• ベストアンサー

電源オフとオフラインモード

携帯の電源をオフにするのと、オフラインモードにするのはどう違うんでしょうか? 電源をオフに、と呼びかけているところにいるとき(例えば、電車の中とか、病院とか、飛行機の中とか、電波の影響があると困るような場所で)、電源をオフにすると時計が見れなくて困るので、オフラインモードにしているのですが…電波とかはやはり飛んでくるのでしょうか? 教えてください!

noname#4883
noname#4883

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • happypoint
  • ベストアンサー率36% (521/1422)
回答No.1

オフラインモードは、電波の送受信を行わないモードです。電話をかけたり受けたり、imodeなどのメールを送受信することはできませんが、 電波の使用できない場所で、純粋に端末本体に内蔵された機能を使用する場合に便利なモードです。 オフラインモードでは、その他の電波を使わない電子機器と同じ扱いになると思います。 つまり、携帯電話などを「電波を発すること」だけを理由に使用を禁止している場所では、オフラインモードにすれば使用できると思いますが、 電波を発するか発しないかにかかわらず、一切の電子機器の使用を禁止している場所では、使えないと思います。

noname#4883
質問者

お礼

なるほど、やっぱり電源をオフにしといたほうが賢いのかもしれませんね。別に電車の中でもそんなに使わないし…。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんわ。 オフラインモードとは電波の送受信を停止する事なので大丈夫だと思いますよ。 それで、電波の送受信に関係ない操作(メール作成やゲームなど)はできます。 ただ、電源切ってくださいという場所で使ってると、周りはオフラインにしているとは知らない時が多いの、は電波飛ばしてると勘違いされて白い目で見られてしまうかもしれないので要注意です。

noname#4883
質問者

お礼

やっぱり電源はオフの方が、周りの目も気にすることなくていいかもしれないですね。メール以外はあんまり使っていないし…。 ありがとうございました!

noname#4883
質問者

補足

ご回答ありがとうございました! わかりやすく説明してくださり、助かりました!

関連するQ&A

  • 優先席付近のオフラインモードについて

    『優先席付近では携帯の電源をお切りください』というアナウンスがありますね。 携帯でゲームをしながら電車に乗りました。 たまたま立ったところが優先席のところだったのですが、目の前のオジサンに「携帯の電源を切りなさい」といわれたのです。 私の持っている携帯は、『オフラインモード』があるので、この機能を使用してゲームをしていたので、オジサンに「オフラインモードという電波が遮断できる機能があって、その機能をONにした状態でゲームをしています」と説明しましたが、全くわかってもらえませんでした。 それどころか「電源を切りなさいとかいてあるのだからそんなことは関係ない」といわれました。 (しかもわざわざ窓に貼ってあるシールを指差して。) 電波を出していると思われたのだから「電波はだしてないよ!」と説明したのに・・・ 優先席付近で電源を切るのはペースメーカの人に配慮してね!という意味だとわかっています。 『オフラインモードは電波を遮断=オフラインモードがない携帯では電源OFFすることで電波を遮断』と同じ意味と思ってるのは認識不足でしょうか・・・? (確かに文面としては、『電源を切りなさい』なので、オジサンの主張も間違いではないと思うのですが。) もし電源を必ずOFFしないとけいないならオフラインモードなんて最初から機能として必要ないですよね。 注意していただいたオジサンも優先席に座っているくせに、アイマスクして寝てたんですよね。 それじゃ、譲るべき人が乗ったときに わからないんじゃないの?!って感じでしたが・・・ ときどきはずして、人のことを監視したりして、ほんっと気分悪い帰り道でした…

  • 飛行機内の離陸および着陸時の電子機器のOFF

    飛行機が離陸、着陸するときに「すべての電子機器の電源をOFFをする」ように言われるが、どうしてですか? 電波を発する機器は飛行機の計器や通信機器に影響があるような気がします。電波を発する機器はどこまでダメなんでしょうか?電波時計も影響があるのかな。 電波を発する機器以外は理由が想像もできないです。 飛行機に備え付けのOA機器(テープなど)は離陸、着陸時は聞くことができますが、なぜ、大丈夫ですか。 よろしく、お願いします。

  • 携帯電話の電源オフ及びまーなーモードについて。

    質問文を最後まで読まずに、 感情的に回答されるような方は、引き返してください。 携帯電話使用者としてのマナーについて、 皆さんはどうされているのか、 どうおもわれているのか意見を伺いたく、 投稿しました。 (1)「電車内では、極力通話せず、基本的にはマナーモードにせよ。優先席付近では電源をけすように。」というマナーについて。こういった内容の車内アナウンスがよく流れますが、乗客同士の“会話”は許可されています。また、携帯電話の電波によるペースメーカーの誤作動の基準距離は、平成9年策定の不要電波問題対策協議会の指針「22cm以上離す」です。公共交通機関としては、いかなる乗客の方にも安心して利用できるように配慮するのはわかりますが、何故、“電源を切る”なのでしょう。電波オフモードではいけないのでしょうか? ((1)について、当時の携帯電話が、植え込み型心臓ペースメーカーに影響を与えた最大影響距離が15cmだったことから、15cmに安全係数(√2)をかけた21.2cm(=22cm)を基準として「22cm以上離すべし」とガイドラインが制定されたそうです。) (2)「(会場や会社側からの指示ではなく)会場・会社に入ったら電源を切るように」といったマナーについて。マナーモードといえど、いくつか種類があります。電源を切るのではなく、バイブ振動のない、サイレントマナーモードや電波オフモードではいけない理由はなんでしょうか? ((2)について、試験会場など情報が外部に漏えいしてはいけない場所で携帯電話の電源を切ることは、除きます。そもそも試験管から、電源を切るように指示があるので従わなければいけません。) 【私の考え】 私は、従来の公共のマナーを屁理屈を言って、破りたいわけではなく、 素朴な疑問として、投稿しました。 人間の歴史の中で、比較的最近生まれた携帯電話及び携帯電子機器類のマナーは、 他のマナーよりも後発だった分、 個人の考え(時には偏った考え)に委ねられている点が多いと感じます。 なので、皆さん個人のマナーとマナーに対する考えを伺って、 自分自身の行動の勉強になれば素晴らしいなと思います。 話が変わりますが、 中高年の方でマナーモードになさらない方を電車内で御見かけします。 マナーモードをご存じないのか、 家の電話同様に「電話は音で知らせるもんだ」と着信音・プッシュ音を鳴らしたままにするのか・・・。 もちろん、そういった方は一部の方ではありますが、 携帯電話を手にとった時に、 携帯電話の店舗やご家族が一言教えてあげると良いのになと思います。 よろしくお願いします。

  • FORMAでマナーモードもしくは電源OFF

    通勤時など、電車に乗るのにマナーモードにした後、元に戻すのを忘れて電話機をどこかに置いてしまって着信に気づかなかったり、マナーモードにし忘れて電車に乗ったりして困っています。 そこで、現在はP506iCで自動電源ON/OFF機能で対応しているのですが、できれば、近々FORMAに乗り換える際に、「平日のX時からY時までは自動でマナーモードになって、他の時間は着メロが鳴るモードに戻る」といった機能がついているものか、曜日指定が出来なくてもとにかく自動でマナーモードになって自動で復帰するものがあればそれに乗り換えたいと思っています。 実際のところ、そんな機能のあるFORMAの電話機って発売されているでしょうか? 無ければ、単なる自動電源ON/OFFで妥協してもいいのですが、これも、1日に複数回設定可能とか、曜日指定が出来るものがあれば欲しいと思っています。 どうでしょう? そういった機能のある電話機にお心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 携帯電話のセルフモード、使っていますか?

    携帯電話のセルフモード、使っていますか? ドコモの端末にはすでにこの機能が付いているものが多いと思います。 通信用電波の送受信をしないモードです。(電波offモード) (通話マナーだけではなく)通信用電波の影響も考慮して携帯の使用を禁止している場所がよくあります。 例えば電車の座席で(音声通話をするのではなく)メールの下書きを書いたり音楽を聴いたりといった場合ですが、通常モード(非セルフモード)だといつ通信を始めるのかわからない(着信や、場所通知等)ので、万が一近くにペースメーカー等があった場合に影響を与える恐れがあります。 私は病院の内では必ずセルフモードにします。でも他人からは解らないので、こっそりと肩身の狭い思いをしながら使っています。 病院ではゲーム機や音楽プレイヤー、またノートパソコンまで使っている人を見かけますが、セルフモード時の携帯電話はそれらと同等な電磁波レベルだとおもうのですが。 そういった場所でセルフモードが活用できると思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。 私の想像だと、技術的問題ではなく、ドコモなどキャリアがビジネスモデル上の問題で反対してこの機能をPRせず、公共の場との話し合いなども行われていないのではないか、と思います。

  • 電波OFFモードについて

    au携帯を使用していて、現在解約した携帯と契約してある携帯の2台を毎朝の目覚まし代わりに使っています。しかし、携帯が離れすぎているとアラームに気が付かないことがあるので、寝るときはいつも電波OFFモードにして頭の真横に置いて寝ています。 そこで質問なのですが、仮に携帯電話の電波が有害であるとした場合、「電波OFFモード」を設定すると微量の電波も一切無く、完全に電波の出ない状態になっているのでしょうか。 メールや電話が出来ないので電波が出ていないとは思いますが、それでも不安なので…(^^;)電波が有害か無害かの意見は結構です。 後ほどauに問い合わせてみますが、その前に皆様のご意見をお聞きしたいので、よろしくお願い致しますm(__)m

  • 【翻訳】(飛行機内)携帯電話の電波はオフにしてます

     下記の英語訳を教えて下さい。  飛行機の中で乗務員に注意された時に、携帯電話の電波をオフにしていること を伝えるのが目的なので、自然に伝えられる文章であれば下記日本語に特にこだわりません。 (飛行機の中で) 携帯電話の電波はオフにしてあります。

  • 飛行機に乗ると携帯電話の電源をオフにしろとアナウンスがありますが

    飛行機に乗ると携帯電話の電源をオフにしろとアナウンスがありますが ほんとうにパイロットの交信無線やフライバーワイヤー飛行機の運行に影響がでるものなのでしょうか? また、コンパクトデジタルカメラなんかはどうなんでしょうか? (多くの人が集まる所で携帯電話を使わせないとい意味では良いと思います。が)

  • 優先席での電源オフ

    電車の優先席近くでの電源オフというルールですが、いいかげん廃止したほうがいいような気がするんですが、どうでしょう? 最近の携帯の電波では危険性はほぼないし、そもそも携帯電波でペースメーカーが誤作動したという事故は一件もないそうです

  • 交通機関での電源OFFの意義

    今日バスの中で携帯でメールをしている人が注意されていました。 注意した人の理由は「ペースメーカーに悪影響だから」との事です。 携帯の電波がペースメーカーに悪影響だという事を前々から耳にしていたのでその時は納得しました。 でも携帯は定期的に電波を送受信しているのでそれも影響を及ぼしているのだろうか?そうだとしたらペースメーカーを付けている人は町も歩けないのでは… 疑問に思ったので調べてみると、近距離の使用ではペースメーカーに支障がないとの事です。 満員なら電源を切る必要性が理解できますが、そうでも無いときは電源を切る必要はないのではないかと私は考えました。 今日注意していた人が言っているように交通機関の中では常に電源をOFFにしなければいけないとしたら、キッズ携帯などは定期的に半強制状態で電波を送受信しているのでそれを持たせている事事態がマナー違反だと思うのですが。それに今は携帯で何でもできます。私の場合、時間を見つけては携帯で勉強しているのでこれが出来なくなると少し困ってしまいます。 以上が私の意見です。 皆さんは携帯の使用について、どう考えてますか?それでも携帯をOFFにする必要があるのでしょうか。 http://www.pacemaker-navi.jp/qa/index.html#06