• ベストアンサー

このマザーボードはHDDをSATA接続できる?

tencyuu_teの回答

  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.5

何かとSATAのほうが便利なのでこの際SATAのHDDのほうへOSをインストールするってことですかね? あなたのマザーにはSTORAGE # 2 x SATA2 3Gb/s Connector # 2 x IDE Connector  # Support SATA RAID: 0,1, 0+1 でRAIDEも組めるものです さきに回答されています 左下の黒いちっこくて少し縦長のものがそれです 2つありますよね  1 x SATA Cableと書いてあり 1つあるようですよ

関連するQ&A

  • SATAのHDDをIDEのマザーにつなげるには?

    こんにちは, 表題の通り,S-ATAのHDDをIDEコネクターを持つマザーにつなげるにはどうすればいいでしょうか。 (変換ケーブルなどがあれば教えていただきたいです。HPや商品名など) 速度が落ちるのは分かっています。 ちなみにIDEのHDDをS-ATAのコネクターを持つマザーにつなげるケーブルを売っているのは知っています。 詳しい方,よろしくお願いいたします。

  • SATAとATA133

    SATAとATA133の2つのHDDを繋ぎたいのですが、共存は可能なのでしょうか? 過去ログではマザーによってはRAIDを組まないと使用できないとか、 IDEのスレーブにデバイスがあると帯域を共有するとかあるのですがどうなのでしょう。 マザーボードは、GIGABYTE GA-8PE667 Ultra2で、DVDドライブをIDEセカンダリに2つ繋いでいます。 それと、SATAをCドライブ、ATA133をDドライブとするとき、ATA133はどう繋げばよいのでしょうか? プライマリのマスターでいいのでしょうか?

  • sATAからATAへの変換

    3.5インチsATAのHDDを ATAのコネクタしかないマザーボードに接続したいのですが、 何か変換ケーブルはあるのでしょうか? PCIボードは余っていません。 sATA用の電源はあります。

  • SATA対応のPCにSATA2のHDDは使えるでしょうか?

    家のPCにはUltra ATAのHDDが2つ入っています。 大容量で速度の速いHDDを増設したくてSATA2のHDDを増設しようと思い、PCの説明書を読んだのですが、 SATAのドライブを2台まで増設出来るとありました。(マザーボードにSATAコネクタはあります) でも、SATA2の事は説明書には載っていませんでした。 SATA2対応と説明書に書かれていないPCにはSATAしか接続できないのでしょうか? (規格は変わらないようなので平気なのかなぁとは思うのですが・・・) あるPC専門店のサイトでSATA電源変換セットコネクタと言う物を見つけました。(このコネクタはSATA2対応とありました) もしこの商品を買ってSATA2のHDDを増設した場合、問題なく使えるのでしょうか? 上手く説明が出来なくて申し訳ないのですが、お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • HDD選びでインターフェイス Ultra ATA100と表示があるのはシリアルATAで接続できますか?

    組み立て初心者です。 マザーボード インテルD865GBFLを使っています。 パラレルATA(IDE)に2基HDDを付けており、 もうひとつのIDEには光学ドライブを付けております。 そこでIDEのHDD増設となるとカードを増設しないといけないと思うのでSATAに逃げたいのですが、seagateのst3250823aというHDDのスペックには、インターフェイス Ultra ATA100 ということが書かれています。 このウルトラATAというものは、SATAに接続できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • HDD増設とIDE&SATAコネクタの接続について

    HDD増設とIDE&SATAコネクタの接続について 富士通のスリム型デスクトップ「FMV-E5220」を使用しています。 マザーボードにはIDEコネクタ1基とSATAコネクタ1基があります。 現在、P-ATAのHDDとIDE接続のDVDマルチは1本のフラットケーブルで マザーボードのIDEコネクタに接続しています。 HDDのジャンパーピンはプライマリ・マスター、DVDマルチはプライマリ・スレーブです。 この接続状態をBIOSで確認すると・・・ プライマリ・マスターがHDD。プライマリ・スレーブがDVDマルチと認識されてます。 現在、搭載のHDDは1台で、80GBと容量が少なく、WindowsXPがインストール されている起動用C:とは別に、デター保存用のSATA・HDDを増設したいと思っています。 手持のSATA-HDD:WD2500AAJS/250GBをSATAコネクタに挿し BIOSで確認すると・・・ SATA Port 1 WD2500AAJS-(PO)と認識されています。 ご質問したい事は、 1)IDE接続で1本のフラットケーブル上にHDDと光学ドライブの様な 転送速度が異なるドライブを接続しても問題が起こらないですか? (元々メーカーの標準接続で、一般的なM/Bの様にIDEコネクタが2基あれば 接続変更出来ますが、1基ではこれしか無いです。) 2)WindowsXPがインストールされている起動ドライブがIDE接続で、 データー保存用に増設するHDDがSATA接続(SATA150)となりますが、 転送速度は体感できるほど違いますか? パソコン構成 概略 ●OS:windows XP Professional SP3 ●CPU:Pentium4 660 3.6GHz/2M/800/LGA775 プレスコ ●M/B:Gigabyte GA-945GPTR-RH Intel945G+ICH7 ●メモリ:2GB 1GBX2 DDR2/PC2-4200 ●HDD:80GB 7200rpm、U-ATA ●薄型コンボドライブ U-ATA ●電源ユニット Max250W

  • HDDの接続について

    見ていただきありがとうございます。 今回、ショップブランドのパソコンを購入したのですが、マザーボードに以前使っていたHDDを接続しようとしたら、ATAのスロットが見当らず、接続できずに困っています。 SATAのスロットは2つあるのですが、ATAのスロットは光学ドライブを接続している分しか見当たらなかったので、試しに光学ドライブをつないでいるIDEケーブルの中間にあるプラグで接続してみましたが、認識してくれませんでした。 ATAのタイプはUltra ATA/133のものだと思います。 どうにかして接続する方法はないものでしょうか。 どなたかわかる方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • HDD接続 IDE接続について

    IDE接続のHDDなのですが、 マザーボード(インテル DG965SS)にIDEコネクターが 1つしかなく、 マスターHDDはシリアルATA接続です。 ついては、DVDドライブに接続しているIDEケーブルに、 HDDを接続しても問題ないものなのでしょうか?

  • HDD増設 SATAとATA

    SATAのHDD(WD3200JD)をメインに、ウルトラATAのHDDと、ふたつのHDDつなぐことはできるでしょうか。 違う種類のHDDとつなぐ変換コネクターはありますか> ウルトラATAのHDD繋いでたのに、増設しようしてまちがってSATA買ってしまいました。お願いします。

  • 自作PC SATAのHDDは追加できますか?

    GIGABYTE GA-8IPE1000-Gのマザーボードを使っています。 IDEのコネクタが2つついていまして、 IDE1にHDDが2つ、IDE2にHDDが1つとDVDドライブが1つついています。 SATAのコネクタが2つ余っています。上記の状態でSATAのHDDを追加することはできるのでしょうか? マニュアル紛失してしまい少しアホなことを聞いているようで申し訳ないです。 当方の記憶だとIDEとSATAは両立できなかったと思いますが・・・