• 締切済み

メモリ増設によりエンコード処理は速くなるか

まずは、PC環境です。 core i7 860、 DDR3 2G×2、 Windows7 x64 Pro intel 80G SSD x2 (RAID0) HGST 2T x2 Adobe Premire CS4 この環境で、ビデオカメラで撮影したFull-HD動画の編集を しております。エンコードしている時、メモリ使用率は 70%~75%で推移しておりました。CPU使用率は、20%~40%で 推移しておりました。 25分ほどの動画をエンコード処理したのですが、 完了までに2時間かかりました。 メモリを 倍の8Gにしたら処理速度は速くなりますか? そもそも100%になっていないのだから、変わりませんか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • robin1124
  • ベストアンサー率52% (185/354)
回答No.1

こんにちは。 エンコードなどの処理はPCのパワーによって時間が変わってきます。 パワー=CPUの処理能力ということになりますので メモリー増設ではあまり効果がありません。 CPUは作業する人、メモリは作業するテーブルと考えてください。 いくら広いテーブルがあって効率的に作業できる環境があっても 作業する人間の能力が低ければ意味がありませんよね。それと同じです。 ところで32bitで4GB、64bitで8GBまで認識できますがどちらのOSをお使いでしょうか。 32bit版でしたら認識できるのは4GBまでなので8GB増設は無意味です。 CPUもcore i7の下位モデルですので現環境をいじることで処理速度が上がるということはないと思います。 そもそもFull HDの処理はどんなCPUでも大なり小なりストレスを感じる作業です。 もし自作されているマシンならCPUを960あたりにするという手もあります。

ryohei_o
質問者

補足

記載の通り 64bit環境なので、メモリの壁はないです~。 まぁ時間掛かりますけど、以前のdual-core時代のCPUと 比べると圧倒的に速いですし、編集の作業自体は、 レスポンス良く動いてくれるのでエンコードはバッチ出力しておいて 夜中や日中にするようにしたいと思います。 上位モデルの900番台も購入時に検討していましたが、 価格の面と、ソケットが新規格で、マザーボードの選択肢が 限られてしまうので… こちらにしました。。 また、次期モデルが出たら買い換え検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画編集・エンコードとメモリ増設の関係

    SONYのVGC-H70BというデスクトップPCを使用しています。XPです。 SONY公表最大の1GB(512MB*2)までメモリを増設しています。(標準は256MB*2の512MB)。 しかし動画の編集(adobe premire elementsにて)の際、少々カクつく事があるのと、エンコードにすごく時間が掛かります。 そこで、メモリを増設してみようかと思いまして・・・。 バッファローが発売しているメモリは1GB*2の2GBまで増設が可能との事です。(バッファロー独自に検証し、認識するとの発表があります。 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php ) メモリ増設によって、エンコード作業時間は短縮されますでしょうか? どなたか、ご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • CPUとメモリどちらの交換が有効?(エンコード)

    現在Cerelon2.8GHzでRAM256Mの環境です。 DVDShrinkで動画の分析・エンコードを行う場合、どちらの置換がより処理速度改善に有効でしょうか? 予算的にどちらかを選択しようと思っています。 (1)Cerelon2.8G→Pentium4 2.8G(C)(メモリそのまま) (2)RAM256M→RAM1G(CPUそのまま) ご意見お願いします。

  • 動画のエンコードや処理速度を速くしたいです。

    動画のエンコードや処理速度を速くしたいです。 よろしくお願いいたします。 動画の処理策度が遅いです。 エンコードにも時間がかかります。 CPUの使用率が99%でファンの音がすごいです。 パーツを変えることで解決しないでしょうか。 CPU/Pen4 640 マザーボード/Dell 0DD332 メモリ/DDR2 1GB*2 OS/Vista Ultimate HDD/Cドライブ 74GB Dドライブ 184GB←バックアップ用 他に外付けHDDが300GBと1TBがありますが利用できますでしょうか。 一応わかる範囲で書いてみました。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設の効果について教えて下さい。

    私は、NECのVR300/EG(セレロン3.06GHz)を使っています。 WMEでエンコードをしてストリーミング配信をすると、CPU使用率が100%になってしまい、エンコードが切れてしまいます。なので、とても困っています。スペックが標準装備のままなので、メモリの増設をするとエンコードが快適になりますでしょうか?ちなみに、最高の2Gに増設しようと考えています。初心者ですみません。教えて下さい。お願いします。

  • AviUtl:エンコードで画像が乱れる

    AviUtlというソフトで動画編集、エンコードをしています。 エンコードして結果を見てみると画像が少し乱れる場合があります。 必ずではありませんし、同じ時間ではないです。 全ては見ていないため何とも言えませんが頻繁にではないらしいです。 動画が乱れるということは何らかのほかの作業をしているからでしょうか? 動画をエンコードしてる最中はそれ以外何もせず、待っているのがいいのでしょうか? また、エンコードが終了したら必ずチェックした方がいいでしょうか? OS:Windows7 64bit CPU:Intel Core i7 メモリ:24GB CPU使用率:100%(変動あり) 物理メモリ:約70% 元動画:無圧縮AVI(平均1GB) エンコード:MP4(拡張x264出力(GUI)Ex) 回答よろしくお願いします。

  • メモリの増設

    現在、256MBのメモリでWindows XPを使っています。 動作が重いのでメモリを増設しようと思います。 メモリの開きスロットは1つで最大容量は2G。 1Gのメモリを増設して1256MBにしようと思ったのですが、値段が少々高いです… なので512MB増設して768MBにしようと思います。 そこで質問です。 1256MBと768MBってどれぐらいの違いがあるものですか? そんなに違いがないなら768MBでいいと思うのですが、1256MBの方が快適に動くならちょっと無理して1256MBにしようかなと思います… PCを使う主な用途 ・動画編集 ・動画のエンコード ・画像編集(Photoshopなど) ・ネット ご意見を聞かせてください m(__)m

  • 増設メモリの使い道

    windows7 64bitにて現在8GBメモリがあります、常に使用しているのは3割くらいです。 当初4GBにて使用していたのですが、7~8割の使用率をキープしていたので、増設したわけですが余ったメモリの有効利用について教えていただけないでしょうか? スペックは PhenomIIx6 1100t CFD DDR3 2GBx4 GTS450 1G SSD 60GB HDD 1TBx2 DVDマルチ

  • エンコードについて

    エンコードについてお聞きしたいのですが。 P4 2.0GHz OS:Windows2000 メモリ:512 エンコードにはAviutlを使っているのですがエンコード時間がなんか他の方に比べて飛びぬけて高い気がして今回質問させていただきました。 自分はオンラインゲームの動画をエンコードして動画サイトに載せたいのですが約30分の動画(3Gほどのmpg形式)に1passで10時間、2passにすると20時間以上かかってしまいます。 フィルタは「音量の調整」しかおこなっていないです。 ブラグイン出力から2passでバッチ登録してからバッチ出力でH264にエンコードしているのですが30分の動画に計20時間以上もかかるものなのでしょうか? ビットレートは1400前後でいつもしています。 映像のサイズは640x480です。 裏で特別他に動かしてるということもありません。 何か詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 Aviutl以外にお勧めのエンコーダーとかありましたらよろしくお願いいたします。

  • エンコードが早いPCを探しています。

    今現在、PremiereProCS5を使用して、動画を作成し、エンコードをしておりますが、HDの映像を編集し、エンコードする時にすごく時間がかかっているので、もう1台エンコードの早いPCを購入しようと考えていますが、今、GPUで悩んでいます。 悩んでいるのは、GeForce GTX 590、GeForce GTX 580、Quadro 4000、Quadro 2000です。 そこで、皆さんにお伺いしたいのは、上記の中でエンコードの処理速度が最も高いものはどれになりますでしょうか? また、この他に、値段がそれほど高くなく(上記のGPUくらいの値幅)、エンコードが早いものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 ■現在の環境 OS:windows7 professional 64ビット CPU:corei7-880 3.07GHZ メモリ:16GB GPU:NVIDIA GEFORCE GT220 ■購入予定のPC OS:windows7 professional 64ビット CPU:CoreTM i7-990X (3.46GHz / 6コア) メモリ:24GB GPU:検討中

  • エンコードをするとCPU使用率が30%程度で困る

    編集ソフトビデオスタジオ15でwmvにしているのですが 環境はi5 2500k メモリ 4gb SSD M4 VGA 6950 と、言う感じです。 エンコードしても、CPU率が80~90%にならず 凄く遅いです。 前は80%ぐらい出て30分で出来たものが 今はCPU使用率28%で、その3~4倍時間かかったりしてる感じです。 どうすれば早くなるでしょうか? 熱対策は問題無いです。

このQ&Aのポイント
  • 自動でB5からA4に変換される問題について
  • EPSON社製品での等縮尺コピーの方法
  • 等縮尺コピーの設定に関するトラブルシューティング
回答を見る