• ベストアンサー

ノートPCの画面下端部分に最近線状のノイズがチラッチラッと発生するよう

ノートPCの画面下端部分に最近線状のノイズがチラッチラッと発生するようになりました。 ソフト的には大きく環境が変っていないのでグラフィックボードの故障かとも思うのですがどのような原因が考えられるでしょう? PCは1年前に購入したHPのノートPCでOSはVistaです。購入時に1G→2Gにメモリを増設しましたが、今まで不具合はありませんでした。 起動後、ノイズは毎回発生し、ときどき30分くらいで解消されることもありますが、ほとんどの場合はずっとチラチラとノイズが出続けています。 無線LANの設定でかなり手こずったので、OSの初期化は出来れば避けたいと思っているのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.1

アクセラレイター交換出来ないでしょできますか?マザー一体で無いのかなー 最近のノートでも交換できる高級機なら別ですが あとは液晶本体 時々なるとつぜんなる、本体くさいと思いますデスクトップD-su15ピンモニターで 確認をどうぞモニターで異常なしなら、液晶本体だと思います 過去色調異常現象で とつぜなる時々なるは液晶でした。

zxcvbnm21313
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安物ノートPCなのでグラフィックボードはマザー一体です。 なのでグラフィックボードの差し替えによる確認は不可ですね。 デスクトップのモニターと接続して確認する方法は思いつきませんでした。 モニターが今は手元にありませんが、調達してきて確認してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モニタ画面にノイズが入る

    三菱の液晶モニタをDVI-D接続で使用していますが、時折ノイズが発生します。再起動すると直るのですが、またしばらくすると発生し、視聴に耐えなくなります。 ノイズは細かい波線のような物が画面全体に無数に散らばっているような感じです。 別のPCに繋いで確認しましたが、ノイズは発生していません。またケーブルを別の物に変えてみましたが、同じ現象です。グラフィックドライバを入れ直してみましたが、変わらずです。 モニタのプロパティで色の深度を32ビットから16ビットに変更すると、ノイズは発生しなくなりました。 モニタ本体は購入したばかりで、物理的な故障とは考えにくいのですが・・・ どのような原因が考えられますでしょうか? OSはWindows Vista、グラフィックカードはGeForce 9800GTX+です。

  • ノートPCの画面にノイズが走るようになった

    ノートパソコンの画面に、下記のJPG画像のようにノイズが表れるようになりました。 https://pbs.twimg.com/media/CUUQHzyUAAQicvM.jpg 常時このように表示されている訳ではなく、PCを使用していると突然ノイズが発生する感じです。これが出ると操作も一切できなくなり、電源ボタンを長押ししてパソコンを強制終了する以外、対処ができなくなります。 先日、このPCに対してメモリを増設を行っており、また増設前にはこのような現象は起きたことはなかったため、メモリ増設が関係しているのかなと思っているのですが、今一つ確信が持てません。 原因としてはどのような事が考えられるでしょうか? 以下、このPCの情報です 機種: FUJITSU Lifebook AH33/L OS: Windows 7 Home Premium (64ビット版) 実装メモリ量: 8GB 新しく取り付けたメモリ: ELECOM EV1600-N4G/RO ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • モニターにノイズが発生する

    先日から,モニターにノイズが発生します. じりじりとちらつくものではなく,添付画像のようにピンク色のノイズが発生しています. 何故か出たり出なかったりするのですが,やはり気になります BIOS画面の時点から既にノイズが入っているため,グラフィックドライバとは関係が無く,ビデオカードの故障かと考えているのですが,このような症状はビデオカードの故障により起こりうるのでしょうか また,BIOSの設定などで改善できるのでしょうか よろしくお願いいたします ビデオカードRadion9600 マザーボードMSI PT880 Neo-LSR

  • 低スペックノートPCについて

    RAM224MB、グラフィックボード32MBといったようなかなり低スペックノートPCなのですが、3Dのネットゲームやるために、やはり動作がかなり重くなってしまいます。どうすればよいのでしょうか?また、ノートPCはメモリの増設、グラフィックボードの付け替えなどできるのでしょうか?

  • RADEON MAC EDITIONで画面にノイズが発生します

    PM G4、os 10.2.5 で RAGE 128 pro から RADEON に交換しました。 このRADEONはパッケージ版ではなく、他のMacに搭載されていたものです。 はじめはデスクトップ上やウィンドウなど全てにノイズが発生していたのですが、それは ATI から最新のドライバをダウンロードして解消されました。 が、スクリーンセーバにはまだノイズが発生しています。 どうやら、2D系では発生せず、3D系のスクリーンセーバには発生するようです。 (今のところ)実用上は問題ないのですが、気になるので、解消方法があったら教えて頂きたいのですが・・・。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PC用ヘッドセット、接続先を分けるとノイズが発生

    PC用ヘッドセットで、ヘッドホン端子とマイク端子を別々の機器に繋ぐと、 マイクの方に盛大な「ブーン」というノイズが乗ってしまいます。 具体的にはヘッドホン端子を据え置きアンプに接続し、 マイク端子をUSBのサウンドデバイスに接続すると症状が発生します。 両方を同一のUSBサウンドデバイスに繋げばノイズは発生しません。 また、どのように繋いでもヘッドホンの方にはノイズは乗りません。 ヘッドホンの線とマイクの線はヘッドセット内部でも基本的に接触していないと思うのですが (撚られているとは思いますが) なぜこのようなノイズが乗ってしまうのでしょうか。 また、どのようにすればノイズを解消できるでしょうか。

  • 画面にノイズが!

    PC初心者です。初めて組み立てPCに挑戦しているのですが、OS(windows2000)までは無事終了しました(画面に異常もなし)。その後チップセットドライバをインストール&再起動すると、画面上に点々とノイズが乗り出しました。VGAモードでも、セーフモードでも同様です。 OSを再インストールするとノイズは消えます。グラフィックボードのドライバを入れる前なので、やはりチップセットの問題なのでしょうか? 何か考えられる原因があれば教えてください!

  • PCのノイズについての質問です

    まずはPCのスペックから書き出します OS WinXP Home Edt (SP3) Pentium Dual CPU 1.8GH メモリ2GBで USBで外付けするサウンドボード SB X-Fi Surround5.1がついています。 最近ノイズが酷くなったのですが、気になる点が数点あります。 1 何も起動していない状態でもボードから出力している   アンプのボリュームを開けると「ジー」と言うノイズがある。   普段使いのボリュームでは確認できません。   しかしPCからケーブルを外すと1のノイズは消えます。   接続すると、5チャンネルあるうちの接続しているチャンネル以外の   他の1チャンネルでも同様のノイズが確認できます。 2 音楽ファイルを再生すると   ”PCのボリュームに関する全ての箇所をミュートにしていても”   1とは違う「ビー」と言うようなノイズが発生する。   IEを開いただけでもノイズが発生している時があるが   音楽ファイルを再生する時ほど顕著ではない。   IEを開いただけで発生するノイズの音は音楽ファイルを   再生している時になるものと同様だがノイズが発生したり   しなかったりなので条件は不明。 3 サウンドボードにヘッドホンを挿して音楽を聴くと   ヘッドホン側ではノイズは確認出来ない。   しかしミュートされるはずのアンプ側からは   普段使いの音量より2割り増し位ボリュームを開けると   2と同様のノイズが発生している事を確認できる 以前違うPCの時に発生したノイズはPCのボリュームを ミュートにすると消えるものでしたが、今回は理由が分かりません。 ノイズで検索すると「外付けのサウンドボードで解決します」と言うような 記述も見受けられるのですが、私の使っているのは その外付けのサウンドボードです・・・ PCから発生しているノイズならば、ヘッドホンにも ノイズが聞こえてくるような気がするので余計に分かりません。 ボードのPCへの出力端子に問題があるのでしょうか? それともボード自体の問題でしょうか? 何か対策方法がありましたら教えてください。

  • ノートPCにつないだディスプレイにノイズ発生

    ノートPC(LaVie LJ730/M)に昔使用していたデスクトップ用ディスプレイ(MITSUBISHI Diamondcrysta RDT195V)を接続して使用しています。  当初は問題なく使用できていたのですが、いつからかデスクトップ用ディスプレイに、青色(画面色が黒の場合)のノイズがバンド状に入るようになりました(添付写真ご参照方)。  これは、デスクトップ用ディスプレイの寿命がきたということでしょうか?   ちなみにOSはVista Home Premium SP2です。

  • ノートPC Inspiron1420の画面がおかしくなってしまいました

    ノートPC Inspiron1420の画面がおかしくなってしまいました。 Dellのinspiron1420を使っています。グラフィックボードはGeforce8400M GSが入っています。 つい先日、使っている最中に画面が消えてしまいました。その直後に再起動してから画面が上下に二分割され、上下に同じ画面が映るようになってしまいました。 解像度の設定画面を見ると、どうも800×600になってしまっているようです。 さらにデバイスマネージャーをみると、Geforce8400に!が付いていて、「コード43」などと書かれています。 ただ、時間を空けてしばらくしてからパソコンをつけると正常に映ることもあります。 一応、ドライバを最新のものを入れなおし、DellのページからBIOSも最新のものを入れたのですが これは、グラフィックボードが故障したからでしょうか。それともドライバがおかしいのでしょうか。 (一応、サポートに連絡しましたが、液晶画面がおかしい可能性もあると言われました(その可能性はないと自分では思っているのですが)。また、保証が切れたために確認するにも作業代金がかかると言われたので、先にここで意見を聞きたいと思っています。) 直す方法があれば教えてください。お願いします。 環境 Dell Inspiron1420 OS Vista Home Premium 32bit グラフィック Geforce8400M GS 液晶画面 1400×900

このQ&Aのポイント
  • クラブでナンパされてデートした女性との恋愛について、彼女の本心が分からない男性の質問
  • デートでは思わせぶりな行動が多く、一緒にいる時は好意があるように感じたが、女性からは友達だと言われ悩む男性
  • 男性からの質問に対し、女性は恋愛に興味がないと言い、男性は相手の素性を知りたいと思う
回答を見る