• ベストアンサー

専業主婦 年金未納期間

年金定期便が来ました。 昭和57年11月1日付けで退職。 サラリーマンである夫と結婚して 入籍は11月の半ば頃で夫の扶養になりました。 専業主婦で現在に至ります。 今回きた定期便では61年4月1日付けで第3号被保険者になっており 退職後からの数年が空白期間になっていました。 昔の話で記憶がはっきりしないのですが  ねんきん手帳にも61年4月1日付けで変更の続きがしてありますので 手帳の内容とはつじつまがあっております。 61年の手続きは テレビか何かでサラリーマンの妻は第3号被保険者の 手続きをとるように聞き自分で市役所に行った記憶があります。 結婚後夫の扶養になっていても手続きをしていない数年間は空白のままということでしょうか? 年金について知識がありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

社会保険労務士の資格者です。 公的年金の条文適用を考えるときに、昭和61年4月1日以降を「新法」、昭和61年3月31までを「旧法」と呼びます。 また、ご質問者さまは20歳以降にご結婚なされたと仮定の上で書きます。(注) > 昭和57年11月1日付けで退職。 > サラリーマンである夫と結婚して 入籍は11月の半ば頃で > 夫の扶養になりました。  旧法での被保険者期間ですね[イメージし易くする為に、新法での名称で書きます]。 ・退職して厚生年金の被保険者資格を喪失→同日付で国民年金第1号被保険者なので、57年11月は保険料が発生。 ・しかし結婚をしたので、1号被保険者から外れる(強制加入でなくなる)→本人が「任意加入」の手続きをしない限り、保険料は納めない。 当時はこのような流れであり、法律に違反していない。 ≪強制加入ではない理由≫  旧法に於いては、厚生年金は夫婦2名分用として年金設計されていた。その為、サラリーマンに扶養されている妻が国民年金に加入しなくても老後の生活は安泰。モット多く年金を貰いたい妻が、任意加入するれば良いと考えていた。 > 結婚後夫の扶養になっていても手続きをしていない数年間は > 空白のままということでしょうか? この期間は「合算対象期間」と呼ばれる取り扱いとなります。  http://www.sia.go.jp/topics/2009/n0514-2.html ←ここの4番に該当 合算対象期間は保険料納付済み期間とする旨が法条文に書かれておりますので、一度、年金事務所に出向いて確認してください。  該当する法条文  国民年金法60年改正附則第8条第5項第1号 (注)20歳以上に仮定する理由 厚生年金は20歳未満の者でも加入できますが、国民年金は20歳未満の者は加入できない。よって、結婚なされた昭和57年11月から、旧法適用の最終月である昭和61年3月までの間に20歳に達したのであれば、20歳前の期間は関係なくなる。そのケースわけを書くと分かり難くなると考えた。

noname#151854
質問者

お礼

ありがとうございました。 問い合わせする前に こちらでわかればと思い質問させていただきました。 年金にたいしてまったく知識がありませんでしたので 今回のことでよく理解できました。 念のため問い合わせもしてみました。 私のような年代の人に 空白期間が多いようですが その期間の払い込みも可能だそうです。  でも それは60歳になってからだといわれました。 今現在の 収入のある時なら検討の余地もありますが 私の場合は そままで行くのが良いのかと思っています。 年金のことが理解できすっきりしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.3

年金が遡って払えるのは、2年です。 これが、今度10年になるそうです。 しかし、昭和57年ですと28年前なので、無理です。 61年4月に、第3号被保険者制度が施行、 国民年金が、強制加入になりました。 それ以前は、任意加入。 57年11月~61年3月はいわゆる、カラ期間と呼びます。 この期間は年金受給の合算対象期間 (年金は25年以上加入で、貰えると言う)ですが、 年金額には反映されません。 >結婚後夫の扶養になっていても手続きをしていない数年間は空白のままということでしょうか? 扶養の手続きをしても、第3号制度ができる前なので、 自分で国民年金に加入して、保険料を払う必要がありました。 仮に、61年4月までの、41ヶ月分払ったとすると 65歳以降貰える基礎年金額は、約7万円(年額)増えます。 第3号被保険者制度は、 いわゆる、サラリーマンの妻の特権です。 旦那さんの給料から天引きされる保険料は、 給料額でのみ決まります。 既婚、独身は関係ないです。 健康保険も同様。 毎月、国民年金保険料を、貰っているのと同じ恩恵です。 以前に、これは不公平だと言う意見が、 特に自営業者からありました。 自営業者は夫婦それぞれで、国民年金に加入。 保険料もそれぞれ払っています。

noname#151854
質問者

お礼

ありがとうございました。 空白期間が任意加入期間だったことを理解していなかったのですが よくわかりました。 念のため 問い合わせてみましたら 私のような年代の人は 61年4月前の空白期間を払うことができるそうです。 でも それは 私が60歳になってからだと言われました。 今現在の 収入のある時なら考えますが 60歳は無理かと思います。 空白期間を払っていたら年間約7万円増。 この金額も参考にさせていただいて 検討してみます。 詳しく回答していただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konnkonn4
  • ベストアンサー率36% (160/444)
回答No.1

友人も結婚までの空白期間(仕事を辞めてからの)があるようです。その通りという事でしょう。

noname#151854
質問者

お礼

ありがとうございました。 社会保険事務所に電話する前に こちらで解決できたらと思い質問させていただきました。 61年4月1日以前に任意加入の時があったらしく 私はそれを払っていなかったので空白期間があったようです。 私のような50歳前後の年代で退職後結婚して扶養になった主婦にはそういう人多いこともわかりました。 すっきりしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金の空白期間について

    私の家内にねんきん定期便が来ました。 家内は昭和60年2月に会社を辞めて専業主婦となり 昭和61年4月より第3号被保険者となりました。 今回の定期便の内容を見ますと昭和60年3月~昭和61年3月までが 空白期間と書かれているのですが、これは何か手続きに不具合があったのでしょうか? 古い話で良く憶えていないのですが、確か第3号被保険者は昭和61年4月以前はなかった様な気がするのですが。

  • 国民年金第3号未加入期間が出来てしまった場合

    今年の3月末で退職した者です。 夫の扶養に入る手続きを4月に入ってから行い、健康保険証も無事手元に届いていたので、年金も第3号に認定されていると安心しておりました。 しかし、年金事務所から手続きの案内が届き、退職して第2号から外れたままになっているので手続きをしてくださいとのこと…。 主人の会社で手続きをしたはずなのに…と不思議に思い、健康保険証を見ると資格認定日が「4月1日」付ではなく4月中旬になっていました! これは、4月1日から中旬までの空白期間は国民年金第1号に加入しないといけないということなのでしょうか? 主人の会社の担当者は「こちらでは第3号の扶養の手続きはすでに認定されている」と言っています。 ですが、年金事務所に聞くと、まだ私は何の変更も手続きされていないと…。 4月1日から4月中旬までの未加入期間を国民年金第1号に加入しないと、中旬以降の扶養の手続きもされないのでしょうか? 普通は4月中旬に扶養の申込をしても4月1日付でしてくれると聞いていたので、主人の会社の対応にも不信感があります。 わからないことだらけで困ってます。よろしければ良いアドバイスお願いします。

  • 専業主婦の年金手続きについて教えてください。

     とっても基本的な質問にだと思うのですが、自分の理解が不十分だったようなので、今更ながら質問させて下さい。一昨年3月一杯で出産の為会社を退職し、現在専業主婦です。健康保険は夫の扶養の手続きを会社にしてもらい保険証には扶養家族として名前が入っていますが年金については勤めていた頃は自分で厚生年金に加入しておりましたが、退職後何もしないままになっており、つい最近退職して専業主婦になった場合は自分で国民年金への加入手続きをしなければ未加入状態となり、将来年金の受給資格がなくなるという話を聞き、慌てて質問しました。国民年金への加入手続きは年金手帳を持って役所へ出向いてすればよろしいのでしょうか? それと専業主婦の場合、月額いくら位の支払額になるのでしょうか? 不勉強で分からないことばかりで情けないですが、どなたか出来るだけわかり易くご説明頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 厚生年金の未加入期間が。。。

    以前平成14年5月31日付けで会社を退職しまして、6月1日付けで国民年金に加入し就職活動に入ったことがあったのですが、最近年金定期便と言う書類が送付されて確認しました。 そうすると、空いている期間があります。とあり、日本年金機構に電話すると、5月分の厚生年金が空白期間となりますとの事でした。 その年の31日まで、有給も使わずに働いていたのになぜと思います。 その時の給料明細をめくりますと、5月分の明細はなく、6月の明細で普通に給料は支給されていましたが、健康保険と厚生年金の欄はゼロで払ってくれていないのがわかりました。 このままでは1ヵ月ではありますが、空白期間があり嫌な気持ちが残るため、皆さんに質問させていただきました。 労働法など、年金保健にお詳しい方、または経験者の方々、まず法律的には違反ではないでしょうか?それからどうにかできないでしょうか? 良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年金手帳について

    3年勤めていた職場を3月21日付けで辞めました。 4月1日より、違う職場にいきます。その手続きで年金手帳が必要なのですが、手元にありません。職場に問い合わせてもないですの一点張り。。 ちなみに保険証は3月22日から国保になってます。年金手帳がないので年金の手続きができません。 社会保険事務所に問い合わせたら職場を通して手続きして下さい。とのこと。。 3月21日まで勤務していた職場に問い合わせたら対応してくれるのでしょうか?もう退職したことになってるんですが。。 また、よく「年金番号?」が分かれば年金手帳がなくても大丈夫だとよく聞きますが本当ですか? それでも、年金手帳はないですよね。。?

  • ねんきん定期便 専業主婦 厚生年金は?

    ねんきん定期便がきました。 私は専業主婦です。独身時代の数年は会社勤めで、厚生年金は給与天引きでしたが、その後は会社員の夫が厚生年金を納め、私は第3号被保険者の手続きをすましています。 この度のねんきん定期便に記載されていたのは これまでの年金加入期間として、 第一号被保険者 10月 第3号被保険者 222月 国民年金計 232月 厚生年金保険 47月  年金加入期間合計 279月 とありました。 そして、老齢厚生年金額が驚くほど少なかったのです。 私の思い違いだったのでしょうか。 専業主婦で、夫が会社つとめで、国民年金、厚生年金、ともに納め、自分は第3者被保険者の手続きをとっていれば、その後は夫の年金が納められると同時に自分も国民年金、厚生年金ともに納めたことになり、 期間を満たせば、現役就労時代の6割程度は夫婦合わせた年金受け取り額と認識していました。 今回記載されている内容によると、厚生年金保険が47月ということで、夫の厚生年金支払い期間は加算されていないようです。 ということは、専業主婦には国民年金分しか、もらうことができないのでしょうか。 ものすごく額が少なく不安です。 どなたか、ご存知の方のお知恵を貸して頂けましたら幸いです。

  • 国民年金と年金手帳について

    こんにちは。 国民年金やその他保険の事がまったくわからなくて困っています。教えて下さい。 9月30日付けで会社を退職しました。その時会社から年金手帳を返却されました。 10月16日頃に職安で失業給付の手続きをしに行く予定です。 健康保険は会社の保険を任意継続しました。失業給付の需給が終われば任意継続をやめ、 主人の扶養家族に入るつもりです。 (主人はサラリーマンなので第3号被保険者の手続きをとる事になると思います。) 私はこれから仕事をする予定はありません。 この状態で私がしなければならない手続き等を教えて下さい。 1.年金手帳はこのまま自分で死ぬまで保管するのか? 2.私は(失業給付をもらっている間)何号被保険者になるのか? 3.厚生年金保険はどうなるのか? 4.失業給付をもらっている間、国民年金を払う必要はあるのか? 5.そもそも厚生年金保険と国民年金とは何か?どう違うのか? 6.知らずに何か手続きをおこたると今後何か影響があるのか? 本当に何も分かりません。 分かるように誰か教えていただけませんか? 宜しくお願いします!!!!

  • 年金未納

    社会保険事務所に行ったら1ヶ月分が未納とのことでした。 19年2月27日付けで退職し、それから夫の扶養手続きをしたつもりでしたが、実際に被保険者記録照会回答票をいただいてみたところ、厚生年金の喪失年月日が(・・~19.2.28)で国民年金の取得年月日が(19.3.1~・・)となっていました。社会保険事務所の方からは2月分が未納ですと言われました。夫の会社の方できちんとつないでいただける話だったのですが、19.3.1~となったのは夫の会社の手続き上のミスなのでしょうか?

  • 国民年金のことで教えてください

    失業保険受給による国民年金の手続きについて教えてください。 長文になりますがよろしくお願いいたします。 妊娠を機に退職し主人の扶養にはいりました。 出産後、しばらくして失業保険を受給するため扶養を外れました。 2011年1月~2011年5月まで失業保険受給、その後また主人の扶養にはいる手続きをしました。 扶養手続きの書類を記入し主人の会社に提出したところ数ケ月して会社の方から 『奥様は、平成22年2月1日から第3号被保険者となられております。ハローワークからの失業給付金を日額3611円以上支給された場合、受給期間中は国民年金第1号への変更手続きが必要となります。(奥様の日額は4977円です)』 と言われました。 手続きしなければと思ってたところ、日本年金機構からねんきん特別便が届き、最近の月別状況が書かれてたのですが、ずっと『3号納付』となってました。 ここで教えてください。 (1)3号としてずっと納付されているようですが、1号への変更手続きは必要ですか? (2)変更手続きが必要な場合、手続きの際に何か支払いが発生しますか?ねんきん特別便によると未納時期はないみたいなのでどうなのだろう?と疑問です。 (3)わたしは今どういう状況にいるのでしょうか?主人の扶養者?健康保険は主人の保険にはいってます(失業保険受給中は保険から外れ、受給後また扶養にはいりました。) (4)このまま何も手続きしない場合どうなりますか? 年金について無知でよくわかっていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 払っていたはずが・・・年金未納期間

    結婚する以前3回ほど転職したため国民年金と厚生年金を出入りしていたので手続きミスなどで年金未納期間があるといけないと思い調べてもらいました。すると2回目に被保険者第1号に変更があった月の1ヶ月のみ未納期間がありました。11年前の事なので記憶ははっきりとはしていませんが月末だったこともあり引き落とし手続きが間に合わないと「今月分は現金で」と市の窓口で1ヶ月分納めた記憶があるのですが証明するものがありません。こんな時はどうすればよいか良いアドバイスがあれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ひかりテレビのリモコンの音量ボタンが正常に動作しない問題が発生しています。
  • 問題の詳細としては、ひかりTVのリモコンの音量ボタンが操作しても音量の変化がなく、困っています。
  • 製品はST3400のチューナーを使用しており、他のボタンは正常に動作していますが、音量ボタンだけが反応しない状況です。
回答を見る