• ベストアンサー

チューウリップの植え替え

チューウリップの植え替え 東京から一時間ほど水戸方面に北へ行った所に住んでいます。 チューウリップが5~6cm伸びてきていますが 込み合っている為 今 植え替えても大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

大丈夫ではありません。込み合っていると感じるだけで植替えをするの は、チューリップにとっては命取りになります。そろそろ開花時期を迎 えますから、仕方が無いとあきらめた方がいいですね。 地植えだろうと思いますが、地植えの場合は球根の高さの3倍の深さに 球根が埋まるように深植えし、間隔は10~15cmが基本です。 コンテナや鉢の場合は浅植えにし、間隔は10cm程度にします。 今回は今のままで開花を楽しまれ、来年には込みあわないように植えて 下さい。6月中旬から7月中旬に掘り上げて、10月上旬から12月上 旬に植付けをします。どんな植物にも共通して言えるのは、開花してい る時や開花前には植替えをしないのが原則です。

noname#108734
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 初歩がまるで 判っていませんでした。 お教え頂いたことを参考に 来年は 思い通りの花が咲くよう 実行して見ます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.4

チューリップは百合科の球根なのですが 百合科の植物の特徴として破損した部分は復活しないと言うことがあります。 つまり、植え替えで切れたり痛んだ根や葉などは再生しない訳です。 球根類の栽培途中での植え替えは通常するものではありません。 込み入ったように見えますが実際は密植したほうがボリューム感が出て キレイな花壇になると思いますよ。

noname#108734
質問者

お礼

破損した部分は再生しないと・・・・目からうろこでした。 色々のアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

チューリップはぎっしりと植えた方が見ごたえがありますよ。 「チューリップ 植え方 ぎっしり」で検索すると沢山ヒットします。 個人のブログで写真入で載っているものもありますので検索してみてみると様子がわかると思います。 http://www.joyfulhonda.com/garden/flowers12/kisetsu09tulip_2.htm

noname#108734
質問者

お礼

お写真ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

既に球根から根が張り出してますから、植え替えは余程慎重に行わないと根を傷めます。 今が成長期ですから避けた方が無難ですね。 下手に植え替えると互いの根を傷めて共倒れになります。 球根を植える時に込み入らないようにすべきでした。

noname#108734
質問者

お礼

お礼が 遅くなりました 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 植え替えについて教えて下さい

    観葉植物について全くの素人なのでお恥ずかしいのですが、どうぞ教えて下さい。 3年前に購入した、ソング・オブ・バンコック(多分…名前が分からなく調べてみて、多分これではないのかという感じなので本当にソング・オブ・バンコックなのか分かりません…)の根が、鉢から随分出てきてるのに最近気づきました。 今まで植え替えの経験はなくどうしたらいいものか困っています… 色々本やネットで調べてはいるんですが、中々これ!というものがなく。初心者なので難しい言葉も分からなく… この植物だと、植え替えは5月~8月がよいみたいなのですが、このまま5月まで様子を見ていてもよいものか「??」で… 今の現状は、 かなり鉢から根が出ている 葉は枯れていない 花!?のようなのが出ている(この現象はこの冬初めてです。) 水は土が乾いたらやる程度 多分5号サイズの鉢(口径15cmくらい) 背は最大で110cmくらい 置き場は日の当たる窓際 こんな感じです。 5月~を待つか、それともすぐにでも植え替えをしたほうがいいのか教えて下さい。 もし植え替えをすぐにでもしたほうはいい場合、どんな鉢や土を用意したほうがいいのかなどなど色々教えて下さい。本をみても色々な種類や材料が沢山あってどれを用意したらいいのか??です。 どんなことでも良いので宜しくお願いします。

  • ブルーベリーの植え替えっていつでも可能ですか?

    本に、ブルーベリーの植え替えはいつでも可能というようなことが書かれていたのですが、今現在、実がなり、色が変わっているものもあり、あと1週間ぐらいで食べ頃か?という状態ですが、そんな状態でも植え返してもいいのでしょうか? この春、苗を買ったのですが、背丈は30cmぐらいですが、少々鉢が小さい感じなので植え替えはいずれしようとは思っていたのですが、本にいつでも構わないというようなことが書かれていたので、今でも大丈夫なのか?と思っているのですが・・・。

  • 大きくなったヒマワリの植え替え

    だいぶ大きくなったヒマワリ(40cmくらいの高さ)を植え替えてしまいました。 植え替えをした後にヒマワリが極端に植え替えを嫌うということなどを知りました。。。 乾いたままやってしまったので土もたくさん落ちてしまい、鉢の底には細かい根がぎっしりと張っていて、 そのほとんどがちぎれて鉢に残っていました。 約一ヶ月大切に育ててきたのですが、無知のまま植え替えしてしまったことを大変後悔しています。 なんとか元気に育ってほしいと思っていますが、 やはりたくさんの根を傷つけてしまっては今後枯れてしまうのでしょうか? 水やりの方法など良いアドバイスがありましたら教えていただきたいです。 植え替え直後は日陰に置いたほうがいいのでしょうか?それとも今までと同じ日光がしっかり当たる場所がいいでしょうか?? 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • 途中でピーマンの植え替えは出来ますか?

    庭の畑でピーマンを育てているのですが、 配置が甘く、前にあるトマトの日影になってし まい 成長が思わしくありません。 他の場所が空いてるので植え替えしたいなーと 思うのですが、 今からでも根付くのでしょうか? 今は背丈50cmほど、実もすでに2、3個は収穫 してて 今も小さい実がいくつかついている状態です。 どれくらい周りを掘って植え替えすればいいの か 検討がつかないので植え替えに少し躊躇してま す。 二株あるので、片方は枯れる覚悟でやってみて もいいのですが… 収穫できる時期になってからの植え替えをした ことある方、 アドバイスお待ちしてます!

  • アイビーの植え替え

    最近アイビーを買いました。 4~9月が植え替え時期らしいですが、真夏を避けた方がいいとのことで 今植え替えようかと思ってます。 でも買ったばかりで小さいし、根がどのくらい窮屈なのかもわからないので、 迷っている所です。 植え替えはストレスもかかると思うので不安でもあります。 皆さんどういうときに植え替えを決めてるんでしょうか… 今は3号の穴があいた黒いビニールの容器に入っていて、 それを買ったときについてきた防水の袋に入れてお皿代わりにして、 それをカゴの鉢に入れてます。 真夏を過ぎるまで待ってもいいでしょうか? それとも鉢は大きければ大きいほどいいのでしょうか。

  • ・パキラの植え替えについて

    ・パキラの植え替えについて パキラを育て始めて1年位になります。 15cmくらいだったものが、90cmくらいまで育ちました。 パキラの成長速度を考えると、年に一度植え替えをするべきですか? 現在8号鉢で底から根が出ているわけではありません。 ・切り戻りについて 幹から茎が5本生えていて、そのうち3本がよく伸びています。 5本もあるせいか、葉っぱでごちゃごちゃいているのですが大丈夫ですか? もう少しスッキリさせてあげるべきか…。 部屋で育てているのであまり大きくなりすぎるのも困るので、思い切って切り戻しをするべきか悩んでいます。 まだ茎が細いので、太くしっかりとした茎にしてからやらないと駄目ですか? どこを切ってもいいらしいですが。 冬の時期は葉っぱの先が茶色くなってきたり、枯れてしまった枝もありましたが今は元気に成長しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 観葉植物 背の高いテラコッタへの植替方法

    観葉植物の植替えについて教えてください。 背の高いテラコッタを購入しました。直径30cm×高さ50cm程。 植替えをしたいのですが、鉢の容量が多い為、土の量が多くなり、また重くなるので、何か良い解決方法はありませんでしょうか? ホームセンターで、「カッコいい」のインスピレーションが先行し、植え方などはなにも考えずに買っちゃいました。 ちなみに、ポニーテールの植替えです。 どなたか、お力添え宜しくお願いします。

  • イチョウを植替えしたら枯れてきました・・・

    先日植えて3年程経ったイチョウの木を区画整理の為植替えしましたが、植え替えるまで青々していた葉が枝先から枯れてきてしまいました。植え替えた場所は元あった場所から1.5mほどしか離れておらず、土も同じものですが何が悪かったのか分からず対処に悩んでいます。まだ助けられるものなら何とかしたいのですが、どなたか知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 木瓜の植え替え

    先日、可愛らしいオレンジ色の花をつけた木瓜をいただきました。 鉢植えで、丈は30cm弱です。 調べてみると、植え替えの時期は9~10月とあるのですが、やはり今の時期はやめたほうがいいのでしょうか。 庭にちょうどいい場所があるので地植えにしたいのですが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ハーブの植え替えで腐ってしまうのはなぜ?

    ハーブや野菜などを種蒔き用トレーからプランターに植え替えると、ほぼ80%ぐらいの確率で腐ってしまうのはなぜなのでしょうか? 最近ベランダでガーデニングを始めました。 小さい種まき用のトレーから育てて、目が出て、ちょっと育ったところで30cm位のプランターに植え替えたのですが、なぜか次の日にはもう葉はしなびてしまって、数日で腐ってしまいます。プランターからプランターへの植え替えも同様に腐ります...。 リーフレタス、大葉、パセリ、ニラ、万能ねぎ、など...です。 土はそれ用にミックスされた腐葉土を使っています。植え替える時はできるだけ根は切らないように、元の土もできるだけそのまま付けてプランターに植え替えています。植え替えは出来るだけ晴れている時にやり、植え替えた後、水もたっぷりやっています。 確かに家のベランダは東と西にしかなく、日光は1日3~5時間しかあたっていないはずです。でも直接プランターで種から育てると、結構うまく育つこともあります(芽がなかなか出ないですが、出れば)。 どうやったら、うまく植え替えできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 最初は両面コピーができなくなった。片面をすると、紙が詰まりましたとなり、確認するが、紙は詰まっていない。
  • お使いの環境はコピーのみ使用で、PCは使用していない。接続は無線LANです。
  • 製品名はMFC-J6983CDW。両面コピーができないトラブルから始まり、その後普通の印刷もできなくなりました。
回答を見る