• ベストアンサー

スプリンクラーの圧力変動について

スプリンくらーの圧力ですが、アラーム弁の圧力が結構変動するのですが 新築のビルで2年目です。圧力が降圧して減圧弁の圧力が1次、二次供  同圧で降圧が止まります。業者に言っても対応がおろそかです。何か原因が よく分かりません、。圧力の昇圧は多きときで1月に4.5回行います 昇圧するのは良いのですがそんなに昇圧して配管に良くないと思います 又その降圧した水は何処言ってしまうのですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

スプリンクラーの圧力が変化するのはよくあることです。 理由は配管、それも末端の細いところでの空気が抜けていないためにおこることがほとんどです。 新築のビルでしたら、施行時にスプリンクラー(SP)配管の空気抜きが十分に行なわれていなかったのでしょう。 もっとも、完全な空気抜きは不可能ですので、程度の差はあれ変動があるものです。 点検で末端試験弁から放水するうちにだんだん空気が抜けて落ち着いてきますが、最初の頃は不安定だと思います。 このような状況は、配管を改修したりSPヘッドを増設したりした場合にも起こります。 書いているうちにもうひとつ思い出しました。それはチャッキの不具合です。アラーム弁は結構大きいのですが、配管の施行がおろそかだとタッキに微妙な隙間ができて圧が変化します。 いずれにしても、配管の中を透かしてみるわけには行きませんので、原因の特定は難しいです。

g39s8k1
質問者

お礼

大変有り難うございました。とても参考になりました。 色々勉強してみます。

関連するQ&A

  • スプリンクラー

    ビルの管理の仕事をしています。スプリンクラーの圧力ですがアラーム弁の1次側と2次側の圧力計ですが2次側(末端側)の方が高いのはなぜなんでしょうか? 仕事上こたえられなくて困っています。ポンプは地下から圧力がかかっているのに・・・。

  • 古い石油給湯器の減圧弁とか取っちゃっう

    本日、自宅の古い給湯器配管についている圧力弁(減圧弁?)や なにかもう一つ良くわからないのが配管についているのですが その圧力弁?の頭から水がぽたぽた垂れているので 水道屋さんを呼んで見てもらったら 今時この圧力弁のついてるご家庭は少ないですよ この圧力弁のついてる配管を取っ払い、 フレキ管でつなぎなおせば良いでしょうと言われました。 プロが言うのだから大丈夫だと思うのですが 破裂したらどうしようという心配もあります。 本当にこれら圧力弁を外しても大丈夫でしょうか? (画像右の圧力弁?の一番上から水がぽたぽた漏れている状態です)

  • 配管内の圧力変動。

    密閉回路の配管内圧力変動を吸収するためのクッションタンクを探しています。ねじ込み式であると具合良いのですが、メーカ等この分野はよく解っていませんので経験ある方のアドバイスをいただきたいです。 使用圧力は0.2MPa以下、不凍液30%混入の水(0~20℃:凍結無し)、配管径は20~25Aを想定。 ご教示願います。

  • 水溶性切削油配管内圧力の減圧

    水溶性切削油の濃度を監視するための濃度計を,切削油吸い上げ用の配管を分岐してインラインで設置しようと考えています. 濃度計の耐圧は1MPaで,現状の配管内の圧力は1MPaですので,濃度計の手前で0.2~0.5MPa程度減圧したいと考えています. 単純に,濃度計の手前にバルブを設けて,流量を絞ると減圧は可能でしょうか? それとも,油圧用の減圧弁などが必要でしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら,何卒アドバイス宜しくお願い致します.

  • 配管内の気体の流量について

    配管内の気体の流量と圧力の関係式を教えてください。 減圧弁で減圧したら流量は増えますか?

  • 流量・圧力制御

    毎分500Lの流量に対して、レギュレータ等を配管に取付けて1次側の圧力が変動しても、2次側の圧力が常に一定になるような圧力制御弁はないのでしょうか。使用する流体は、薬品で温度が40℃になります。どなたか、このような機器メーカ等知っていらっしゃる方はどうか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 空圧シリンダの遠隔操作(自動)による比例的圧力制御

    今回、空圧シリンダを使用して特殊な圧力制御を検討しています。 内容としては、圧力を0.2MPaから0.7MPaへ20秒程度かけて比例的に上げる制御を遠隔操作(自動)で行いたいのです。 プレス機として使用する予定ですが、プレスするものが粘土状のもので、急速に圧力を上げると壊れてしまいます。 市販品で、このような制御が出来る減圧弁はないでしょうか。 例えば、入力信号4mA~20mAを入力すれば電動などで所定の圧力になる。または、配管に圧力センサを設けて、それを検知して電動などで減圧弁の圧力設定が出来るような減圧弁を探しています。 もしくは、部品の組み合わせでこのような制御システムが構築可能な方がいらっしゃいましたらご教示願います。 下記に記載しているホームページのように比例的にではなく段階的に上げる制御方法しかないでしょうか。 http://www.yoshitake.co.jp/ys/ys01_3_4.html いろいろと探して見ましたが探し出すことが出来ませんでした。 ご教示をお願いいたします。

  • とんぼ配管とループ配管

    教えてください 1.とんぼ配管をループ配管に変更したほうが圧力降下は少なくすみますよね。そうすると、コンプレッサの電気代も少なくなるんでしょうか? 2.?とんぼ配管の送りにメインの減圧弁を設置   ?とんぼ配管接続の各機器毎に減圧弁を設置   ?その他   どの方法が一番省エネでしょうか?

  • エコキュートのタンクの圧力について

    オール電化の新築マンションを購入しました。 エコキュートについて分からないことがありますので教えて下さい。 エコキュートのマニュアルの構造のイラストを見ると 1.9Kpaの逃がし弁があり、1.7Kpaの減圧弁で圧力を一定ししてあるように書いてあります。 そして、水道水から室外機で熱交換されてタンクに貯まるようになっているのですが このとき、水道水の圧力(何kpaなのか知りません)が低い場合 たとえば1.0Kpaとかだった場合、タンクの圧力は1.0kpaですか? それとも、イラストには描いてないが、圧縮ポンプのようなもので 圧力を上げ1.7Kpaになっているのでしょうか?

  • 減圧弁について

    質問させて頂きます。 ビル管理に入った新人です。 画像を添付させて頂きますのでご覧になって頂ければわかりやすいと思います。 減圧弁の1次側(右側)と2次側(左側)がありますが、二次側の方で上に上げているのですが、なぜ上に水を上げるのに減圧するのでしょうか? 普通は水を上に上げる場合は圧力を高くするのが普通がと思うのですが。 ご回答宜しくお願い致します。