• ベストアンサー

幻想序曲「ロメオとジュリエット」のような

nicnic777の回答

  • nicnic777
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

チャイコフスキーの曲は一通りご存知のようなので、それ以外ということになりますか。「甘美でロマンティック」で「印象的な主題」を持つ曲の創作において、チャイコフスキーの右に出る作曲家はいないので意外と難しいですね。 有名どころになりますが、ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」などはストーリー性がありますね。あと一部分ですが、ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲はストーリー性はないですがロマンティックで印象的です。 ストーリー性が1曲に込められている事にこだわるなら、オペラの序曲、前奏曲なんかもいいかもしれません。「こうもり」や「道化師」などなど。

関連するQ&A

  • チャイコフスキーのロミオとジュリエット

    チャイコフスキーのロミオとジュリエット http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88_%28%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%29 というのは、プロコフィエフのロミオとジュリエットとまったく別の曲なのでしょうか? 混乱してます。教えて下さい。

  • ロミオとジュリエットの映画の歌詞とシェークスピア原典

    もう30年程前に作られ、ジュリエットをオリビア・ハッセーが演じた『ロミオとジュリエット』の映画の中で、What is a youth?(ニーノ・ロータ作曲?)という、映画音楽史上に残る名曲が主題曲に使われていますが、あの歌詞のWhat is a youth? Impetuous fire云々、というのはもともとシェークスピアの芝居の方から取ったものなのでしょうか。それともオリジナルでしょうか。

  • オーケストラの曲で

    序曲、サブメインで使われる曲でロミオとジュリエットのようにバイオリン(コンサートマスター)にソロがある曲を教えてください。

  • フィギュアスケートの曲について

    フィギュアスケートとその曲にハマりつつあるこのごろなんですが、世界フィギュアで見たエレナ・ソコロワさんのフリーの演技に魅了されてしまいました。女性なんだけど、ロミオとジュリエットのロミオを演じてられましたね。 それでその曲が何か知りたいのです。ロミオとジュリエットの曲はたくさんあるので、誰が作曲されたどの曲なのか知ってる方教えてください。 (ネットで調べるとソコロワさんの04-05シーズンはチャイコフスキーのロミオとジュリエット。サーシャコーエン使用の曲はは映画のでした)

  • 前中の曲選、メインはブラームス交響曲第1番

    お気に入り 部活で管弦楽団に所属している高校一年生です。文化祭での演奏会のための曲選をやっている最中で、メインはブラームスの交響曲第1番に決まったので、前中(前プロと中プロ)を決めることになりました。候補は以下の通りなのですが、この中でどれらを前中として聴きたいですか?参考のため、理由もお願いいたします。 前プロ: オッフェンバック「天国と地獄」序曲 ブラームス「大学祝典序曲」 サン・サーンス「バッカナール」 ベートーベン「命名祝日」序曲 チャイコフスキー 大序曲「1812年」 メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」第1楽章 ロッシーニ 「ウィリアム・テル」序曲 ボロディン「中央アジアの草原にて」 スッぺ「軽兵隊」序曲 チャイコフスキー「眠れる森の美女」より 中プロ: エルガー「威風堂々」 シャブリエ 狂詩曲「スペイン」 チャイコフスキー 「ロミオとジュリエット」序曲 ウェーバー「魔弾の射手」序曲 ストラヴィンスキー「火の鳥(1919年版)」より ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 第1楽章

  • 10月16日ののだめカンタービレ

    10月16日ののだめカンタービレ(第1回)で使われた曲名をおしえてください! 途中から見た私が分かった曲 ・ラプソディーインブルー/ガーシュイン (全体的に) ・ロメオとジュリエット/プロコフィエフ(全体的に) ・ベートーベン/熱情(忘れた) ・くるみ割り人形/チャイコフスキーより よろしくおねがいします!

  • アニメOPとEDでお気入り音楽ありますか

    最近、アニメのエンディングでガンダムOOの曲がとても気に入っています。 ただ、詳しい題名を忘れてしまったので、どなたか教えていただけると助かります。 アイラブと始まるやつです。 後、余談ですが、これ程、心にしみるオープニング曲は無いと思っているのですが、あまり話題に出ないのが不思議です。 アニメ・ロミオとジュリエットのオープニング主題歌“祈り”が物凄く好きです。 どなたか、この主題歌お気に入りの方いませんか。 この祈りは、アニメのロミオとジュリエットの悲しいラストを表した曲として、とても悲しくも感じる中に、とても強い生き方を感じさせる迫力に圧倒される物凄くお気に入りなんです。 さらにもう一つは、セブンゴーストのラストのエンディングも好きなんですが、こちらは曲の題名が分からず・・・・・ と、こうしてみると最近のアニメって意外といい曲が多いことに気付きます。 そこで、お勧め曲や、お気に入りの曲がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 最後に、彩雲国物語の主題歌も最高ですね。始まりの風。ですかね。神曲奏界ポリフォニカクリムゾンSの主題歌もお気に入りです。 参考までに。

  • 原作の脚本化とは

    シナリオコンクールの応募条件に、「原作本を脚本化した作品はオリジナルとしません」とありますが、たとえばシェイクスピアの作品を設定の一部に使ってもダメなのでしょうか。 具体的に言うと、以下のようなストーリーを考えています。 男子校の学園祭で『ロミオとジュリエット』をやることになった。 男子校なので誰もジュリエット役をやりたがらない。 なんだかんだあって、配役が決定! さて、お芝居をするシーンで『ロミオとジュリエット』の台詞をそのまま脚本にしていいのだろうか……と考えて、手が止まってしまいました。気にしているのは「原作本を脚本化した作品はオリジナルとしません」をどう解釈するか。ストーリー自体は『ロミオとジュリエット』の内容とは一切関係ありません。 どなたかこの疑問を解決してください。真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • お勧めの しっとりとした曲

    下記の曲のどれかと雰囲気が近いものは何かないでしょうか。 C D 購入の参考にさせていただこうと思っています。 ◇マーラー:交響曲第3番 第6楽章 ◇ブルックナー:交響曲第8番 第3楽章 ◇カリンニコフ:交響曲第2番 第2楽章 ◇エルガー:エニグマ変奏曲 第9変奏 ◇ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲 美しいですが,どことなく重々しい,あるいは悲しげな曲ばかりですが…。 ロマン派以降で, マーラー,ブルックナー,ブラームス,シベリウス,チャイコフスキーの交響曲以外で よろしくお願いします。

  • 教えて下さい

    もう10年位前にビデオで見た洋画を探しています。 ストーリーは現代版のロミオとジュリエットみたいで 隣り合って建っている寄宿舎のある女子高と男子校で パーティーがあって主人公の2人が知り合うというものです。 女の子は演劇好きで 近くの川でオフェーリアの入水のまねとかをします。 有名な絵のようなその場面が印象的です。 どなたか題名などわかったら教えて下さい。