• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ジョギングを始めて体重が増加しました)

ジョギングで体重増加?専業主婦43歳が抱える悩みとは

koutaroumの回答

  • koutaroum
  • ベストアンサー率40% (56/137)
回答No.1

 ジョギングによって、筋肉が太くなっていくので、最初は太くなって当然かと思います。もともとある脂肪のほかに、筋肉の分の体積が増えてきたと考えてはどうでしょうか。  しかし、脂肪を燃焼させるには筋肉が必要ですので、ここは通らなければならないものだと思います。ジョギングのせいでどんどん太くなるというのなら、マラソン選手の脚なんて、とんでもないことになりますよね。体重も同じことだと思います。私も、最初は体重が1~2キロ程度増えてから、一気に減りました。  ジョギングで30~40分もされているのであれば、十分な運動量と思われますので、私としては頑張って続けられたほうがいいと思います。  おそらく、ここでやめると、筋肉がおち、その分、体重が減ると思いますが、その後、すぐに増えると思います。  体重の減少の仕方は、人それぞれかと思いますので、勝手なことは言えませんが、私であれば頑張って続けます。  

nihochan
質問者

お礼

早々にご回答頂きまして、ありがとうございました。 どうしても「体重が増える」というと悪いイメージとしか考えられず koutaroum様のおっしゃるような考えができずにいました。 「体積が増えてきた」、そうですね。体の中の良い組織が健康的に増えたと思えばよいのですね。 ジョギングはとても楽しいので、諦めずに頑張って続けよう思います。 この度は良いアドバイスを本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • スロージョギングで体重が増えた…

    30歳女です。 ここ2年で4kgほど太ってしまい、ダイエットと健康、引き締めをかねて NHKのためしてガッテンで紹介されていたスロージョギングをはじめました。 まだはじめて2週間くらいで、毎日は走れておらず週3~4日、 6kmの距離のうち、3kmほどで足が痛くなったりするので、体力がつくまでは 半分をスロージョギング、残り半分は早足ウォーキングにしています。 しかし、はじめてまだ間もないにも関わらず、体重は1.5kgも増加しました。 食事は今までと変わらないか、それよりも減らしているくらいです。 しかも太ももがちょっと太くなったような…プヨプヨ感は少しなくなって 引き締まった気がしますが、太くなるのは抵抗があります。 体重も美容目的ではじめたのにもかかわらず増えてしまい、ガックリしています…。 よく筋肉は脂肪より重いので運動すると体重が増えると聞きますが、 こんなに短期間で増えるものなのでしょうか? それとも食事制限が足りないのでしょうか? せっかくはじめた運動ですが、もともと運動嫌いもあって モチベーションが下がり気味で挫折しそうです(><) 来月に友人の結婚式があって、それまでに少しでも体重を絞りたかったのですが…。 何か問題なのでしょうか?それとも、スロージョギングよりウォーキングの方が ダイエット目的には良いのでしょか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 減量に成功しましたが、すぐに体重が増加してしまいます。

    減量に成功しましたが、すぐに体重が増加してしまいます。 私は40代の男性で最近中年太りか若い頃に比べて6ヶ月以上かけて15キロの減量に成功しました。方法はフィットネスクラブでの負荷の弱いウエイト・トレーニング30分くらい、バイク20分、トレッドミルでのウォーキングを毎日1時間半程度(13パーセントの傾斜で時速6キロ)です。これは自分にとってはかなりきついものでした。 食事制限はしたく無かったので今までどおり食べていましたが、減量中と同じメニューでは運動をしたくないので 1週間に5日通っていたものを3日程度に減らしたところ徐々に体重が増加して来ています。 生活習慣や食べる量はさほど変わっていないので、運動量が原因なのは間違いないのですが、基礎代謝の問題もあるのでしょうか? 運動をまったくしたく無いとは思いませんが、さすがに減量中のようなきついメニューはしたくないし、食事制限も自分には向いていないと思います。 せっかく減量したので現在の体重を維持したいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? 食事制限とハードな運動以外であれば是非教えてください。

  • ジョギング初めて体重増加

    はじめまして。ここ二週間くらいジョギングを朝始めました。3キロを20分で走っています。20代後半、168cm54キロです。ジョギングの後に、軽いストレッチのような筋トレもしています。(腹筋など) 去年の11月からからプールを週に二回、1.5キロ泳いでいてそのときから今までも2キロしか減っていません。なので、今回はジョギングを始めたのですが、生理も終ったというのに、2キロも体重が増加しているのです。食事は、いつもと変わらずです。 体は、なんとなく足が太くなったような感じもします。(筋肉痛だったので、むくんでいるような) 走っている間は、汗もあまり出ないし、水分も余計にはとっていません。これはいったい、どうしてなのでしょうか?体重が増加してるとは思っていなかったので、ショックで続けていこうか迷っています。

  • ウォーキングとジョギングはどっちがよいのですか?

    7月くらいからダイエットを始め、けっこう痩せたのですが、最近体重がなかなか減らなくて もっと運動量を増やそうと思うんです。 そこで、ウォーキングとジョギングはどっちがよいのでしょうか? ウォーキングだったら1時間でジョギングだったら30分以上が目標です。 ウォーキングよりジョギングのほうが見るからに汗かいてます。それに、ウォーキングはまったく運動した気がしないんです!汗をたくさんかく=痩せるのではないのでしょうか??? どっちがいいのですか? あと、より効果をあげるためにはどうしたらいいんでしょうか?

  • ジョギングの消費カロリー=体重×距離ときいた

    (1)ジョギングの消費カロリー=体重×距離ときいたことがあります  (走れば走るほどよいのでしょうか?)。 (2)また,ジョギングは開始して1カ月ほどしないと,体重は減少しないと  ききました(筋肉が脂肪より重いから?)。 この2つの根拠はどんなことが考えられますか? また,ジョギングをする際に気をつけることはなんでしょうか? なお,当方,毎日筋トレ40分(腹筋・背筋・ストレッチ),有酸素運動40分(ウォーキング), 食事制限(1日,基礎代謝である1200kcal)をして,10kgの減量をしました。 もうすこし脂肪を減らして,身体を引き締めたく(あと2~3Kg体重を減らしたくて), はじめてのジョギングに挑戦中です。ご教授のほど,よろしくお願いいたします☆☆

  • ストレスによる体重増加?

    いつもお世話になっています。 ここ2、3か月ほどで体重が4キロも増えました。 もちろん間食はしておらずどちらかと言うと食事の 量は減っているように思います。 どうしても体重が減りません。子供がいるので、 午前中は外へ出て遊び昼からも買い物へ出ています。それほど 運動不足だとは思ってません。久しぶりに行った整骨院の 先生にも太った!?どうしたの!と言われるくらい目に 見えてわかります(4キロだとわかりますよね…) 周囲はストレスだと思うよといいます。確かに自身の体にも 異常がよく現れます。こちらへ質問したような下腹部の痛み や頭痛、情緒不安定など…ストレスであれば原因を取り除くのが 一番だと思うのですが心当たりのある原因だとどうしても 取り除く事は不可能です。この場合、心療内科などへ行って 薬を飲んだりするべきでしょうか?ちょっとした事でイライラも するので子供への影響も気になります。 まずはこの体重を減らしたいのですが体重が増加する 原因がわからないのでこういった場合は減量を目指すべきなのか 体重増加の原因を探すのが先なのか教えてください。

  • 筋肉つけて体重増やしたいのに逆に痩せてしまいました

    食べても太れないので、筋肉つけて体重を増やそうと考え、半年前から30 ~45分くらいゆっくりと走っていますが、逆に2キロ減ってしまいました。  現在身長165 体重50 体脂肪22 年齢45 女、、です。  食事量は確かに普通の人より少ないかもしれませんし、まず、多くの女性が習慣にしている「間食」 というものをする習慣がありません。  甘いものは好きですが、ケーキなどどんなに食べても太りません。  理想はもう少し脂肪をつけて、なおかつ、筋肉をつけてこのひょろひょろの体系を改善できたらと思っています。  運動は好きで、足の筋肉だけは昔からあって太いと自分では思っています。  このようなわがままな悩みをどのようにトレーニングしたら効果的に理想に近つくことが出来るでしょうか? あと、ひとつ、初めのころはウォーキングをしていたのですが、時間がかかる割には運動した感じがなく、ジョギングに変えてみたのですが、ウォーキングでもかなり早く歩けば心拍数が上がるので、有酸素運動になるのかと思っていたら、逆に心拍数が上がると無酸素運動になってしまう、と聞きました。 心拍数が上がるジョギングも無酸素運動になるのでしょうか? 是非、専門の方からご意見をお伺いしたいと思っいます。 よろしくお願いします。

  • 体重維持と運動

     ダイエットで目標の体重まで減量でき現在の体型を維持したいです。    運動はだいたい週4、5日くらい朝40分と5分ほど休憩後20分 歩いているのですが、この運動を減らしたりすると体重が増加してしまうのでしょうか・・・?    また、約60分のウォーキングとエアロバイク何分くらいこぐのが等しい運動量でしょうか?    食事は和食中心に腹八分で食べています。  今までカロリーを細かく計算していたのですが、 「腹八分にバランス良く食べよう」くらいの感覚でも体重が 維持できることに気がついたので今はそうしています。  間食のみはカロリーを決めて食べています。  質問が重なってしまいましたが回答よろしくお願いします。

  • ジョギングとウォーキングで鍛えられる筋肉は?

    30歳、女性です。減量目的なのですが、 日常生活(通勤、家事、デスクワーク)以外で特別な運動をしない場合と比較した場合、 ジョギングやウォーキングで、筋肉は本当に鍛えられるのでしょうか? ・ジョギングとウォーキングではどちらが筋肉を鍛えられますか?違いはありますか。 ・また、それぞれで、鍛えられる筋肉の位置に違いがあれば教えてください。  (足、尻、背中、お腹とか) ・何か注意事項があれば教えてください。 ここ1年ほど、ウォーキングを主にしていたのですが、最近ジョギングもしています。ウォーキング2:ジョギング1くらいです。 ですが、ある程度、筋肉がしっかりしていないと、いくら長時間ウォーキングをしても効果がないのか?と思いまして、、、 ウォーキングよりジョギングが筋肉を鍛えるのにいいのであればジョギングを中心にしばらくトレーニングをして、 それからその鍛えられた筋肉を使って脂肪を効率よく燃やすために長めに(1時間くらい)ウォーキングをする、という風にしたほうがいいのかな、と思いました。 よく言われている、「少し汗ばむくらいの苦しくない運動を長時間行うとが、脂肪燃焼に有効。1日20分以上を目標に」ということは、本当なのでしょうか? ・・・そういう運動を1日1時間しても効果がなかったので、こう言われていることも、ある条件下のもとで有効なのであればその条件を知りたいと思いました。 すごく体の大きな男性とか、標準体重を明らかに上回っているような方だったら、これくらいの運動でもするする落ちそうな気もしますが、 私は身長158cm、体重57kg、体脂肪33%で、美容体重や目標体重は50kgですが、世間一般やBMI(?)でみた場合は、 いたって普通か標準の範囲だと思うのですが、こういう体系で脂肪燃焼に有効なトレーニング方法を教えていただきたいです。

  • こういうジョギングでも効果はありますか?

    身長156cm、体重57kg、体脂肪33%、女性、30歳です。 教えてください。 半年ほどDietのためにと、ウォーキングをしていたのですが 飽きてきたこともあると思いますし、効果もそれほど出ないため、 やる気がなくなっていましたがなんとかやめてしまわないように はして続けています。 ジョギングは何度か試したのですが5分ほどで息があがってしまい 苦しかったので苦手だったので、ウォーキングばかりでした。 最近は大股で歩くことを意識していて、普通に歩くより足腰に 力が入っているし、負荷も大きくなったなぁと思っていました。 (大股で歩いた場合は心拍数が130くらいにはなりますが  なぜか疲れるし苦しいし、達成感もいまいちでした。) 久々に昨日、歩きにでかけ、本当に本当にゆっくりですが 走ってみたところ、割とスムーズに20分くらい 走ることができました。 ・速度的には意識をした早歩きよりこのジョギングの方が遅いかもしれません。  同じ距離をウォーキングで回った時とさほど変わらない  時間で到着しましたので。 ・心拍数はウォーキングで120くらいだったのですが  試してみたジョギングで135~145くらいを保つようにしたところ  それほど苦しくもなく、ウォーキングで調整するよりも  簡単でした。体もウォーキングよりあたたまり、半身浴の時に  ぬくもるスピードも早く汗のかき方も違った気がします。 ウォーキングで心拍数を少しあげて140くらいにしたくても なかなか難しく、少し嫌になっていたこともあったのと、 ジョギングの「走った!」という達成感も気持ちがよく、 ジョギングの方がいいのかなぁ~と少しやる気が 回復しつつあります。 同じ時間なら、歩くよりゆっくりでもジョギングの方が 効果はあるのでしょうか。 大股で早歩きをするのと、ゆっくりのジョギングだと 消費カロリーは違うものなのでしょうか。 (仮にジョギングの方が速度的には遅い、心拍数は  同じくらいだった場合)