専門職大学院と修士課程の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 専門職大学院と修士課程の違いは修士論文の有無です。
  • 専門職大学院では知識や技能を身に付けることが主な目的です。
  • 一方、修士課程は専攻分野の研究をするため、より幅広い知識を身に付けることが期待されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

専門職大学院と修士課程について質問です。2つの違いは修士論文の有無と以

専門職大学院と修士課程について質問です。2つの違いは修士論文の有無と以前に回答を頂きましたが、専門職大学院では知識や技能を身に付けるだけなのでしょうか?また修士課程は専攻分野の研究をするため、専門職大学院に比べて幅広く知識は付かないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seataku
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

どちらも違うと思います。 専門職学位課程がある代表的なところは法務研究科(いわゆるロースクール、学位は法務博士=JD)と経営学研究科(いわゆるアカウンティングスクール=アカスクやMBA)の二つと思います。ロースクールは、法曹になるためには絶対に行かないといけない大学院ですから、ここでは経営学研究科にある修士課程と専門職学位課程について話します。 私は専門職学位課程を修了しました。当時は専門職課程のゼミに当然所属して論文指導を受けていましたが、一般院生ゼミにもたまに登場したりして、同じ時期に両方のゼミを見る機会がありました。専門職のほうは、社会人だけですので、自分の職場や仕事経験からでてくる問題意識を研究に昇華させています。一方で一般院生ゼミは、自分の興味のある学問領域を深く掘り下げる研究をしています。私の理解では、専門職のほうがより実務に密接した研究であるのに対し、一般院生ゼミは先行研究に沿って新たな理論構築を目指すのが違いと思います。 いずれにしろ、私の通った大学院では、専門職でもごりごり一般院生なみの理論武装をさせられましたし、一般院生とのクロスオーバーも盛んでしたから、こちらの実務知識と向こうの専門的な理論を学び合っていました。なお、専門職学位課程でも私の院では学位論文が義務付けられていて、審査会を通らないと修了できません。私は7万字ぐらいのを書きました。専門職学位課程でも、論文必須のところがよいとおもいますが。

関連するQ&A

  • 国際公共政策大学院って一般の大学院の修士課程…

    こんにちは。私は今年大学を卒業しますが、 国際法関係の分野について興味がありまして、 大学院に進学してもっと勉強したいと思って受験を準備してます。 ですが、自分が研究したい分野が二つぐらいありまして、 よく調べて自分にぴったりだと思った二つの大学院の課程を見付かりました。 ところでそれが問題ですが、一つ目の大学院は法学研究科の修士課程で、 二つ目は国際公共政策大学院の専門職学位です。 大学の先生に相談し、該当の大学院に問い合わせてみましたが、 私が気になっているどころがすっきり解決できませんでした。 基本的な情報と、卒業後の状況、そして修士課程の大学院は学問研究を中心で、 専門職学位課程の大学院は実務を中心になっていると聞いてました。 (1)この二つの課程の他の違いは何ですか。  そして社会的に見ると確かに修士と専門職課程の差があると思います。  (2)専門職課程は社会的にどのふうに評価されていますが。 私の場合は学者とか教授を目指してないです。 ただ、自分がその分野をもっと専門的に学んでその関係の就職をしたいと思って 大学院の進学を決まりました。 (3)私の場合だとしたらどの課程の大学院を選べば良いですか? そして専門職学位課程は修士課程に認められるので 進学ができるって言う答えをもらいましたが、 (4)そうなら博士課程に進学できるって言うことですよね、その場合は結構ありますか? あまり大した事ではないかも知れませんが、私自分はすごく悩んでいますので、 詳しく教えてくださいませんか。 ぜひ、よろしくお願いします。  

  • 修士論文の変更

    大学院に来年4月から通います。(合格済) その準備のために家で勉強していますが、私のこれまでのバックグラウンドからして研究計画書に従った修士論文を書くことが難しいと判断しています。自分の知識を見極め変更したほうが成果が出ると思います。そこで質問です。 質問 (1)各大学の修士論文(私の専門の分野)を集めることは可能ですか? (2)研究計画書を変更して修士論文を書くことは出来ますか?  勿論今から修士論文の準備はします。 ※なお、この分野の研究者になる予定ですので修士論文はレベルの高いものが求められます。不安で夜も寝れません。宜しくお願いします。

  • 大学院と専門職大学院

    現在大学4年生です。大学では生物を学んでおり、就職をせずに修士課程に進もうと思っています。ただ、この分野で研究、開発職に就こうと考えていないので、このまま所属研究室の院に行くのには疑問があります。 実際、知り合いの先輩で専門分野と異なる分野に就職する方がたくさんいます。私はせっかく院に行くのなら就職に結びつくよなことを学びたいと思ってしまいます。 現在、分野を変更をしたいと考えているのですが、情報系の分野に変更する場合、専門職大学院(IT系)、普通の大学院(情報)ではどちらが就職に強いのでしょうか?

  • 大学院(修士)について

    大学院のシステム等々について聞きたいです 修士卒業と履歴書に書くには修士論文を認めてもらって卒業しないといけないのでしょうか? それとも論文は認めてもらえなくても修士卒業と書いてもよいのでしょうか? 最近は専門職大学院が増えてますが 専門職大学院というのは修士とか博士とかの区別はないのでしょうか? 卒業した(課程が終了した)場合は修士終了と書くのでしょうか?

  • 修士過程と博士課程について

    修士過程から博士課程に進むにあたって、もし、仮にそのときの専攻から少しずれた分野が研究したくなったり、他の大学(国内外)の教授の下で研究したくなったりした場合、修士課程を履修している大学で博士を取ってからになるのでしょうか。また、研究者で海外の大学の研究員として留学する場合は、大体いつごろなのでしょうか。どなたか回答お願いします。

  • 専門職大学院だと・・・?

    工学部を卒業して現在勤めている者です。 専門職大学院に通いたいと考えています。今ハヤリの法科大学院でなく、技術経営(MOT)という分野です。普通の大学院も考えたのですが、工学研究科だと研究する領域がいっそう細かくなってしまう懸念があったことと、社会人としての実務にプラスアルファになるような学問を学びたいからです。 予定は未定ですが、将来可能であれば博士課程への進学も視野に入れています。しかし、専門職大学院には博士課程がないため、修了後に他の大学院を受けても、本来の修士とは異なるために、なかなか受け入れてもらえないとのウワサを聞きました。実際のところはどうなんでしょうか?博士課程を考えているなら、最初から博士課程がある大学院を目指すべきなのでしょうか?

  • 大学院(修士課程)に通っている方に質問

    ついこの間質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1803280 社会人(専門卒)なのですが、大学院に行きたいな~と思ってます。 志望は保健学系(医療技術)なのですが、皆さんが通っている大学院はどのくらいの忙しさでしょうか? 私は分野が医科学の大学院に勤務しているので、修士の学生を見ていると結構な忙しさです。 ですが私の希望している分野の大学院は今勤めている所よりは忙しそうでない気がします。 私の職場では1、2ヶ月に一回位の頻度で自分が進めている研究の経過を発表しなければなれないので、学生はとても忙しいと思います。 自分がいるところでは参考になりません。 そこで大学院の修士課程に通っている方にどの程度の忙しさなのか聞いてみたいと思い質問しました。社会人でもがんばれば両立しながらできそうでしょうか? 回答の際、専攻は何かも教えてくださると助かります!保健学系の方の回答を特にお待ちしています

  • 修士課程(特に理系)の持つ意味について

    修士課程(特に理系)の持つ意味について 大学の研究室において、できれば院生を多く取った方が、国から補助金が多く下りるというのはよく聞きますが、 そういう意味でも教授(または准教授)は自分の研究室の院生は多く受け入れたいものなのでしょうか?(もちろん試験をクリアしてる前提で) また、修士課程ではとりあえず研究方針、進め方などを学部同様担当教員の指示を仰ぎながら、研究を進めていくものなのでしょうか?つまり、あくまで修士は知識を深めることを根本とし、一から何かを編み出そうなどというものは学生には求めてないのですよね?(もちろん求められても極めて難しい話なのですが) 要は、本来教授が自分でやれば、もっと論理構成も良く緻密な論文が書けるが、あえて学部・修士では、それを学生にやらせ(もちろん物理的に教授ができないのも含め)知識・研究を深めてもらうという考えでよいのでしょうか? 大学院修士課程のもつ意味についても教えてください。

  • 大学院の修士課程と博士課程の違いは?

    大学院の修士課程と博士課程の違いは? 博士はドクターと言うことですが 修士は? 勉強の内容が違うんですか? そもそも大学院は何を勉強するところですか? 分かりやすく教えてください よろしくお願いいたします

  • 修士課程/博士課程での経験はどう活かされていますか

    近々、修士課程・博士課程の学生(主に文系)に講演する機会があるのですが、卒業後、仕事に於いて、その専攻分野での知識以外で、役に立っている経験や能力(修士課程・博士課程で養われたもの)ってどんなことがありますでしょうか。なるべく具体的なお話を頂けると助かります。 学生から「就職先が限られる」とか、「会社では研究したことが活かせない」といったマイナス面の話は聞くのですが、彼らにプラス面の話をして、前向きな気持ちになってもらいたいと思い、いろんな方の意見を反映したく、質問させていただきました。 大学院卒業後、(一般企業以外にNPO法人、ボランティアなども含め)就業されている方や、会社を起された方からの回答をお待ちしております。