• 締切済み

YAMAHADDー65とUSB-MIDIインターフェイスUX16の組み

YAMAHADDー65とUSB-MIDIインターフェイスUX16の組み合わせで、DD-65(以下電子ドラムと書きます)のほうでフラッシュメモリーに録音した物をパソコンに保存して聞いてみると、低音のドラムはちゃんと録音されているのですが、高音のドラムやシンバルの音は電子的なビープ音?みたいなのが録音されていて、決してドラムやシンバルの音には聞こえません。 つまり、電子ドラムをたたいた時になる音と、録音された音に違いが出ているのです。これはux16の接続不良ですか?それとも、もともとこういうものなのですか? ちなみに録音したそのMIDファイルを再生したのはwindowsmediaplayerです。 緊急のため、これと同じ質問をyahoo知恵袋でもさせていただきます。失礼なことだと思いますが、どうかご了承ください。

みんなの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

フラッシュメモリーに記録したのは音声録音ではなくMIDIデータでしょうから、MIDIデータ内容に対応したMIDIチャンネル設定がPC音源側で行われていないと、MIDIデータが指定したチャンネルに従い別の楽器音が鳴ることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ ボウ知恵袋では違う名前(ID)でたまに回答してますよ(笑) それはさておき、今回は「録音」して居ない事をご理解ください。 MIDIと言うのは音楽データをデジタルで送受信する方法の一つです。 簡単に言うと1番のボタンがこのタイミングで押されました と言うようなデータです。 さて、1番のボタンでドラムなのかストリングスなのかトランペットの音なのか、、、 MIDIの普及当初からメーカーごとに一部違う音を割り当てたりで、いろいろ問題があったものです。 MIDI音源 と言うキーワードで DD-65 音源セットをPCへ入れてくださいね。 メディアプレーヤーでは対応出来るのでしょうか?  MIDIデータから、音源を鳴らし、音楽データに変換すると、いろんな環境で正しく聴けるようになります。 苦労が多い分、自分にとって大きな経験値と成るでしょうから、ガンバッテください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB-MIDIインタフェースでDD-65をPCにつないだのですが

    MIDI初心者です。 ヤマハのUSB-MIDIインタフェースUX16を購入して、デジタルパーカッションDD-65につないでみました。 目的はDD-65をたたいて、PCのソフトMIDI音源から音を出したい(ティンパニの音とか)のですが、どうしたらいいのか、よくわかりません。そもそもできるのかどうかも... ドライバは問題なくインストールできてます。 TMIDI Playerというソフトが使えそうなので、ダウンロードしてみましたが、設定がよくわかりません。 どなたか、詳しい方、教えてください。

  • UX 16について

    カテゴリこれであってるかわかりませんが よろしくおねがいします YAMHAのhttp://www.rockinn.co.jp/digital_lab/midi_if/ux16.html これなんですけどmidiとusbをつなげるインターフェイスらしいのですが これを買うとPCに録音できるのでしょうか? 使ってるキーボードにはmidi端子のout と inがあります オーディオインターフェイスはEDIROL UA-1EXです あまり詳しくないんですが オーディオインターフェイスを通して録音を行わないと ズレが生じると聞いたんですが これはズレはでてこないんでしょうか? あと音が小さいのでプリアンプ?っというものも必要らしいのですがいらないんでしょうか?

  • USB-MIDIのケーブルをつないだ後にやる事は?

    本当に初心者の質問で、すみません。 電子ピアノの演奏をパソコンに録音したくて、MIDIケーブルを買いました。 電子ピアノ(ヤマハクラビノーバCLP-820)と、パソコン(東芝ダイナブック)を、ヤマハのUX-16(USB-MIDIインターフェイス)というケーブルでつなぎました。 UX-16についていたCD-ROMで、デバイスのインストールは致しました。 その後、どうしたらよいのか分かりません・・・。 UX-16の取り扱い説明書も読みましたが分かりませんでした。 録音するには、おそらくソフトが必要なのだと思いますが、CD-ROMに入っているのか(おそらく無さそう?)、何がよいのか分かりません。 ただ録音するのが目的なので、無料で、なるべく簡単なものがいいです。 音が綺麗に出ると嬉しいです。(ピアノ) よろしくお願い致します。

  • MIDIインターフェースについて・・・

    先日、MIDIインターフェースなるものを購入しました。 付属のCD-Rを読み込んでインストールし、パソコンと電子ピアノを繋ぐことができました。音も鳴ってていい感じ・・・ ・・ですが・・。 一旦、端子を抜くと、次に接続した時にはインストールしたはずのデバイズが消えてしまっているんです。 コントロールパネルを開いても選択肢に無くて・・・。 インストールしたっていうのは、端子を抜いてもずっと残ってるってことではないんですか?? また、残しておく方法は・・? ちなみに、 PC→windows xp  MIDIインターフェース→YAMAHA UX16(USB-MIDI) です。 PCに関しては初心者で、説明に分かりにくい箇所もあるかとは思いますが、どうかどなたか教えてください(T_T)

  • midi オーディオインターフェースから

    オーディオインターフェースを使ってギターの音を録音して、その音はオーディオインターフェースでモニタリングできるんですが、PC上で打ち込んだドラムの音がオーディオインターフェースから音がでず、PCから音が出てしまいます。 オーディオトラックの音も、MIDIトラックの音もオーディオインターフェースを経由して音を出すにはどうしたらいんでしょうか? WIN XPでオーディオインターフェースはTASCAMのUS-122Lです。 使用しているDAWソフトはUS-122Lに付属していたCUBASE LE4です。 「デバイスの設定」で入力・出力ともにUS-122Lに設定したんですが、MIDIの音はUS-122Lに反映して来ない状態なんです。 DTMを始めた矢先で初歩的なところで詰まってしまいました。 どなたか助けてください。 お願いします!

  • MIDIキーボードが使えるオーディオインターフェイス

    MIDIキーボードが使えるオーディオインターフェイスを探しています。 ギターやベース、ボーカルを自分で録り、ドラムはMIDIキーボードで打ち込みを考えているのですが、それらに適したオーディオIFはありますでしょうか? 自分で探してみたところ、EDIROLのUA-25が良さ毛なのですが、2万円を超えているため、宅録初心者の私にとっては高い買い物になりそうで怖いです・・・ MIDIキーボードを考えなければ、TONEPORT UX1が気に入ってるのですが、ドラム打ち込みができないしな、、 PCのスペックはXP、SP3、インテルコアデュオE6550です。 よろしくお願いします。

  • SonicCellがMIDIインターフェースとして機能しません。

    SonicCellがMIDIインターフェースとして機能しません。 Cubase5にて、MIDI音源としてSonicCellを使用しています。 MIDIキーボードを、SonicCellにMIDIケーブルで繋ぐと、 音は出て、かつDAW側も入力を認識しているのにも関わらず、 録音モードにすると一切音が録音されません。 他のMIDIインターフェースを使ったり、USBケーブルに繋ぐタイプのMIDIキーボードを使うと普通に録音されるのですが、SonicCell側の設定が何かおかしいのでしょうか? ちなみに、Singer Song Writer7も使用しているのですが、やはり同様の状態で、SonicCellとMIDI鍵盤を直接MIDIケーブルで繋いだときのみ、音は出るものの一切録音されません。 どなたか詳しい方、知恵を貸して頂けるとありがたいです。

  • 電子機器をPCに接続(UX-16)

    UX-16を使って、パソコンに接続したいのですが、認識されていないみたいなんです>< 説明書を読み、ちゃんとmidi in→out接続 midi out→in接続にしてやっても、全然反応しません。 UX-16は接続できていれば緑のランプが点滅するんですが、自分のもちゃんと緑色のランプはついています。 midiincheckerというツールを使って、電子機器が読み込まれているか試したのですが、全然読み込めてないみたいで>< キーボードとドラムで試してみたのですが両方だめです。 ドラムの方はDD-65っていうやつで、ちゃんと使えると他のサイトで書いていました。 どうしてもできないので解答のほうよろしくお願いします。

  • MIDIキーボードが使えるオーディオインターフェイスについて

    MIDIキーボードが使えるオーディオインターフェイスを探しています。 予算は10万円位。多少のオーバーはOKです。 当方レコーディングについては初心者なので使いやすい物を探しているのですが、よくわかりません。 ギター、ドラム、Voは自分でこなし、ベースだけキーボードにて、打ち込みでやりたいと思っています。 電子ドラムを持っているので、ドラムをつなげられる物がいいです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • MTRと電子ドラムのインターフェース

    先日、電子ドラムを買いました。せっかくなので録音しようと思いまして、衝動買いでMTRを購入しました。TASCAM Digital Portastudio DP-02です。単純にどうすれば、自分の叩くドラムを録音できるでしょうか。もちろん、消音の状態でインターフェースだけさせて録音させたいと思っています。両方ともMIDI端子が付いていますが関係ないですかね? どなたか詳しい方、教えて下さい。

紙詰まりで封筒を取り出せない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで差し込み印刷で封筒を横に入れたら、詰まりを取り出せず、さらに見当たらない状況です。
  • 接続環境や関連ソフト・アプリ、電話回線の種類などについてお知らせください。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう