1階のビルトインガレージは欠け?

    建売一戸建てを買おうとしています。1階南西部に駐車場があり、その上はリビングです。1階にはお風呂や洗面所、6畳強の一部屋があります。駐車場とお風呂、部屋の間の壁には窓が開いています。風水の本を読んだら、2階に部屋が積み重なっている場合は、駐車場部分欠けになると書いてあり、南西の欠けは、主婦が病気になるということで、家内が気にしています。実際欠けになることなのか、凶を避けるためにはどうしたらいいのか、教えてください。

  • 家相上、この場合は欠け?

    玄関が凹んだ形です。凹んだ部分はポーチになってるのですが、この場合、家相上玄関は欠けになるのでしょうか?

  • 家相「張り」「欠け」についてお教え下さい。

    家相「張り」「欠け」についてお教え下さい。 現在、新築を計画中です。 家相に詳しい方にお伺いしたいのですが、 ○図1で言う■部分は「東の張り」でしょうか? (東西1間、南北1.5間です。南北の1.5間ですが1.45間位までなら縮められます。) ○図1のような玄関は、東玄関になりますか?南玄関になりますか? (「玄関」と書いてある上部分に玄関扉があります。) ○図1と図2では「張り」「欠け」をご覧頂いた場合、家相としてどちらが良い(マシ?)ですか? ※□(■)は一つ半間としてご覧頂きたいと思います。 ※「ポーチ」部分は屋根を架けて、洗濯物干しスペースとして利用しようと思っております。 ご回答宜しくお願い致します。 図1 北西 □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■東 □□□□□□□□玄関 □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□ポーチ 南西 図2 北西 □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■東 □□□□□□□□玄関 □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□ポーチ 南西

  • 家相の相談です、2階のバルコニーは欠けになりますか

    完全分離の二世帯住宅(1階母親、2階私達夫婦)を新築予定です。採光、通風を考えて2階の東側に凹部分をつくりバルコニーにする予定です。ちなみにバルコニーの下は玄関になっていて1階は凹ではありません。尚、同様に東南の角も2階部分だけ洗濯もの干し用にやはりバルコニーにする予定です。 この場合、バルコニーは家相上欠けになるのでしょうか。もし欠けになる場合東の欠けは凶相とのことですからそれをカバーする良い方法はないでしょうか。家相を一切気にしない妻はバルコニーを気に入っており、屋根を付けることにも反対です。私自身も家相のために、折角気に入った間取りを変更するのもナンセンスとは思いつつ、若干気になっており、屋根の取り付け以外で補う対処方法があればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 家相 風水について

    現在、検討中の賃貸マンションの間取りが2DKです。賃料、立地ともに問題ないですが、部屋全体の間取りが角部屋で台形です。家相等をネットで検索した結果、欠けや張りには注意と記載があり、その点については問題ないかと思いましたが、そもそも台形の形は欠け、張りに該当するのかよく分かりませんでした。台形の形での、欠けや張りはありませんが、台形自体が正方形と比較して欠けや張りがあるとされるのか?詳しい方、ご教示下さい。 三角は風水では良くない等コメントはありましたが。

  • 家相と風水

    いつもお世話になります。 後の祭りなのですが、家の家相はどうなのか、気になります。また、悪いところを風水を取り入れることでカバーできないかと。都合のいい質問ですが、知識のある方にアドバイスいただければ幸いです。 一番知りたいのは、家族運です。 過去ログを参考にしようと調べて見ましたが、よくわかりませんでした。どうでしょうか? よろしくお願いします。 東 ・・・キッチン 東南・・・ダイニング 南 ・・・リビング 南西・・・和室 西 ・・・洗面・風呂  北西・・・玄関 北 ・・・階段  北東・・・トイレ・納戸 二階寝室など

  • 家相・風水的に見てどうなのかアドバイスお願いします。

    家相・風水的に見てどうなのかアドバイスお願いします。 自分でも色々調べたのですがつまってしまいました。家の間取り変更は可能です。 片方はビルトイン、片方は玄関前に横付け駐車になります。 風水の本など色々調べて見たのですが、ビルトインは欠けができる為凶(しかも西方向)と書いてありました。家の前に駐車もおかしいような・・・ 間取り的にはビルトインの方が使い勝手よさそうです。欠けを補うため、玄関を張り出したりしてもダメなもんなのでしょうか?対処方法があれば教えて欲しいです。 2、3階なども欠けが出るようですがこちらもアドバイスもらえたら嬉しいです。 ちなみこの物件に引っ越すなら来年(北西方角)になります。 家族みんなが仲良く普通に暮らせれば十分なのでよろしくお願いいたします。 夫  46.07.02 坤 二黒 妻  49.09.20 兌 八白 娘  09.05.30 震 三碧 息子 21.03.01 離 九紫 真剣に対策方法など考えていますので否定的な方のご回答はご遠慮します。

  • 家相・風水◆二世帯住宅における“家の中心”はどこ?

    家相・風水◆二世帯住宅における“家の中心”はどこ? こんにちは。 家相・風水に関する質問です。 建物を家相・風水で診断する場合、通常はその家の中心を基準に方角などを見ますよね? もし、建物が二軒をくっつけたような構造だった場合はどこが中心になるのでしょう? イラストのように、一階と二階で二世帯を分けるのではなく、二軒を単純にくっつけたような間取りの場合、 家相・風水の中心は、建物まるごとの中心を見ればよいのか、左右それぞれで見ればよいのか、どちらでしょう? 補足・条件 ○玄関、各水周りはそれぞれ設置されている。 ○屋内のドアから行き来は自由にできる。 ○電気、水道などのライフラインは単一。 ○世帯(家計)は完全に別。 ○1階の床面積は同じ。 ○片方にだけ2階がある。 ※イラストはイメージです。二軒をくっつけていることを表現したいだけで、間取りは即興です。 アパートやマンションでも同じようなことが言えると思いますが。 よろしくお願いします。

  • 新築予定のマイホームの家相・風水で教えてください。

    新築予定のマイホームの家相・風水で教えてください。 玄関は南向きの左端、入ってすぐ真っ直ぐな階段、2階は左側南南西にリビング、西に主寝室、東側に長男、北側に二男の部屋を予定していますが、子供2人の部屋は大丈夫なものでしょうか?