• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:認知症の薬と漢方薬の飲み合わせについて)

認知症の薬と漢方薬の飲み合わせについて

k3s1n5m1k5t5の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

アリセプトは軽度、中等度アルツハイマーの薬ですから、お母さんの認知症はまだ、軽度と考えていいでしょう。そこに漢方薬を加えても副作用のようなものはありません。

toka
質問者

お礼

 副作用ないとのこと、了解しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルツハイマー型認知症は何科で受診?

    75歳の夫は アルツハイマー型認知症です、 2年前から アリセプトを耳鼻科で処方して貰っておりましたが 通院が遠いため 近くの脳神神経外科へ 変わりました。 最初 MRIはとりましたがその後は 脳の血流のよくなる薬等と一緒にアリセプトを処方されるだけで何の検査もありません。 最近 驚くほど症状が進み物忘れが酷くなりましたので 4月からレミニールという新薬に 変わりました。 しかし 毎日驚くほど えっ!これも分からないの?という事が起こります。 脳神経外科より 神経内科?など他の科に 受診してみた方がよろしいのでしょうか? 病院を替わるのも 今の病院に対してなかなか勇気が要りますが 認知症をお世話された方が居られましたら ご意見をお聞かせ願います。

  • 脳血管性認知症に有効な薬を教えて下さい。

    「アルツハイマー型認知症」の進行を遅らせる有効な薬として「アリセプト」がありますが、 「脳血管性認知症」の進行を遅らせる有効な薬があれば教えて下さい。

  • 認知症の診断

    最近母親の物忘れが酷く「認知症かな?」と思う事があり近々に病院に連れて行くつもりで近所の病院等を調べてあるのですが「精神科」「神経内科」「脳神経外科」「認知症外来」「物忘れ外来」等々色々な診療科目で診察出来る感じで何処に診察に行ってよいのか迷っています。回りの知人に聞いても「診察する病院を間違えると後々大変だよ」とアドバイスを受けました。 ますますどの病院が初診に適しているのか迷っています。 母親は認知症と言う事に少し抵抗があります。皆様方でしたら「少しおかしいな?」「物忘れがあるな?」等々を感じた場合、何科を受診しますか?

  • アルツハイマーの薬と 核酸の飲み合わせ?

    74歳の夫は アルツハイマーの薬を2年前から服用しております。 又 核酸が物忘れに良いと聞き 1年前から飲ませておりますが たまたま 認知の症状が進むのと時を同じくしたのか知れませんが 飲み始めた頃から 認知の症状が目に見えて進んできました。 核酸のフォーデイズ(株)に聞きますと 通常1日20~60mlの所を 朝昼晩60ml以上飲ませてくださいとの事で 指示どうりに 飲ませています。 病院で貰っている薬は次の通りです。   バイアスピリン錠10mg   サーミオン錠5mg   プロマップ顆粒15%   釣藤散エキス顆粒   リボトリール錠0,5mg   レミニールOD錠8mg  (4月まではアリセプトを飲んでいました) 沢山の薬を毎日飲んでおりますが かかり付けの先生にお聞きするのも 失礼かと思い中々聞けませんが 薬どうしの飲み合わせ 又 薬と核酸の飲み合わせが よくない事が有るのでしょうか? 専門的な事になるかと思いますが どうぞ 宜しくお願いいたします。

  • 認知症の薬の効果について

    90歳近い祖母が物忘れが酷くて、神経内科の物忘れ外来を受診し、一年たちました。 認知症との診断で、MRIの画像を見る限り、海馬の委縮がないのでアルツハイマーではないと言われました。 いくつか薬が変わりましたが効果なく(症状が徐々に悪化)、今、”メマリー”という錠剤をのんでいますが、これの説明にはアルツハイマー型認知症の薬とあります。 効果があるのでしょうか? 気休めなら、お金を払って副作用を買っているだけな気がするのですが。

  • 母が認知症です。

    母親が認知症です。 物忘れの度合いとしてはお寿司屋さんでいまお口の中で何のネタを食べているのかも分からないような感じです。 ネットで調べたところ「認知症は改善できる」と言われている医師の方々がいたので脳神経外科に行ってみました。 診察してくれた先生に「アルツハイマー以外の病気が物忘れの原因だった場合、治る可能性が高いと聞いたんですけど」と質問したところ「いや〜殆ど治らないと思った方がいいよ」と言われてしまいました。 治らないと思っている先生に診て貰うのはやはり不安で、病院を変えようか悩んでいるのですが親を連れ回して結果が同じなら意味が無いしどうするのが良いのか分かりません。ですので何かアドバイスをして頂きたく投稿しました。 母は九十九里町に住んでいます。 遠くても良いんですけど良い病院があったら教えて欲しいのと、重複しますが何か良いアドバイスが貰えたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 脳血管性認知症の薬は

    83歳の父が3~4年前 脳血管性認知症と診断されました。 バイアスピリンという薬を処方されましたが、最近、かなり認知症がひどくなったので、かかりつけの医者に、申告したところ アルツハイマー型認知症薬 アリセプトを 検査もせず、ひどくなったという申告だけで、出してくれました。 脳血管性認知症の患者にアルツハイマー型認知症の薬を処方することに、疑問が感じられるのですが・・・? そのような事はあるのでしょうか? 脳血管性認知症の薬は他にないものでしょうか?

  • アリセプトが出されたのですが

    80歳台の母 高血圧等の慢性病を持ちながらも、一人で暮らしています。 料理や洗濯等の家事は可能です、足が弱ったので介護のヘルパーさんに掃除や買い物をお願いしながら暮らしています。 一人の内科医にずっと健康管理していただき、月一回の診察を受けているのですが、数日前の診察日に、 母が、このところ歩行時だけ目眩がひどくて歩き辛い事を訴えたため、目眩対策の薬とともに、神経の薬として「アリセプト」という薬が出されたといいます。 私が調べてみるとアリセプトはアルツハイマー型認知症の薬ということで驚いています。 アリセプト処方したと言う事は、医師がアルツハイマーと診断した、ということなのでしょうか? 何のテストも無くても、診断をつけてアリセプトを処方したのか、 単に薬を試しているのか、どう考えればいいのでしょう? 母に電話したり会ったりすると、年相応に会話や動作がゆっくりになったり、頑固になったり精神が不安定なこともありますが、 すこし神経質でうつを疑う事はあっても認知症とはショックですし、 そもそも脳の検査もしてない状態で認知症診断をつけることは可能なのか・・私のほうが混乱しています。 詳しい方ご教授ください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 認知症 専門医

    認知症の専門医をググると、どうにも脳神経外科医がやたら多いように思います。 内科領域ではないのでしょうか? アルツハイマーの良い医者を探すにはどうすればよいのでしょうか?

  • 認知症について

    父が最近 認知症みたいな症状があり クリニックを受診しました 家族構成や簡単な生活歴を聞かれ 不安な事がないか 眠れてるか食欲はあるか…と一通りの問診を受け 長谷川式スケールをしました 14点で私が聞いていても内容的に認知症だろうと思いました 医師は父にはっきり認知症です 進みますと言いました 母が気をつける事を聞いたら 刺激のある生活を と言いました そして アリセプトを処方しました 認知症の種類は特定できないので 大きな病院でCTを撮ってみた方が良いと言われ 種類が特定されないまま アリセプトって服用していいのか? アルツハイマーでなければ服用しても意味はあるのでしょうか? あまり効果がない薬とも言われているようで… CTは撮りに行きますが アリセプトを服用させるか悩んでいます よろしくお願いします