• ベストアンサー

グリーンマックスの鉄道模型

orewasenshの回答

回答No.4

初めまして。 ■GM動力について グリーンマックスのツインモーター動力は他社製に比べ、あまり精度が良くない製品が多いと聞きます。 今回の質問者様の動力も、精度が良くないもの(よく「ハズレ動力」と言われる)に当たってしまったのかと思います。 「GM動力 脱線」でググッたところ、今回の質問と同じ症状を持つGM動力についての記事が幾つかヒットしました。 このことから、今回の直線で脱線するという症状は、極めてイレギュラーなケースという訳ではないと思います。 (ユーザーの立場からすれば、それでは困るのですが…^^;) 私も物理は全く判らないのですが、先のキーワードでヒットしたブログを幾つか見たところ、簡単に書くと ・2つのモーターのトルクが大きく異なる ↓ ・ギア同士の回転が合わず、歯が噛み合わない ↓ ・片側の台車が浮いてしまう ↓ ・脱線 という流れで脱線してしまうようです。 営団02系完成品ということは、GMストアで購入されたのでしょうか? そうであれば、質問者様が購入された店に動力を持っていって相談すれば、何かしら対応をしてくれるかもしれません。 (ただ、私も経験は無いので、自信を持って「万全の対応してくれる!」とは言えませんが…) ■動力の交換について 営団02系を手に取ったことが無いので絶対とは言えないのですが、GMの旧型動力および他社動力は、無加工での取り付けは出来ないと考えてよいと思います。 20m級車体(東急5000系など)であれば、トミックス製動力が簡単な加工で取り付けられると聞いたことがあります。 しかし今回の02系は18m級。トミックスのカタログに18m級動力は載っていない(存在しない?)ため、この手は使えないと思われます。 工作派の方に交換用動力として人気なのが、こちらの「鉄道コレクション用動力ユニット TM-06」です。 http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/unit-01.html 牽引力がやや弱いという弱点はありますが、GM動力よりも静かで滑らかに走ることから評判が良く、Web上でも実際に動力を交換したという記事をよく見かけます。 但し、取付けには車体や床下機器(こだわるなら台車枠も)の加工が必要となります。 営団02系を所持しておらず細かいアドバイスは出来ないのですが、Googleで「GM 鉄コレ動力 換装」等のキーワードで検索すれば、工作方法の載ったサイト(ブログ)が幾つかヒットすると思います。 これらのサイトを一度確認した上で、トライするかどうかを判断すると良いかと思います。 ※車体や動力を加工した場合、メーカーのアフターサービスが受けられなくなってしまいますので、その点はご注意ください。 長文、失礼致しました。

関連するQ&A

  • グリーンマックスの従来型と新型M車の連結について

     こんにちは 私はグリーンマックスの5800系をもっているのですが、8連化(6+2)にしたいと思い、 9020系の動力車付のセットを買ったのですが、動力が協調せず、お互いに無理がかかっています。 そこでなんですが、動力を抜かずに協調させる方法はありますか? 新型モーターユニットはどこ探してもないので、困ってます。(あったら教えてくれたらうれしいです) お願いします。

  • マイクロエースとグリーンマックスの201系ではどっちがマシでしょうか?

    マイクロエースとグリーンマックスの201系ではどっちがマシでしょうか? 近くの模型屋さんにマイクロエースとグリーンマックスの「JR西日本201系体質改善車」の在庫があるので、購入を考えているのですが、どっちがマシなのでしょうか?ともに動力が特に心配です。外観はGM製の方がすっきりしているようですが、2モーター動力ユニットの評判が悪いようです。マイクロ製はゴツい感じで何となく実物に似ていません。GM製はキットということもあり、購入前提でなければ、動力チェックができません。両者について、致命的な欠点があれば教えていただけないでしょうか?私には他社製の動力に換装するだけの工作力はありません。ご助言よろしくお願いします。

  • グリーンマックスの動力車からの異音とユニットの交換

    工作が苦手で、人から譲っていただいたグリーンマックス京王6000系を所有しておりますが、動力車から‘キー‘という異音がします。不思議なことに反対方向に進行方向を変えると音が鳴りやみます。何が原因なのでしょうか?また、動力ユニットの交換は私のように工作が苦手な人間でも出来ますでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • グリーンマックスの動力を鉄コレの動力に換える

    グリーンマックスの京浜急行1000系 4輌編成セット&増結用中間車2輌セット (未塗装組立キット)の動力に、【トミーテック】鉄道コレクション対応(TM-06)動力ユニット18m級A鉄コレ 鉄道模型Nゲージ TOMYTEC を使用できるのでしょうか?ご回答お待ちしております。どうぞ宜しくお願いします。

  • 鉄道模型・トミックスで教えて下さい

    Nゲージをはじめたばかりの初心者です。 スーパーミニカーブレール(エンドレス)で遊ぶ予定でしたが、 対応車両表を見間違えて、カーブで脱線!! 車両はEF65形です。現在、ストレートレール1メートルと エンドレール両端、パワーユニットESで遊んでいます。 質問:1.ミニカーブレール、ストレートレール、客車2両 を追加購入し、変形Uの字形?のレイアウト(末端エンドレール) 運転は手動を考えているのですが、 動力車が進行方向の時は問題ないと思いますが、 バック(後進)の時(客車が先頭)は、ちゃんと動く(曲がる) でしょうか? 質問:2.お勧め客車の組み合わせを教えて下さい。 質問:3.EF65車両の車輪裏側の矢印は3個とも 同じ向きでいいのでしょうか? 分解してわけがわからなくなってしまいました。 今は運転席側にそろえてあります。 長くなりましたが、よろしくお願いしますm(__)m

  • 鉄道模型 グリーンマックスの値

    どうして、グリーンマックスの製品は高いのですか?

  • スピンドルユニットについて

    小形の加工機を内作することになって、φ6エンドミルを掴むコレットが取りつけられる位のコンパクトなスピンドルユニット(スピンドルヘッド)を探しています。 どなたか製作しているメーカーを知りませんか? イメージとしては、銘板の彫刻機に使用されているくらいのサイズのスピンドルヘッドがあればイイのですが…。 動力源は、モーターを別付けしてベルトで動力を伝達するつもりですが、モーター一体のユニットでもかまいません。

  • グリーンパワージューサーってどうなの?

    健康オタクのおじさんです。 昨年より生野菜ジュースを飲み始めました。 普通のミキサーを使っていますから水を入れてミキシングしています。 水を加えずに低速で絞るジューサーを購入予定です。 グリーンパワージューサー、またはグリンパワーゴールド(しぼる君)を候補にしています。 使っている方、使ったことがある方、評価をお願いします。 1.音・振動は小さいか? 2.掃除、手入れなどは面倒くさくないか? 3.大きくて重いのは大きなデメリットではないか? 4.壊れてとしたら、また同じモノを買うほど気に入っているか? 5.その他 です。 どうかよろしくお願いします。 ・グリーンパワージューサー http://www.binchoutan.com/_ppc/greenpower/index-new.html?gclid=CP2rzY6-m5ICFRBubgod7gK9_A ・グリンパワーゴールド(しぼる君) http://homepage2.nifty.com/luft/meister/index.htm

  • 鉄道模型でKATO室内灯の取り付け方を教えてください。

    鉄道模型(KATO)でE4系MAXとN700系のぞみに室内灯を取り付けたいと思っています。 各取り付け方法を教えてください。 実際作業にあたってマニュアルを見たんですが、車両ごとに室内の作りで違いがあると思います。 何分初めてなので、作業概要は掴めても細かい点が???です。 ■車両の分解 両方の車両に共通する質問だと思うのですが、座席部分は外しますか? また、E4系MAXは2階の部分ももちろん外しますよね? ■室内灯ユニットの組み立て 基盤のピンを基盤ホルダーの溝に合わせると思うのですが、若干グラグラでもいいのでしょうか? また、アルミ箔をカットして基盤に貼ると思いますが、その車両の屋根裏に貼る分をカットするんですよね? ■アルミ箔・照明版の取り付け これらの車両の場合、照明版はカットする必要がありますか? また、どこに併せていいのかわかりません。 照明版に突起部分がありますが、車両側の凹部分が見当たりません。 ■集電シュー・室内灯ユニットの取り付け 集電シューの取り付けは、椅子の部分を取り外して行うのでしょうか? また、前と後ろのどちらの部分に取り付けを行うのか区別がつきません。 基盤の取り付け時は固定してはまりますか? その他で気になるのですが、E4系MAXは2階立てなんですが、1階まで明かりが届きますか? 色々とすみませんが、宜しくお願いします。 以上です。

  • 発電機を200V動力で回すと?

    家にあるエンジン式発電機のエンジンが調子よくありません。治すなら新しいのを買おうと思うのですが、残った発電機の再利用で知恵をお貸し下さい。 発電ユニットだけエンジンから外して、200V動力のモーターを取り付けてモーターで回した時、どの位の発電が出来るでしょうか? 発電ユニットは2KWです。モーターは1KWと呼ばれている物です。実電流は10A位流れる農機具用のモーターです。 単相と三相の違いがあり、200Vと100Vがあるので発電ユニットをフルで稼働させられればと思うのですが、無理でしょうか?