• ベストアンサー

残り1年弱、今からの大学受験対策について

10-11年度の受験予定者です。 高校では特に受験対策の授業を受けておらず(新年度にはありますが) 塾や予備校にはこれまで通っていません。 学校の授業はどれも真面目に取り組んでいるつもりですが、 危機感も持てず、どこから勉強していいのかもわからないので、 模試を受けるつもりでいます。 私立の文系を志望していて、幾つか候補があります。(偏差値は60辺り) 偏差値60と聞いても、いまいちピンとこないのですがこの状況はまずいのでしょうか? 行きたい理由、学びたい事はしっかりあって、意欲もあります。 早く実力を把握しようと思い、4月に行われる東進の模試を受ける予定です。(評判は良くないようですが) その後は5月辺りから始まる有名(?)な模試も受けて、受験勉強していくつもりです。 今までほとんど対策らしい対策をしていないので、不安です。 このような対策をした方がいい、などのアドバイスがありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> 偏差値60と聞いても、いまいちピンとこないのですがこの状況はまずいのでしょうか? まずいでしょうね。 真っ当な進学校なら高一でも高二でも、生徒に模試を受けさせるでしょうから。 高い確率で、大学受験などとても考えられないようなレベルの低い高校か、大学の附属高校で、通常は大学の一般入試を受けないか、でしょう。 で、偏差値というのは模試によって出方が変わります。 模試によって受験者層が違いますから、同一学力の人で模試によって出る偏差値が変わる方が普通です。 従って、偏差値60の大学、と言われても、実は何の事やら判らないのです。 上記をふまえ、あなたの高校の特徴、高校の偏差値、おおよその校内順位(ぶっちぎりのトップ、トップクラス、上、中、下)、を補足してください。 それによって受けるべき模試が変わるかも知れません。 私は今のところあなたの高校のレベルを知らないわけですが、一般論で言うと、レベルの低すぎる高校でその高校の勉強を真面目に取り組んでいても、大学受験では全く通用しないことはあるはずだ、とは言っておきます。 高校の偏差値が60、なんてことなら、全く通用しないようなことはないとは思いますが。 真っ当な進学校なのに、高一高二では模試を受けさせない方針だ、というところがあったらごめんなさい。

roso22
質問者

補足

うちの学校は特殊でして、大学のようなシステムなんです。(単位制) なので勉強をしたい子はするし、しない人はしません。 そういう校風なので、少なくともレベルは高くないし、勉強だ!と意気込んでいる人を見かける事は少ないですね。 している人は相当していますが、まあそれも受験の年になってからが大半です。 だから受験前の緊張感を保てるかな?という心配はあります。 そういった空気が、昨年までの卒業生を見ていてあまりないので。 そんな高校で、私はトップクラスか、上辺りだと思います。 一応、予備校も既に通って難関大学を狙っている人もいるので、その方達には及びません。

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

その制度は大した問題ではありません。 生徒の学力が問題です。 ぶっちゃけ、どうしようもない公立底辺高校を改変してできた単位制高校なら、おそらくまともな生徒は集まっていないでしょうから、苦しくなるでしょう。 一方で、都立新宿高校を単位制にしたような場合なら、まだ可能性はあると思います。 大学に行くのは高校生の半数です。 だから真ん中より下の生徒が集まる高校は、その時点でもう苦しいのです。 しかもそういう生徒は、中学の勉強が身に付いておらず、更に勉強量自体が少ないことが多いです。 中学の復習をしつつゆっくりと授業が進んでいくことになりますので、だからそこの勉強をしていて成績が良くても、大学入試では一切通用しない、なんてことになりかねないのです。 だから高校の偏差値は、そういう意味で無視できません。 うちの高校は、一応真っ当な進学校ではありましたが、ぼんくら進学校でもありました。 基本的にのびのびと部活をやる明るく楽しい高校でした。 当然進学面でものんびりとしており...。 つまり、そういうことは高校の制度にはよらないんですよね。 難関進学校を本気で目指している奴がどれだけいるかで決まってしまうんです。 特に自由な校風である場合は、入学時の学力層で決まってしまうような気がします。 ただ、極普通に考えて、単位制だろうが何だろうが、模試を受けさせないのであれば、進学を考えるなら、生徒が路頭に迷うのは当たり前で、それなのに模試を受けさせない高校というのは、私はおかしいと思います。 進学を考えている高校なのかどうか。 卒業生の進学状況はどうなっているでしょうか? で、勘で言うなら、東進は早いようだからまぁ受けてみて、まずは進研でしょうね。 日東駒専かそれより下の大学ならあてになりそうな模試でしょう。 基礎レベルの良問が出ます。 しかし、受験者層が今一低いのと、出題レベルが基礎なので、入試標準レベルやそれ以上の出題レベルの大学には向きません。 進研で、取れたな、という感触があれば、河合や代ゼミの模試でしょう。 河合の方が無難ではありますが、私立なら代ゼミなのか、と思わないでもないです。 駿台は無視して良いです。東進も、四月のそれ以外は要りません。 進研はどうやったら受けられるのか、私は知りません。学校の先生に相談してください。 代ゼミや河合は予備校に出向いて手続きして金払えば受けられますが。

roso22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に参考になります。 学力は・・・人それぞれですね。 一応進路の事や、受験に向けてのガイダンスは常にあるので(まあ高校なら当たり前なのかもしれませんが) 受験に向けてしっかり考えてる人は考えてますし、興味ない人はまるでないです。その差が激しいです。 だから模試を受けている人は、受けていると思います。 その気がある人にはそれに見合う支援をするよ、といった形でしょうか? 授業の方は、他校がどうなっているのか分からないので何とも言えませんが 中学の事も復習しつつといった感じなので、しっかり取り組んでいれば基礎はしっかり学べている気がします。 ただ勿論、そこからの上積みは自分自身でやらなきゃいけない感じですね。 演習や発展問題などは、自分から言わない限り授業では何も課されない状況なので。 進研は学校からの申し込み限定らしいので、来年度さっそく聞いてみます。 東進と進研については同じように考えていたので、最初だけ受けてみて 後は代ゼミや河合を受けていこうと思います。

回答No.1

自分の実力がどれくらいかわかるのが模試の結果が出てからですか? 手っ取り早いのは、今年のセンター試験の問題を解いてみるか、志望校の赤本を入手しといてみることです。春休み中にできるでしょう。 合格レベルの点が取れますでしょうか。取れなかったとしたらその差を埋めるのが、あなたの受験勉強です。 自分に何かたりないのか分析してください。 たぶん、受験の対策をしていないのなら英語の単語力が不足しているはずです。英語の実力をつけるのは時間がかかります。 早めに何が足りないかを明確にしましょう。

roso22
質問者

お礼

なるほど、センター試験忘れてました。 赤本と共に、すぐにでも取りかかりたいと思います。 恐らく点数は取れないでしょうから・・・課題をはっきりさせたいです。 英単語は英語自体に興味があって、その気になった時だけ ちょくちょく覚えるようにしていました。 これからは本腰を入れたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文理系の受験で困ってます(大学受験・私立)

    某有名私立の推薦入試に落ちて一般入試を控える高校3年生です。 ただ推薦入試の倍率が低いので甘くみていて一般入試の準備が全然できてません; 目標はMARCH以上を目指しています。 理系を目指していたため古典はまったくやってませんでした^^; なので経済や経営などを文理系3教科(英語・国語(古典漢文なし)・文系数学)で受験しようと考えているのですが、古典を敬遠しての受験はやはり英語・数学が強くなければきついでしょうか? 英語は記述模試で偏差値60程、センター模試で63程度。そんなに強いわけでもなく 数学は高校の授業とセンター対策を少ししたくらいで^^;偏差値はあてにならないほどです; 国語はまだ受験対策といった勉強はしてません。 12月を迎えてしまいましたが、必死で努力すれば合格できるでしょうか^^;また少ない3ヶ月間という期間で実力を伸ばすには、どのような対策をすればいいのでしょうか?特に数学で。 この状況へのアドバイスならなんでもいいので教えて下さい^^; 宜しくお願いします。

  • 大学受験についてです

    大学受験についてです 遅いかもしれませんがそろそろ受験に向けての勉強をしようと思います。 今の僕は高2で 進研模試で偏差値は50くらいで、 学校内(偏差値55くらい)で100番を少し超えるくらいです。 そんな感じで今まで日々の家庭学習はほぼしてなかったし定期テストも一夜漬けという感じで 大学受験という大きい目標に向けて一体どこから手を付けていいのかわかりません。 とりあえず僕の夢は今のところないですが、とりあえず偏差値を上げて行ける大学の範囲をふやしたいです。 1.家庭学習をほぼしたことのない僕が今日から簡単に手をつけれる学習方法を教えてください。(各教科) 2.それをこなせるようになった次の勉強方法を教えてください。 3.やはりこの現状では国公立は諦めるべきでしょうか? 今は塾にかよってなく冬期講習から東進に行く予定です。

  • 大学受験がもう1年後に(>_<)

    こんにちは! 私は高校2年でもうすぐ受験生になります 志望校はある程度決めたのですが 偏差値がまだまだ足りず悩んでます。 学校の定期テストでは点数は結構上位なのですが 模試になると実力不足で・・・ 部活は入ってないの部活生が引退するまでが勝負かなって考えてます。 でもどのように勉強をしたらよいか まったく検討がつきません 塾にはあまり行きたくないのですが 自宅での勉強でおすすめ方法なのがあれば ぜひ教えてください! たくさんの方法をお聞きして自分にあうのを 探していきたいと考えてます* よろしくお願いします!

  • 大学受験英語 精読と速読

    浪人生(1浪)です。早稲田大学教育学部数学科を志望しております。 本日、駿台全国判定模試(ハイレベル)が返却されたのですが、あまり納得の行くものではなく悩んでおります。たった一回の模試程度でと思うかもしれませんが、実際かなり不安で仕方ありません。 というのも早稲田志望にも関わらず英語の偏差値が54でした。 今回たまたま他の教科のできが良くB判定をもらいましたが、本番でこの程度の実力だと上位国立受験者に負けるんじゃないかと思います。 そこでもう一回間違えたところを見直してみたのですが、英作文と和訳の部分で大幅に引かれており完答できてる問題が1つしかありませんでした。 現在は英作文、和訳の対策に関しては本当に手薄でこれといった対策は無に等しいです。 他の記述型模試でも同じような事が多々あるので今からでも対策しようかと悩んでます。 そこでお聞きしたいのですが、私大専願者でも英作文や和訳の対策をしたほうが良いのでしょうか?それともここは開き直ってマーク型のみの勉強をすべきなのでしょうか?もし差し支えなければ具体的な参考書や勉強方など回答していただけると助かります。 ちなみに今やってる勉強は ・「リンガメタリカ」「速読英単語(上級)」で各文20回ずつシャドーイング ・英語長文問題精講(2週目) ・英文解釈教室 参考までに 早大プレ(代ゼミ8月):偏差値66  センター本番レベル(東進8月):174 難関大本番レベル模試(東進9月):110 長くなりましたがご回答よろしくお願いします。

  • 大学受験に備えて予備校に行こうか迷っています。

    来年度から高2になるものです。大学受験について質問です。私の学校では進研模試、河合模試を受けています。自分は医学部医学科を目指しているのですが、他にも模試を受けた方が良いでしょうか? 私は塾にも行かず、通信教育もやっていません。このまま学校で勉強していくのも良いと思っています。ただ、学校の模試だけでは少し足りない気がしてしまい、クラスメイトも予備校に行っているのが大半です。近くには東進衛星予備校があるのですが、東進には行かないにしろ、東進の模試は受けた方がいいでしょうか? あまり模試をやっていないと、本番でこけたり、自分の全国的な位置を正確に把握できていなかったり、ということがありそうで不安です。 それと塾には行ったほうが良いでしょうか?大学受験は複雑と聞いたので受験の専門家が必要と思ったので。 近くには小さい塾がいくつかと、東進衛星予備校しかありません。少し遠出すれば代々木ゼミもあります。 それと、できればオススメの数学、英文法、英語長文、国語(現代文、漢文、古典)、その他諸々の問題集を教えていただけますか? ちなみに私の偏差値は60台前半です。(いろいろな模試を平均して) 数学で他を補っている感じです。今はまだ国数英の教科しか受けていませんが、英語と国語はひどいです。 長くなりましたが、まとめますと、 (1)模試は出来るだけ受けた方が良いのか。 (2)塾には行った方がいいのか。また、その利点も。 (3)受験は学校の教師に任せて大丈夫なのか。 (4)お勧めの問題集。 (5)各教科の勉強法(現代文、漢文、古典、数学IAIIB、英文法、英語長文、英作文、など) たくさんありますが、宜しくお願いします! どれか一つだけでも解答お願いします! 多くの人の意見をお待ちしております。

  • 今からの受験勉強

    9月辺りまで部活動での大会やテニススクールに通っていて碌に勉強をしていませんでした。 今では落ち着き、受験勉強を本格的に始めたのですが、背伸びはせず基礎固めの段階です。 早慶レベルを目指していますが、過去問を眺めても現段階では全滅、偏差値は最近模試を受けていないので分からないのですが、高2の時は50と相当低いです。 1日10時間程度の勉強で、パソコン等の趣味も制限を掛けて勉強につぎ込んでいます。 経験からのアドバイスを頂きたいのですが、このような輩が早慶レベルを受験する事は苦しいでしょうか。 来月の大学別模試で最終的な判定をするつもりではいるのですが。

  • 大学受験

    今年受験生のものです 今年の3月から勉強し始め偏差値が 5月の代ゼミ模試の時点で 国語43→59 英語37→48 世界史63→65 になりました。 まだ偏差値は上がるでしょうか。 もちろん勉強はもっとやります。 ※(文系) 同志社・立教・中央志望です。

  • 大学受験について

    はじめまして、こんにちは。 高校2年の者です。 大学受験が不安です。 5月に受けた河合塾の高2模試で 英語の偏差値は53.7で 国語の偏差値は49.2でした。 一般受験で現役で受かりたいと思っています。GMARCHに受かりたいです。あわよくばそれ以上(そんな甘くないということは、分かっています。)受かりたいです。 夏は今まで以上に勉強するつもりです。どの位すれば、良いのでしょうか?また、1年後どれくらいの偏差値が取れるのでしょうか?更に最終的にどの位の大学に受かる事が出来るのでしょうか?具体的にアドバイス頂ければと思っております。よろしくお願いします。

  • 大学受験

    私は今高校2年生です。 大学受験まであと一年ということもあり、少し危機感を感じてきたので質問させていただきます。 私の現在の第一志望校は、 近畿大学文芸学部、日本文学専攻の言語・文学コースなんですが、 今まで内部推薦使用のつもりで(在学している学校は私立の女子高で大学まであります。)、あまり勉強をしてこなかったということと、 学校自体あまり頭が優れた学校ではないため、このまま勉強しても受かるかどうかが非常に心配です。 今日模試を受けてきたところなので判定はまだわかりません。 しかも学校で受験勉強をすることができないんです。 偏差値も調べたのですが52~54と表示されていて、高いのか普通なのかも曖昧ではっきりとはわかりません・・・。 私の校内偏差値は57なのですが、全国の偏差値ではないので心配です。 よかったらどのような学校、レベルなど教えてもらえないでしょうか? 在学中の方や少しでもお知りの方は是非回答お願いします。 駄文失礼しました!

  • 模試を受ける受験生と偏差値の関係(長文)

    千葉県の県立高校を受験をする娘の母です。 模試を受ける受験生と偏差値の関係について詳しい方のご意見を頂 きたいと思います。 といいますのも、娘は塾などには行っていないので、自分の実力を 知るために6月からまめに模試を受けています。 6月はまだ受験勉強もあまりしていなかったため、模試の結果は今ひ とつでした。 しかし、その後受験勉強に本腰を入れ、10月頃には、第一志望の県 立高校は安全圏に入りました。第二、第三志望の私立高校ももちろ ん安全圏に入ったので、私もちょっとホッとしたのです。 ところが、11月、12月に入って、また少し偏差値が落ち、合格圏ぎ りぎりとなり、しかも私立模試では、県立模試で安全圏だった高校 が努力圏という結果になってしまいました。 その原因を2つ考えました。 1つ目は、単に受験生全体の実力が上がってきたため、娘の偏差値が 下がっている。 2つ目は、11月以降(私立模試も含めて)は模試を受ける受験生が 減っているのですが、(少ない時は多いときの1/3ぐらい)、もしか したら模試を受ける受験生は上位校を目指す受験生が多い。 でも、本当のところはどうなのでしょうか? ちなみに娘の偏差値は、模試を受け始めた頃は60代前半で、10月に は60代後半となりました。11.12月は60代半ばなので、第一志望の県立は微妙なところです。