• 締切済み

地デジに変更後のアンテナ交換について

meta-bonの回答

  • meta-bon
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

高砂市は山や川の影響で電波が反射し電波干渉しやすい地形にあります。 ほぼ同じような場所にある一軒となりのお家は皆映りがよいのに、その隣は時々、映らないということもあります。 アンテナでご覧になるのでしたらアンテナの専門業者に依頼し安定して映るとういうことを前提に見積をして貰ってからした方がよいでしょう。 街の電気屋さんや量販店からの下請けの工事屋さんでは高価な電波測定機は持っていないことが多く、電波の強さと周辺の状況だけを確認し、ひとつ、ふたつ映りが悪くてもそういう場所だから仕方ないということで工事完了となることもあります。 NTTのフレッツかEO光のひかりテレビを導入も検討されてみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 地デジアンテナ交換かブースター購入か?

    福岡市在住です。 一戸建ての住宅で、1階にテレビ、二階のベランダに円筒形の据え置きタイプの地デジアンテナとBS・CSアンテナを設置しています。 ベランダでBS・CSアンテナの信号と地デジアンテナの信号を一本の同軸ケーブルに流して、1階で分離してテレビに繋いでいます。 症状 BS・CSアンテナは綺麗に受信出来るが、地デジの一部のチャンネルが映らない。 1、最近まで地デジも全チャンネル受信出来ていた。 ただ、受信アンテナレベルが低かったと思います。 2、テレビでアンテナレベルを見ると、映らないチャンネルの受信レベルは低い(全く受信出来ない状態では無いらしい) 3、ベランダの範囲で地デジアンテナの設置場所を変えてみても全く映らないチャンネルもあれば、場所を変える事で映るチャンネルもある。 4、二階から1階までの同軸ケーブル長は10m程度 5、映りの悪くなり始めた頃に無線LANを構築しました。 この電波障害かと思い無線LANの電源を切って為したのですけど、テレビ映りの症状は同じでした。 6、地デジアンテナと混合器までのケーブルは新品に交換ましたけど 症状の改善は見られませんでした。 元々受信アンテナレベルの弱かったものが何らかの原因で受信不可能なレベルまで低下した事が原因ではないかと思います。 二階に設置している地デジアンテナは 八木アンテナ[地上デジタル放送用アンテナ] DUCA-S です。 もっと高性能のアンテナに買い直した方が良いのか、ブースターを購入した方が良いのか、アドバイスをお願い致します。

  • 地デジ用アンテナへの変更

    今、ついているアンテナはアナログ放送用なのですが、ボロボロで映りもかなり悪いのです。 テレビごと新しいもの(地デジ対応)に変更してもよいのですが、テレビはまだ値が下がりそうなので迷っています。 そこでアンテナだけ地デジ対応の物に付け替えて、従来のアナログ放送を受信できるかを知りたいにですが、いかがでしょうか?お詳しい方お教えください。宜しくお願いします。

  • UHFアンテナあります。これで、地デジ、みれるでしょうか?

    UHFアンテナあります。これで、地デジ、みれるでしょうか? VHF/UHFのアンテナはついています。しかし、近くを高圧電線が通っており 一部チャネルであまり映りがよくありません。 UHFのアンテナがついていれば、基本的には、地デジ対応のテレビを買って きて、それをつなげば見れるのでしょうか? 我が家の環境で、見れるかどうかを調べる方法はありませんでしょうか?

  • 地デジ アンテナについて

    電波の届きにくい所らしく 今まで無料でケーブルテレビを見る事が出来ていました  2011年からは有料で ケーブルテレビと契約か アンテナを買って地デジを見るかなので アンテナを買って地デジにしたいと思っています 総務省の地デジの所へ電話で 地デジがうつるエリアか聞いたところうつるエリアだけれども 地形や建物にもよると言われ・・ 不安です 近所の家には 横長さ1メートルくらいのアンテナが立っている所が何件かあります  近所の人に聞いても ケーブルテレビ使用との事で分かりませんでした 何か いい方法ありませんか?(地デジがうつるかどうか調べる)

  • 地デジアンテナの方角は?

    自宅から地デジの送信所が見えています。 また、私の住んでいる地区では、アナログテレビはすべてUHFで送信されていますが、デジタル送信所とアナログ送信所は、自宅からみると角度にして約25~30度ほど方角が異なっています。 デジタル送信所は、自宅から直線距離にして6~7キロ程度のところにあり、遮蔽物も全くない、いわゆる強電界地域だと思います。 現在はアナログテレビ2台で視聴していますので、アンテナ(地デジ対応品、20素子)は、当然アナログ送信所の方角に向いています。 近々、2台のアナログテレビのうち1台のみを地デジ対応のものに買い替える予定ですが、いかに強電界地域といえども25~30度も角度が違うとそのままのアンテナの方角ではデジタルは受信できないのではないかと心配しています。 やはり、地デジ用に専用のアンテナを立てる必要がありますでしょうか? 諸先輩方の経験談などお伺いできれば幸いです。

  • 地デジアンテナ

    <地デジアンテナ> 屋根上に設置するタイプだと、 天候によって映りの悪い日があると聞きました。 ※ちなみに、うちはあまり電波受信状況がよくないようです。 これって本当ですか? 何か対策はありますか? フレッツ光の方が良いですか? それともJ-COMの方が良いですか? 教えてください!

  • VHFアンテナのみでも地デジ観れますか?

    一戸建て・さいたま市在住です。 先日地デジ対応の液晶テレビを購入。設置後に受信状況を確認しますと 4・6・8Chのみですが、いくつかのチャンネルはデジタル放送を観ることが出来ました。テレビを設置してくれた方に聞きますと、 「たまたま数チャンネルは受信できたが、おそらくUHFのアンテナが屋根に設置されていないと思われるので、新規にUHFアンテナの設置が必要」と言われ、私自身も「そうなんだぁ」と納得していましたが、 こちらの回答でいろいろ勉強してみたら、「UHFアンテナの方角が悪いと受信できないチャンネルもある」という回答を読みました。 それはつまりうちの場合、「方角はまずいが、いくつかデジタル放送を受信している以上、一応UFHアンテナは設置されている」ということなのでしょうか? いままでアナログは普通に見れていたのでVHF用アンテナは設置されていると思います。(屋根の上のアンテナが全く見えないところについていて、目視では確認できません。。) もしアンテナがついているのであれば、方角調整だけを業者さんに依頼すればすむかもしれないと思い質問しました。 それとも、VHFアンテナのみでもデジタル放送が受信できてしまうケースもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • BSアンテナと地デジアンテナ

    BSと地デジ、別々のアンテナを買う必要があるのでしょうか?? BSアンテナが壊れましたが、型が古いから修理するより 新品を買った方が安いと言われました。そこでBSアンテナだけ 買おうと思いましたが、ついでに地デジ対応アンテナも必要なのか、 そこらへんがわからず困っています。 実は数ヶ月前に地デジ・テレビを買ったものの、 画像+音声がアナログ放送やラジオより数秒遅れであることに 気づきました。おまけにチャンネル・チェンジも リモコンを押してから1~2秒かかります。これって普通ですか? もしかしたら我家は地デジ対応アンテナじゃないからでしょうか!?

  • 地デジについて

    地デジの事で、分からない事があります。 テレビは、地デジ対応の物を購入しました。 ただ、まだアンテナは交換しておらず、電気屋さんには依頼中です。 私の住んでいる所は、かなり電波が弱く、今度地域で集まって地デジサポートセンターの方が 来て説明をするそうです。それが終わったら地域で署名を集めて総務省に出すそうです。 アンテナを交換すると7万位と言われました。電波が弱いので、先にサポートセンターに 確認して方がいいのかどうか迷ってます。 もしかしたら共同アンテナになるかもしれないですよね。 どうしたらいいでしょうか?

  • アナログは映りはとにかく全チャンネル映りますが地デジが映りません

    旧アナログのアンテナの地デジアンテナ追加させて混合器で混合させました。 アナログは映りはとにかく全チャンネル映りますが地デジが1チャンネルも映りません。混合器で屋根上で混合させていてそれでいてアナログは映るので アンテナ配線は問題ないと思います。 ではなぜ地デジだけ映らないのでしょうか? なおテレビは「地デジ受信できません」という表示です。(もちろん 地デジ対応テレビ) アナログは映りはよくありません。それはともかく全チャンネルうつる のに地デジが1チャンネルも映らない、という事がありえるのでしょうか? なお。場所は葛飾区堀切です・・・・。