• 締切済み

はじめまして。最近、FXを始めたばかりの初心者です。

karugariの回答

  • karugari
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

スワップ投資ですが、実際に取引を始めてみると、よくわかるのですが、日々のスワップ金利収入は価格変動損益に比べるとごみみたいなものです。 1日130円もらっても1万円価格がさがったら、9,870円の損です。事実、半年間ためたスワップ金利収入が、たった数日の価格変動で吹っ飛んでしまうこともめずらしくないです。これではスワップを貯めるなど、ばかばかしくてやってられない。というのが世間一般の評価でしょうか・・・・ なので、あまりお勧めできません。(個人的な意見ですが・・・・)

参考URL:
http://blogjoho.chu.jp/
koukou1942
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます!! やっぱり、楽してお金を手にいれるなんて甘い考えでした。 投資で稼いでいる人たちは、それなりの知識や才能と努力を積んだ 人なんでしょうね・・。 まずはデモトレードで当分がんばってみたいと思います。 どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FX初心者に教えて下さい

    株取引歴は兼業で6年やっており、退場することなくやって来れました。 これからFXにも投資を始めようかと思っていて、本を買い勉強していますが、 何点か本でも細かく触れていない点で疑問点があり、その疑問点が明確になってから投資を始めたいと思い質問させて下さい。 1.本には必ず売ったら買う、買ったら必ず売るとありました。 これは株とは違い、長い期間ポジションを持っていることができないということでしょうか? 悪く言えば塩漬け。よく言えば上がるまで待つ長期的な投資が出来ないって事ですか? 私は経営状況などから長期的な保有で今まで利益を上げてきました。 長く持つことができないとFXはその段階で私の理想の投資では無くなってしまいます、、、、 2.レバレッジを効かせる必要は無いくらいの、種銭はあります。 レバレッジを効かせないで買ったとしても、借金になる事はあるのでしょうか? 株でいう信用取引の様に0を超えて借金になる事があるのでしょうか? ここは本を読んでもイマイチわからず、本にはレバレッジかけるかけないは関係ないとか書いてあり、少し混乱しています。 3.逆指値をして、損切りをしておいても、約定されない事はあるのでしょうか? 今まで株で約定されなかった時は無買ったのですが、他の方のブログ等を見ると、逆指値してポジションを持って寝たら、朝起きて約定されずに人生が終わっていたと書いてありました。 この三点が理解したいです。 株に例えたり、ドラゴンボールに例えて説明してもらえると分かりやすいです。

  • FXレバレッジ規制前の未決済ポジションについて

    FXレバレッジ規制前の未決済ポジションについて 現在、FX取引を行っています。 スワップポイント目的で、円売り外貨買いのポジションを 長期保有するつもりです。取引レバレッジは40倍です。 ただ、2011年8月にレバレッジ上限が25倍まで引き下げられます。 そこで、お詳しい方にご質問なのですが、 2011年8月以前から保有していたポジション(レバレッジ40倍)に ついては(40倍→25倍に相当する)追加の保証金が必要になるのでしょうか? FX取引業者のサイトを確認してみましたが、そのような説明はされておらず。 それによっては、投資方法の見直しをする必要があるため、 ぜひ教えて頂きたいと思っております。 もし、おわかりになられる方がおりましたら、ご回答願います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • FX初心者

    定期預金よりFXと考えていますが現在は円高ドル安ですが始めるタイミングとしてはどうなんでしょうか? やはりアメリカドルがいいでしょうか? ハイリスクを狙うより小資金からレバレッジも少なめで始めたいと思っています。 まだ口座は開設してないのでおすすめの業者があれば教えて下さい。

  • EトレのFXはどうですか?

    Eトレで証券口座を持っています。 今度はじめてFXに挑戦してみたいと思いますが、EトレードのFXは あまり聞いたことがありません。 どうしてでしょうか? また、 ・ほかに手数料やスワップポイントでおすすめのFX会社はありますか? ・できるわけないと思いますが、株の繰越損失を FXの利益、損失も合算されないですよね? ・FXをやろうと思ったきっかけはMMFです。 長期投資が目的ですが、MMFとFXではどちらが手数料や利率など 安いのでしょうか?レバレッジはしない予定です。

  • FXと外貨定期預金

    資産を円・ユーロ・ドルに分散することを考えております。 その際、FX(くりっく365)と外貨定期預金ではFX(くりっく365)の方が,為替手数料、利率(スワプポイント)、他条件などすべてを比較してもどう考えても条件がいいと思います。FXの為替差益は通常雑所得として扱われるそうですが、これもくりっく365にすれば分離一律課税20%ですし。FXは預金が保護されるのに対し、外貨預金は保護されませんし。外貨定期預金の存在意義はFX(くりっく365)1倍投資と比較してしまうと全くない気がするのですが私は何か見落としていますか?FXの投資額は1倍です。それ以上は何が何でも投資しませんので、レバレッジによる損害リスクはここでは考慮しません。

  • FX≒外貨預金という認識で

    レバレッジが指定できる、あるいは保証金額によってレバレッジを設定できるようなシステムのFXの場合、レバレッジ=1とした場合は、外貨預金と同じことになるのでしょうか? 疑問に思ったのは、同じ会社でFXと外貨預金、両方のサービスを提供している場合がありますよね?双方の、為替コスト⇔スプレッド・手数料、金利⇔スワップポイントを計算し、最終的な利率を計算した場合、どちらが大きくなることが多いのでしょうか?私は手数料の低さから見て、FXの方が有利かと思うのですが、その場合外貨預金の存在価値とはなんなのでしょうか?

  • FXか、外貨建MMFか・・・。

    投資等に関して全くの素人なので色々教えてください。 国債が満期(?)になったので、次の預け先を考えています。 どちらかというと、リスクの低いものが希望なのですが、 改めて国債の率を見ると、もう少し何とか…。と思ってしまい、 自分なりに調べてみたのですが、 FXのレバリッジ1倍で外貨預金的感覚で預けるか、 外貨建MMFが良いのでは?という結論に達しましたが、 詳しい方からすると、これってどうなんでしょう? どちらがお勧めですか? それとも、どちらもお勧めじゃないですか? (ちなみに長期で預けるつもりで、毎日為替の状況をチェックしたりすることは出来そうもありません。) アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • FXと外貨預金の初歩の初歩の質問。

    FXと外貨預金の初歩の初歩の質問。 現在、株式投資をしておりFXに興味が湧いてきて口座開設を考えています。 しかし、為替とかがよく分からなくて今まで躊躇していました。 円高や円安の違いも逆に覚えてたりこんがらがってましたが、最近理解しました。 円高は輸入に強くて車などの輸出に弱いなど… 外貨預金は日本の定期預金と違って元本保証がないのとレバレッジは使えなくて為替の変動で利息が変わってくるのは理解しています。 FXは株の信用取引みたいにレバレッジ25倍とか使えて買いと空売りみたいに上がり下がりで取引できるのも知っています。 1. 為替は日経平均と違って1円動くだけですごいことって友人に言われました。 日経平均で1000円動くみたいなレベルですか? 2. 100万円FXに投資したとして、レバレッジかけないで1でやったとすると1円動いたらどのくらいの利益(損失)ですか? 例えば1ドル100円が99円、101円になった場合。 3. 税金は株と同じ20%ですか? 以上、アドバイスお願い致します。

  • ロスカットがないFXってありますか?

    まだFXを始めていない勉強中の初心者です。 FXには必ず「ロスカット」が付いてくるものなのでしょうか? もしもロスカットなしの設定があるFX会社があれば教えて下さい。 レバレッジは1倍で外貨預金のような感じでスワップがもらえるのが良いと思っているのですが、 甘い考えでしょうか? ※元本割れのリスクは承知しております。 基本の考えが間違ってたらごめんなさい。 「だったら外貨定期預金でいいじゃん」以外の意見がありましたら、コメントよろしくお願いします。

  • FX取引の概要

    FX取引を勉強中の初心者です。 ドル/円を買うことを前提とし、自分なりにFX取引の概要を下記にまとめてみました。 この内容に間違って解釈しているところはないでしょうか。 また、注意点等あれば、ご教授頂けるとありがたいです。 【レバリッジ】 少ない金額で、大きな金額を取引できる。  例 : 1ドル100円時に1万ドルを10万円で保有する場合は、レバリッジ10倍。     1ドル90円になった場合、-10万円となるため、残高(投資金)を全て失う。     (全て失う前に大抵はロスカット発動)     1ドル120円になった場合、+20万円の利益となる。 【スワップポイント】 毎日、スワップポイントの利益が受けられる。 【税金】 給与以外の他に収入がない場合、為替による利益、スワップポイントによる 利益の合計が20万円超えであれば、確定申告による税金支払いの対象になる。 20万円以下であれば、税金はかからない。 【取引の傾向】 ■短期の場合 ・値動きは大幅とはならない可能性が高いため、利益を得るにはレバリッジ設定は高めがよい。 ■中長期の場合 ・値動きは大幅になる可能性が高いため、レバリッジ設定は控えめにした方がよい。 ・スワップポイントによる利益が期待できる。 ・円安に進んだ場合、為替の利益と、スワップポイントの利益の両方を得られる。 基本的に、ロスカット発動とならないよう、レバレッジ設定、残高(投資金)確保が必要。  例 : 1ドル100円時に1万ドルを保有する場合に(レバレッジ10倍)     1ドル80円となることを予想した場合は、-20万円となることを考え、     残高はロスカット発動しない程度にしておく。たとえば30万円程度。 以上、分かりにくい箇所等あると思いますが、よろしくお願い致します。