• ベストアンサー

初心者 スキー板、滑り方について

snowjediの回答

  • snowjedi
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.2

上手くパラレルをする基本ポイントは3つです。 1、外足に乗る。 2、視線を行きたい方向のなるべく遠くを見る。 3、手を前に出す。 これは整地でも凸凹でも変わりありません。 凸凹は慣れの部分が大きいものですが、ポイントとしては、凸で足を曲げて凹では足を伸ばす。視線の高さを一定にすると同時にスキーと雪のコンタクトを失わないようにするのです。 ビンディングについてはメーカー、モデルが分からないのでなんとも言えませんが、転倒した際、後のヒールピースが横方向にも動くモデルがあれば、前のトゥーピースが動いて解放した場合は、後のレバーは上がったママになりますね。詳しくはショップに尋ねてみてください。 でも理屈より、スキーは楽しく何回も滑れば自然と上達するので、これを機に何回も滑りに行きましょう。

kosumomo
質問者

お礼

視線は恐怖のあまりバラバラになってた気がします>< 降雪のために、さらにどこを見ていいか分からず。 手を前に出す ですか・・・やってみたいと思います。 楽しみながら何度も練習に行きたいと思います^^ パラレルについての詳しい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スキーの板について教えてください!

    私はスキーの板に関して、全然わからないのでよかったら教えてください。 友達がスキーの板を買いたいらしく、知り合いにアトミックのベータレース9.20という板を持っている人がいて、買おうかと思っているらしいんです。友達はそれほどうまくありません。(スキーの3級取れるかな?ってぐらい。) ベータレースってレース用のものですよね? そういうのはレースをやらない人は買わないほうがいいのでしょうか?カービングターンもまだ全然できていないようなのですが・・・。 それとも普通の人がはくのにもいいものなんでしょうか? 友達は自分の板が欲しいらしく、買う!って言ってるのですが・・。 あと、靴はやっぱり自分にあったもの探したほうがいいですよね?でも、「なんで?」って聞かれると答えられません。どうすればいいのでしょう・・。 暇があったら教えてください。お願いします。

  • 小学生に短いスキー板は?

    当サイトにもパラレルターンへの近道として120cm程度のミッドスキー推奨の投稿が有りますが、小学生にも通用するのでしょうか? 息子は120cmの板を使用していますが100cm程度の板をレンタルしてみようと考えています。短かすぎるスキー板は危険でしょうか? スクールには何度か入れていますが、少しでも早く感覚をつかませて やりたいと思っています。

  • スキー場を教えてください(初心者親子)

    子どもから(小6、小3)スキーに連れてってとせがまれています。父親は仕事のため連れて行けないので、母が頑張って連れて行こうかと思うのですが、スキーに行った事が無いため、どうしたら良いのかわかりません。子どもはスキー教室に参加していてパラレルターンはできるようです。 雪道の運転は恐いので、東京多摩から電車で行き、出来ればゲレンデ前の宿舎に1泊したいと思ってます。母もスキーにチャレンジ(40過ぎで無謀かもしれませんが・・・)しようかなとも思ってます。おすすめのスキー場を教えてください。

  • カービングスキー板を買うべきでしょうか?

    10年ぶりぐらいにスキーに行こうと思います。昔のスキーを持っていますが今流行のカービングでは有りません。今ゲレンデでは皆さんどんな板でしょうか?貸しスキーはカービングが有るのでしょうか?カービングではないと恥ずかしいでしょうか?そもそもカービングだとうまくなりますか?宜しくお願い致します。

  • ゲレンデ用のスキー板で山スキーをするには?

    今年から山スキーを始めようと思っています。 ただ初期投資が辛いため、とりあえず手持ちのゲレンデ用スキーを流用して始めたいと思っています。 (靴、ビンディングは新調予定) ちなみに現在の板はカービングスキーの SCENEO S400 Fti CarvingBooster とういうモデルで、 3シーズン、各2~3回ずつ使用しました。 長さは150cm、幅はトップ118、中 68、テール100mmのようです。 ちなみに私の身長は168cm、体重は58kg程度です。 で、ここからようやく質問なのですが、この板で山スキーを始めるのは無謀でしょうか? 買い換えを検討すべきでしょうか? 実は某店で、 「カービング用の板は山スキーには不適(トラバースの時にルートから逸れていってしまう)。山用の板でも安価なものがあるから、専用品でそろえてはどうか」 とアドバイスを受けました。 でも、ネット上ではカービングはむしろ山スキーに適している、との書き込みも多くあり、良く分からなくなっています。 確かに山用のスキー板でも2~3万円のものもあり、 また、私のゲレンデ用の板もネット上で同程度で取引されているようなので買い換えも可能ではあるのでしょうけど……。 今のスキー板は指導員の資格を持った友人(山スキーは未経験)が私の希望を聞きつつ選んでくれたもので、 確かにゲレンデでは非常に使いやすい良い板でした。 私自身は道具は友人任せであまり詳しく、 また、山スキーをする先達も周囲にいない状況でちょっと困っています。 なお、最近はゲレンデスキーもほとんど行く機会もすっかり減ったため、 今後はゲレンデスキーは基本的に卒業(若しくは行くとしても山用スキーで滑る)つもりです。 また、新雪と残雪では当然考え方も変わると思いますが、 ひとまず「残雪期」をメインにしたいと思っています。 斯様な状況なのでしょうがいかがでしょうか??? 最終的にはお店でも相談しようとは思っていますが、 予備知識も含め、アドバイス等よろしくお願いしますm(_ _)m

  • スキーで左ターンの時に同時操作ができません

    スキーで右へ曲がる時は、板の同時操作が可能でスムーズにターンができ、練習でのプルークからパラレルへの移行も自然にできます。一方、左に曲がる時は、スムーズにいかず、左側(内足)の板を意識的に少し持ち上げ、引き寄せてのターンとなってしまいます。よって、プルークからパラレルへの移行もわざと引き寄せることになります。(その為、スキーで午後にはこ左足の内側くるぶしが痛くなる)この不得手を直す為に、原因又は直すコツ、練習方法がありましたら、是非教えて下さい。

  • カービングスキーは、初心者でもOKですか?

    小4の息子を何度かスキーキャンプに出していて、少し滑れるようになってきたので、レンタルをやめて、スキー板やブーツを購入しようとしてます。自分がスキーをやらないので、あまりよくわからないので、質問させていただきます。 身長135cm 体重27km 足22cm スキーのレベルは、プルークボーゲンができるようになったところで、これからパラレルターンを練習するところです。 ブーツは、レンタルでは 留め金がひとつしかないタイプのものを履いていたようですが、購入する時には、留め金が3~4コあるタイのものにしようと思っています。 迷っているのがスキー板です。 レンタルでは、カービングスキーではなく、普通のまっすぐした形の板の120cmで滑っていたようです。 今のタイミングで、カービングスキーの板にするのは、早すぎて 扱えないということがあるのでしょうか? それとも、逆にカービングスキーにしてしまったほうが、ターンがしやすいなど、上達を助けることになるのでしょうか? 自分がやらないので、もうひとつよくわかりません。 板の長さも迷っています。 どなたかアドバイス、いただけるようでしたら よろしくお願いいたします。

  • ショートスキー

    パラレルでそれなりに滑れる高校生です。 ショートスキーの板と靴が買いたいのですが、スキーのメーカーとかにはあまり詳しくなく何にしようか迷っています。 板と靴で2万円以内に抑えたいのですが、良いメーカーや製品があったら教えて下さい。

  • スキー板の買い方について教えてください。

    スキー板と金具の買うポイントを教えてください。 スキー靴を知り合いから譲ってもらい、それを機に板を買うことにしました。 一度、ショップに行ってみたのですが、専門用語と思われるカタカナ語が 氾濫していて、何がなんだかわかりません。 私のレベルは、まだ初心者で、パラレルができるように練習中です。 一応、カービングスキーを買うことにはしています。 最終的には山スキーを目指していますが、 まだ、山スキー用のビンディングを買おうとは思っていません。 また、スピードへの恐怖心がなかなか抜けていません。 ちなみに、体格は、身長160cm、体重50kg未満です。 こんな私に、 スキー板と、金具の選び方のポイントを教えてください。 あと、 スキー用具や、スキー全般の初歩知識を扱っている書籍等の お勧めがあれば、ぜひ教えてください。

  • スキー板K2について

    最近カービングの板を買いました。 店員さんによく相談もせず、デザインが気に入って板を買ってしましました。値段も予算内だったので・・・。 K2のESCAPE SYNCHROの153cmです。 私の身長は、156cmで女性です。 スキーのレベルは、パラレルもどきシュテムターンができる程度です。30代も半ばすぎて脚力もないので、あまり急斜面は滑れません。 どうやら今期のモデルでないようで、ネットで探してもどんな板なのかわかりません。よく調べもせずに買っておいて、今さらなのですが、どんな板か教えてください。もしかして、私には不似合いな板を買ってしまったのではないかと不安になっています。