• ベストアンサー

どこのサプリメントがいいのでしょうか?

1taroの回答

  • 1taro
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.2

「にんにく注射」のドクター平石のホメオライブ。これです。ワールドカップ韓国代表、清原、高田延彦、北島三郎、藤原ノリカ、浜崎あゆみ...愛用者いっぱいみたいですよ。サプリメントは量より質、いかにうまく体に吸収されるかです。

参考URL:
http://www.homeo-live.com

関連するQ&A

  • サプリメントに詳しい方お願いします。

    サプリメントを購入しようと色々調べたら、 日本の有名メーカーのものは、「気休め」と書いて あり驚いています。海外の方が危険かと思っていた ので。 ただ、海外の「この会社」とは書いてなくて、 自分で調べて個人輸入するか輸入代行に頼むか になりそうです。面倒くさいですよね。英語×です し。 習慣的に飲みたいものなので、やはり日本のメーカー で買う事が私としては理想です。 良いもの=値段が高いが、成分が多く含まれる =よく効く、と調べたサイトには書いてありました。 日本のメーカーでこのような商品を販売している 会社があれば教えていただけないでしょうか? 今までは、DHC、ファンケル、サントリー、 小林製薬で買ったことがあります。ブルーベリー などは特に効果は感じられませんでした。

  • ここのサプリメントショップってどうでしょうか。

    コラーゲンドリンクを探していて、ここのサイトを見つけました。 取り扱っている商品はあまり、魅力的に見れないのですが、コラーゲンドリンクは良さそうに思います。 でも、サイトがいまいち、大丈夫なのかどうかが心配です。 皆様の購入基準はどのように判断されますか? 商品構成?サイトの信用性?価格? 後、比較する場合は、単純に成分量とかなのでしょうか。 サイトはこちら http://www.shop-online.jp/heartfull/

  • 各社セントジョーンズワートのサプリメントの違い

    躁鬱病を伴い辛い毎日を送っています。 病院で処方されたリーマスやデパケンを服用していますが、 やはり波はあるし、物凄く酷い時や、逆の場合もあり困惑します。 元々、ハーブ等に興味があり、セントジョーンズワートは昔から気になっていました。 色々調べたのですが、アメリカや海外から取り寄せるのは苦手なので、国内のもので探していましたら、 ヘルシーワンのものが1ヶ月分3千円ほど、 小林製薬のものが1ヶ月分で1千円ちょい。 両方とも含有量は同じ位ですが、小林製薬の方が添加物が色々入っているようです。 高い物が良いとは限りませんが、ヘルシーワンは天然の成分で構成されたサプリメントで質が良い印象があります。 が、お値段的に小林製薬の方が手軽に継続できそうです。 他にもDHCなどありますが、あそこは少し苦手なので保留で。。 他に何か良いものがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 乾燥・敏感肌の化粧水

    ここ1年くらいの肌質の変化で悩んでいます。 肌の水分量が基準以下で乾燥気味です。肌がムズムズしたりかゆくなったりするので敏感肌でもあるのかな、と思います。 コメドが顔にたくさんあるのですごく治したいのですが、コメドの原因は乾燥かなと思われるので、にきび予防重視よりは、まず乾燥を治していく方向でいきたいんです。 すごい間近で見る限りコメドは気づかない程度なので、下手にニキビ予防の強い成分の入ったものは避けたいのです。 ファンケル、アスカ、オルビス、アベンヌなど、肌にやさしいを謳ったものはたくさんありますが、結局のところどれが1番、より多くの人にとって受け入れられているのでしょうか? 知名度は高いけどコレは×!というものがあれば是非参考にしたいです。 個人の肌質によって合う合わないはあると思うのですが、「1番万人ウケするもの(敏感・乾燥肌の化粧水で)」は何なのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 各社ビタミン E の違いについて

    各社が発売しているビタミンEの違いについて教えてください。 しもやけ、冷え性対策にビタミンEサプリを取ろうと思い、ドラッグストアーに行ったところ、大きく分けて2種類がありました。 1.健康補助食品として出されているビタミンE (DHC や小林製薬、ファンケルなど) 2.医薬品として販売されているビタミンE (エーザイなど) 表示してある成分を見たところ、この中でDHCとエーザイはほとんど同じでした。 d-α- トコフェロール 300mg / 1日量 つまりどちらも天然ビタミンEが300g程度摂取できることになります。 が、値段は10倍程度の違いがあります。医薬品(エーザイの方が高い) 成分が同じなのに値段がこれほど違うのは、どうしてなのでしょう? 効き目に10倍の違いがあるということなのでしょうか? あまり違いがなければ安い方にしたいのですが、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【薬剤師の方】“ヘパリン類似物質”について

    傷跡を消したいと思っていて、 テレビCMで小林製薬の「アットノン」http://www.atnon.jp/about/を知り、 ネットで調べてみたら、 ノバルティスの「HPクリーム」http://www.hp-cream.jp/product/index.html と同じ成分であることが分かりました。 価格/量は違いますが、それ以外に何が違うのでしょうか? また同じ場合、どちらを使っても効果は同じでしょうか?

  • ニキビ肌のスキンケア

    はじめまして。 季節の変わり目や疲れた時など、肌の状態が不安定となり、ニキビが結構できます。 現在、以下をスキンケアで使用しておりますが、何かコメントをいただけますでしょうか。おすすめのスキンケア商品、今のスキンケアで問題なし、アドバイスなどありましたらコメントいただける幸いです。 (現在のスキンケア) (1)カウブランド 無添加うるおい洗顔 (2)アルビオン エクサージュ ホワイトライズ ミルク II (3)アクセーヌ スキンローションII (4)オルビスユー モイスチャー (これまでに使用したスキンケア商品) ★は使用して良かった商品です(価格や継続使用してたまに肌荒れした理由で変更しました。) ・ファンケル FDRアクネケアライン ・アクポレス ・アルビオン スキコン★ ・無印良品 ・ミノン アミノモイスト ・アクセーヌ シーバムシリーズ ・オルビス クリアシリーズ よろしくお願い申し上げます。

  • 乳幼児に使っているクリームについての質問です

    生後まもなくの孫娘の皮膚が乾燥してかさかさの状態だったので、保湿力があるからと、ある方にエバメール社のゲルクリームを勧められ、娘が毎日風呂上がりに孫娘の全身に塗っております。 私は化学物質を含むものを、新陳代謝の激しい乳幼児に使うことに不安を感じており、小児科で安全かどうか確かめてから使うべきだと考えているのですが、娘は水みたいなもので、乳幼児に使っても大丈夫な製品だと申します。 何度か孫娘の体に赤いかぶれみたいなものができたので不安になり、直接会社に、乳幼児に使っても大丈夫だという保証があるのかどうかを尋ねたのですが、はっきりした回答はもらえませんでした。 悠香の石鹸でアレルギーが出たというケースもありますし、心配しております。 小児科の先生、薬剤の専門家の方、その他こういうことに詳しい方のアドバイスをいただければ幸いです。 以下がその成分です。よろしくお願いいたします。 水、グリセリン(保湿)、BG(保湿)、スクワラン(エモリエント)、アボカド油(エモリエント)、グリチルリチン酸2K(肌荒れ防止)、アラントイン(肌荒れ防止)、水溶性コラーゲン(保湿)、ヒアルロン酸Na(保湿)、オウゴンエキス(肌荒れ防止)、ビフィズス菌発酵エキス(保湿)、ダイズエキス(保湿)、クロレラエキス(保湿)、カワラヨモギエキス(肌荒れ防止)、アロエベラ葉エキス(肌荒れ防止)、トコフェロール(製品の抗酸化剤)、黒砂糖エキス(保湿)、カラメル(着色)、海塩(保湿)、アルギン酸Na(粘度調整)、カルボマー(粘度調節)、水酸化K(ph調整)、メチルパラベン(防腐安定)

  • アミノ酸飲料の疑問

    すごく細かいことを聞くようで大変恐縮ですが、教えていただけると幸いです。私は、社会人の女性(20代)で、マラソンや実業団レベルの試合にも参加する者です。(とはいっても、成績は下の方ですが・・・)仕事とのバランスがなかなかとれず、練習不足もあり、過体重(BMIで22)、過脂肪率(24%)の状態でした。ですが、今年は一念発起して、しっかり絞ってトレーニングに励み、記録向上を目指したいと考えております。 そこで、質問です。 現在、アミノ酸飲料というものが各社から出ております。私は、ためしにヴァームの粉末を手に入れました。効果的に脂肪を燃焼させたいということと、ロング走やスピードトレーニングを身のあるものにするためにアミノ酸飲料を取りたいのですが、私は以下の点が気になっております。 1)アミノバリューとヴァームを比較した場合、私が調べたところ、圧倒的にヴァーム支持の方が多かったのですが、ヴァームを上げる方々はほとんどが、缶(250円のもの)でないと意味がないと言っております。練習前にヴァームを飲む場合、粉末のヴァームを薄めて使うとよくないのでしょうか?濃度によって体への反応が変わるものなのかを知りたいんです。 「使用方法の欄には180mLの水で薄めて」とあったのですが、例えば、倍の水で薄めて摂取すると駄目なのでしょうか?逆に粉末なので、粉薬のように飲んだ方が、効果的ということもあるのでしょうか? 2)ヴァームの摂取方法ですが、運動前30分前が良いとされておりますが、空腹時でないと意味がないと言うことを聞きました。例えば仕事帰りなどに軽く運動するときは、空腹時に運動と言う環境ができますが、週末の午前中にきつめの練習をする場合、朝食抜きでバームを飲んで練習した方が、脂肪燃焼も、練習効率も上がるものなのでしょうか?空腹感に耐えられないような感じがあるのですが・・・・ 2)価格的にはアミノバリューよりもヴァームのほうが断然高いと思いますが、BCAAという成分とアミノ酸で効能的に違いがあるのでしょうか?ペットボトルで考えた場合、 アミノバリュー(BACC2000mg)VS粉末ヴァームを500mLの水で薄める(アミノ酸3000mg) を摂取するのでは、バームの方がアミノ酸量が増えます。 水分補給に+αとして脂肪燃焼を上げたい場合、粉末ヴァームを500MLの水で薄めて飲むのが断然効率的な印象を受けるのですが、練習中という観点から見た場合、実はBCAAをとった方が良いと言う見解もあるのでしょうか? 同じ水分量で見た場合、アミノ酸の絶対量(詳細が不明な為)で多いヴァーム(3000mg)を摂取するべきか、BACCというある成分に特化して、それの絶対量が2000mgと謳っているアミノバリューを取るべきかその違いがわからないんです。 大変恐縮ですが、お願いします。

  • 20歳の男です。ニキビ、ニキビ痕に悩んでます。スキンケア

    こんにちは、20歳の男です。ずーっとニキビに悩まされています。 3年前から、高級化粧品も少し試しましたが、ほとんど女性用化粧品、無添加物を使用してきました(男性用は試しに使った時がありましたがサッパリしすぎるのかヒリヒリしたりするときもありました。) 現在は、鼻周辺、目の下に黒ずみ、ニキビ跡(凹、何年も消えない赤み)、ニキビ(よく白ニキビができ、たまに赤ニキビができます)で悩んでいます。いままで私が肌に合わないものを使ってきたのも悪化した要因だと思います。 朝はぬるま湯で洗顔のみで、夜はアクネスのクリームタイプの洗顔料(チューブ)、オルビスのクリアシリーズ化粧水(しっとり)、ジェル(しっとり)です。洗顔料は、しばらく石鹸を使ってきてチューブに変えましたが石鹸の方が肌に優しと思うのでまた変えようかと考えています。 化粧品について質問ですが、やはりメンズスキンケア(市販されているスカッとするものではなく、オルビスやファンケルの男性でも比較的優しいもの)を使った方が効果的だと思いますか?男性は女性に比べ、皮脂が2倍、水分量は30~40%少ないと言われてますし。それと、毛穴の黒ずみ、角栓にはコットンパック→保温するのがいいと聞きましたが お勧めのコットンパックのコットンはありますか?チズさんのコットンパック用コットンなどは値段がするのでなかなか続けられそうにないです。なにか安くてお勧めの物があれば教えて下さい。 また、コットンパックに使う化粧水は顔に直接つけるものとは別に安いものを使いたいです。今のところ無印の化粧水を考えています。あまりしっとりとしすぎるものだとテカリそうなので。 長くなりましたが、回答お願いします。